きぬっ子だより
久しぶりのロング昼休み
6年生の係活動で、「なかよし係」という係があります。
なかよし係さんたちのお仕事は、クラスの雰囲気を良くするために企画をすることです。
久しぶりのロング昼休みにみんなで缶けりをして遊ぶことになりました。
6年生が缶けりをしていると、いつの間にかいろいろな学年の友達が集まってきました。
「いれて。」と言っている下級生に「いいよ。」と優しく声をかけている姿が見られました。
最後には、同じ遊びをしていた4年生も一緒に缶けりを楽しんでいました。
鬼怒川小学校の素敵な昼休みの風景でした。
英語で聞いてみよう!(6年生)
英語の時間に「one minutes talk」をしています。
あいさつから今日の天気、好きなもの、できることなどいろいろなことを聞き合っています。
友達の答えにリアクションをつけて会話を楽しんでいます。
運動会が終わって・・・。(6年生)
運動会が終わって、6年生は最後のお仕事をがんばっていました。
児童用の椅子を片付け、5年生の家庭科の時間に学習したことをもとに
はちまきやたすき、応援団の団旗をアイロンがけしてきれいにたたんでしまいました。
運動会を陰で支え、中心となって盛り上げてくれました!
さすが、鬼怒小の6年生です。ありがとう!!
3年生 理科「かげと太陽」
3年生は快晴の空の下、「かげと太陽」の実験をしました。
写真は、“かげはどのような場所にできるのだろう?”の学習問題に対する答えを、グループごとに調べている様子です。
社会科で学習した方位を地面に書き出す子、人だけでなくサッカーゴールのかげに注目する子、みんな同じ向きにかげができていることに気付いた子がいました。
教室に戻って、「かげは太陽のある反対側にできること」「かげは全て同じ向きにできること」を自分の言葉でまとめられました。
運動会、開幕!!
令和5年度運動会が盛大に行われました。
開会式での校長先生の話にあった通り「あきらめない」心をもって、赤も白も最後まで全力を尽くす、とても感動的な運動会となりました。
保護者の皆様、準備から片付けまで大変お世話になりました。
感動的な瞬間を少しだけ御紹介いたします!
生活科「シャボン玉」をしたよ(1年)
運動会が終わり、過ぎゆく夏を惜しみながら、夏の遊び「シャボン玉」をやりました。
「おおきくするには?」「連続でやるには?」「上に飛ばすには?」など、いろいろなことを考えながら楽しくシャボン玉をしました。
4年生に「ジャンボリーミッキー」を教わったよ!(1年)
はじめて踊る「ジャンボリーミッキー」。1年生でも練習をしましたが、ダンスの上手な4年生に教えてもらうことにしました。
さすが4年生!ダンスも上手ですが、教え方も上手でした!
教えてもらって、1年生も上手に踊れるようになりました。
「ことばあそびうたをつくろう」発表会(1年)
2学期に入り、運動会練習がある中、学習にも真剣に取り組んでいます。
自分たちで作った「ことばあそびうた」をグループごとに発表しました。
どんな風に発表したらいいのかグループで話し合って練習しました。
グループ学習も上手になってきました。
夏休みの思い出を伝えよう!(6年英語)
英語の時間に夏休みの思い出を英語で伝え合いました。
「I went 〜. I enjoy 〜. I ate 〜.」の表現を使って、自分の夏休みの思い出を表現しました。
発表を聞いている人たちもリアクションをして友達の発表を真剣に聞いていました。
5年 学活 飲み物の飲み方を考えよう
今回の学活では、栄養教諭と一緒に飲み物の飲み方について考えました。
糖度計を使って、コーラやオレンジジュース、スポーツドリンクなどの身近な飲み物に含まれる砂糖の量を調べました。
砂糖の働きについてのお話も聞き、これからどのように飲み物を飲んでいけばいいか、飲む量や飲むタイミングなどに着目して考えることができました!
この学びを生活に活かして過ごしていきましょう!
吹奏楽部!運動会に向けて猛練習!!!
運動会やコンクールに向けて日々頑張っています!!
運動会の練習で疲れている中、よくやっています!
がんばれ、吹奏楽部!!
学校だより9月号
上学年の活躍に期待!!
運動会に向けて4、5、6年生の係打ち合わせも進んでいます。
どの係も真剣に準備を進めています。
【採点係】
運動会の得点を集計します。
【進行係】
運動会の開閉会式の司会や、競技のアナウンスを担当します。
【児童・招集係】
入場門で子ども達を並ばせたり、応援席の見守りをしたりします。
【準備係】
競技で使うものを準備したり、ラインを引いたりします。
【審判係】
かけっこの着順や団体種目の勝敗を判定します。
運動会の運営は上学年のみなさんにかかっています!
よろしくお願いします!
4年生 社会「自然災害からくらしを守る」
4年生は社会で「自然災害からくらしを守る」という学習を行っています。
・もし、地震や火事、台風や土砂災害などの自然災害が起こったらどうしたらよいか?
・そして起こったときの「そなえ」はあるのか?
以上2つを学習課題に設定し、取り組んでいます。
まずは学校のそなえを見つけるために校内を回り、災害時に必要なものや装置を探しました。
そして次に、校長先生にお話を伺いました。
「学校は地域の避難所になっていて、食量やふとんなどが備蓄されていること」「緊急時の装置などは定期的に点検していること」など普段生活しているだけでは気づかないそなえを聞くことができました!
そして最後に、教頭先生にお話を伺いました。
学校には危機管理マニュアルというものがあって、対策や実際に起きたときのとるべき行動、心のケアまでのっていると教えてもらいました。
たくさんのことを吸収しようと、真剣に学習に取り組む4年生でした!!
PTA奉仕作業&クリーン活動
9月13日(水)子どもたちと一緒にPTA奉仕活動が行われました。
数年ぶりに一緒に行うことができ、子どもたちはとても嬉しそうでした。そしてこのような活動は、子どもたちにとってとても大切な経験になったと思います。
ボランティアの方も駆けつけてくれました。
保護者の皆様には、お忙しい中、そして暑い中御協力いただきありがとうございました。中には、終了後も作業を続けてくださった方もいらっしゃり感謝の気持ちでいっぱいです。おかげ様で、気持ちよく運動会を迎えられそうです。
運動会に向けて①
運動会に向けて、全体練習が始まりました。
突然の雨天に体育館での練習となりましたが、みんな真剣に練習に取り組みました。
運動会本番までの登校日はあと11日
本番が楽しみです!
みんなのアイドル下学年♡
【下学年ブロックの運動会練習が開始しました!】
1回目の練習はダンス!!
今年度の下学年のダンスは「K小町」というアイドルになりきって可愛くダンスを踊ります♪
みんな、ダンスの予習をきちんとしたからはじめからとても上手でしたね
ダンスにおいても、きちんとした「めあて」をもって計画的に練習を行った結果ですね!!!
保護者の皆様も是非、本番を期待し、お子様で「推し活」していただけたらと思います
上学年(4・5・6年) 運動会練習スタート!!!
上学年の運動会練習が本日よりスタートしました!
今日は南中ソーランのおどりの意味やおどり方のポイントを学びました。
「網を引っ張るイメージ」「とった魚を後ろに投げるイメージ」「船を操縦するイメージ」など、いろいろなイメージをふくらませながら、練習に取り組んでいました!
どんなおどりになるのかは、運動会当日までのお楽しみです。
まだまだ暑い時期が続きますが、当日まで頑張りましょう!
校長授業参観(6年)
本校では、昨年度から「校長授業参観」を実施しています。日頃から、各教室の授業は参観させてもらっていますが、研究授業的な意味合いで授業を実施し、放課後、授業者と校長で授業について協議していくものです。今年は、「国語科」を中心に授業研究を進めています。今日の6年生は、「場に応じた言葉づかい」の単元で授業を展開しました。一人一人の授業に対する集中力がすばらしく、学び合いの場面が多く見られました。さすが、鬼怒小の顔!!やる気に満ちた、輝いている姿…すばらしかったです。
3年 国語「グループの合言葉をきめよう」
3年生は、国語の「グループの合言葉をきめよう」の授業の時間に、これから始まる運動会の練習をがんばれるような合言葉について話し合いました。
白組と赤組に分かれて、司会を中心に話し合いを進めます。
話し合いの様子を見ていると、それぞれが意見を出し合い、出たものの共通点を探し、グループ分けをしていました。
そしてその中から、自分自身に掛ける言葉がよいか、友達同士で掛け合うことばがよいかを決めていました。
最後には、白組が「はげまし合ってしょうりをつかめ!」、赤組が「みんなで力を合わせよう!」に決まりました。
この合言葉を掛け合って、来週から始まる運動会練習をがんばっていきましょう!
5年 国語 問題を解決するために話し合おう
5年生の国語では、「問題を解決するために話し合おう」の学習を行っています。
問題を挙げ、その原因を見い出し、解決方法を考えました!
今回の問題は「自分からあいさつをする人が少ない。」という問題でした。
子どもたちだけで話し合いを行い、解決方法をまとめることができました!
5年生は解決方法として、目標を決めることにしました。
目標は「1日5人以上に自分からあいさつをする」になりました!
この目標に向けて行動し、誰にでも自分からあいさつができるといいですね!!!
2年 大好きな英語!
【2学期の英語がスタート!!!】
2年生の大好きな英語の時間が始まりました!!
今回のめあては「月の名前をしろう!!!」
みんな真剣!!時には楽しく学習しています
9月スタート!!
2学期が始まって1週間が過ぎ、今日から9月がスタートしました。今朝は、登校時間に合わせて、代表・集会委員会の児童が昇降口前に並び、あいさつ運動を実施しました。委員会の児童の素晴らしいあいさつを受け、登校してくる児童からも、大きく、さわやかなあいさつが聞こえました。みんな、すがすがしい気持ちで一日をスタートすることができました。
また、昇降口には、せせらぎ学級作の「秋の風景」をモチーフにした掲示物がお披露目されました。せせらぎ学級の児童と先生が、毎月、工夫を凝らした掲示物を作ってくれます。いつも、ありがとうございます。9月は運動会があります。きぬっ子&先生方全員で力を合わせてがんばっていきましょう。
3年生 こん虫探し
3年生は、理科の授業でこん虫探しをしました。
ただ探すだけではなく、「こん虫はどんな場所にいるのか調べよう」をめあてにしました。
自然豊かな鬼怒川小学校には、よく探すとたくさんのこん虫が住んでいることがわかりました。
2年生 詩人になる
2学期1回目の投稿は!国語「詩を読もう」の様子をお伝えしたいと思います!!
教科書で学習した表現方法を活かして、自分好みに詩をアレンジ!!
2年生、なかなかセンス良いです
最後には、色紙に清書をして絵も加えてばっちり!
詩人になった2年生でした!
2学期スタート
約1ヶ月の夏休みが終わり、本日、2学期がスタートしました。久しぶりに、校舎内に子供たちの元気な声が響き渡りました。始業式の校長の話では、ピアニストの「辻井伸行さん」の話題に触れ、何事もあきらめずに取り組むことの大切さを伝えました。辻井さんの美しいピアノの演奏音源を聴きながら、子供たちは、「何事も最後まであきらめずに頑張ること」の大切さを心に刻みました。
また、先生方の寸劇で、あいさつをすることの意味や大切さを子供たちに伝えました。最後に全員でしたあいさつは、とても素晴らしかったです。
2学期も、今日の子供たちの生き生きとした表情を大切にし、「+1(プラスワン)」を合言葉に、「チーム鬼怒小」で多くのことにチャレンジしていきたいと思います。
今学期も、鬼怒川小学校をよろしくお願いいたします。
1学期終了!(6年)
1学期、鬼怒川小学校のリーダーとしてがんばってくれた6年生!
やり遂げた実感を込めて「1学期終了!」と大きな文字で黒板に書いていました。
2学期の活躍も楽しみにしています!
学校だより7月号
1学期が終了。鬼怒川小の子供たちが元気で過ごせたのも、保護者をはじめ、地域の皆様の御協力のおかげと感謝しております。引き続き、2学期もよろしくお願いいたします。
さて、学校だより7月号を発行しました。
よかったら御覧ください。
学習を生活に生かして(6年)
1学期の後半、6年生の国語と算数で学習したことをもとに生活で生かしてみよう!という体験学習を行いました。
国語の「インターネットの投稿を読み比べてみよう」では、インターネットの投稿をする時のポイントを話し合い、学習したことをもとにGoogle classroomを活用して実際に投稿をし合う体験をしました。
テーマは「生成AI」についてです。
自分の意見が説得力をもたせるためには、どうしたらよいか真剣に考えて投稿していました。
「自分の立場を明確にすること」「先人の言葉や慣用句、ことわざを活用すること」など効果的な表現を使い、
「相手に不快な思いをさせない」「誹謗中傷はしない」などICT活用の注意点も考えていました。
算数の「比」の学習では、比を活用して飲み物を飲む体験学習をしました。
問題は「ココア対牛乳が1:3」「カルピス対水が1:4」です。全体で200ml作るならそれぞれの量はどうなる?という問題です。
友達と話し合って考えたり、一人でじっくり考えたり、どうしたら飲めるのか必死に考えていました。
自分たちで解決した喜びを味わっていました!おめでとう!!
鬼怒川小学校で行われている「探究型授業」の目指すところは、自分で学ぶ力です!
学校で学んだことが生活の中で役立つ体験を夏休みにチャレンジしてください!
古墳時代にタイムスリップ!(6年社会科見学)
7月18日(火)に下野市にある埋蔵文化財センターと小山市にある琵琶塚古墳を見学に行きました!
埋蔵文化財センターでは、旧石器時代から奈良時代までの遺物を見学しました。
職員の方の「古墳や遺跡から見つかったものをたよりにその時代の生活の様子がどうであったかということが分かる」という解説に耳を傾け、真剣にその時代にタイムスリップしたように想像力を働かせて見学していました。
土器や埴輪が収納されている部屋にも案内していただき、実際に触って土器や埴輪の感触を確かめることもできました。
触りながら「縄文土器と弥生土器は本当に厚さが違う!!!」と学びを実感していました。
次に、勾玉づくり体験をしました。石にも硬さがあり、実際の勾玉を作るには、1ヶ月以上もかかっていたという
お話を聞くとその大変さに驚いていました。
世界にひとつだけの勾玉を手にして大満足でした!
埋蔵文化財センターのみなさんありがとうございました。
埋蔵文化財センターを後にして、バスで移動している最中、目の前に大きな古墳が目に入ると「おぉー!」と歓声が上がりました。
実際に古墳の上に立ってみると、古墳の形や大きさを実感していました。
朝食で元気に!~カルビーの出前授業~(6年)
7月13日(木)にカルビー「朝ハロしよ!教室」の授業を実施しました。
この授業では、「気持ちいい朝を作ろう」をテーマに学習しました。
まず、自分の生活について考え、朝起きる時間や寝る時間、朝食について振り返りました。
その後、ゆっくり時間のある日と時間がない朝の朝食を考えました。
自分たちが考えたそれぞれの朝食のメニューについて赤・黄・緑の栄養バランスをチェックして、
足りないものを付け加えました。
1日を幸せなサイクルにするには、「夜の光」を避けて、「朝の光」を浴び、「バランスのよい朝食」を食べる
ことが大切だと学んでいました。
夏休みには、朝のゆっくりとした時間に、家庭科で学習したことを生かして、
「生活時間をマネジメント」と「簡単な朝食つくり」にチャレンジしてみましょう!
カルビーの関係者のみなさん、ありがとうございました。
4年生 手話教室を行いました!
7/19(水)4年生は、総合的な学習の時間「福祉」の学習として、栃木県聴覚障害者協会から2名の講師の先生をお招きし、手話教室を実施しました。
まずは「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」などのあいさつや「ありがとう」などのコミュニケーションの手話を教えてもらいました。
また、耳が不自由な人にとってコミュニケーションを取る方法は、手話・身振り・筆談・空書きの4つがあることを学び、実践できそうな方法で何とかコミュニケーションを図ろうと頑張っている様子の子どもたちでした!
子どもたちは興味を持って授業に取り組み、たくさん吸収しようと集中して話を聞き、「自分の家族にも習ったことを教えてあげたい」「耳が聞こえない人と話すには目と目でしっかり話す」「もし耳が聞こえない人を見かけたら助けてあげたい」など、各々で感じたことを振り返りに書いていました!
学んだことを、今後の生活に生かしていってほしいですね
2年 生活科 校外学習
【校外学習!!in鬼怒川温泉駅周辺】
今回は、生活科で鬼怒川温泉駅周辺へ校外学習にいきました!
めあて:公共施設の使い方を学ぼう のもと「鬼怒川温泉駅」「藤原図書館」で学習しました!
まずは、事前学習した「駅や電車内でのマナー」を実践しました。
鬼怒川温泉駅では「切符の買い方」や「券売機のウラ側」を見せていただきました!!
切符のもとになる紙や、改札の中も見せていただきました!
藤原図書館では「館内でのマナー」や「図書館の仕組み」について教えていただきました。
最後は、さくら並木公園で「公園の使い方」について事前学習したことを踏まえて!遊びました!
とても有意義な校外学習となりました!
鬼怒川温泉駅と藤原図書館の皆様、お忙しい中大変お世話になりました。
科学の力はすごい!(6年)
芸術鑑賞教室でサイエンスショーを観てきました!
「空気の力」「風の力」「エネルギー」について楽しく学んできました!
空気砲を体験した後には、
「好きな香を入れてやってみよう!」と目を輝かせていました。
水を作るエネルギー実験では、酸素と水素で水ができることを学びました。
水ができる時のエネルギーがとても強力で、みんなで体験した時には、目を丸くして驚いていました。
この国行ってみて!(6年英語)
6年英語の「Let's go to Italy」の単元で、国や地域の旅行を進める表現を学習しました。
選んだ国で見られる物や食べられる物をペアになって紹介しました。
「You can see 〜.」「it's beautiful.」というように紹介したところがどんな様子かも表現していました。
紹介した国がどこかを当てるようにゲーム感覚で活動を楽しみました。
次の授業では、旅行代理店の店員になったつもりで、自分のおすすめの国を紹介しました。
「nice!」「good!」とリアクションをいれて、上手にできたことをお互いに拍手で讃え合っていました!
教室にありがとう!(清掃強化週間)
7月7日までの一週間は清掃強化週間でした!
みんなで過ごす学校や教室に感謝の気持ちを込めて、いつもより時間をかけて清掃しました。
もうすぐ夏休み!
きれいな学校で元気に過ごしましょう!
七夕の願いは・・・(6年)
七夕の日に6年生が願ったことは・・・
「クラスみんなの絆」「自分の夢」「家族のこと」「日々の幸せ」などなど。
そして、「6ヶ月後の旅立ちの日に全員で夢に向かって卒業すること」
みんなの願いが叶いますように・・・。
5年 「川の日」イベント参加!!!
5年生は7月7日「川の日」イベントに参加しました!!!
国土交通省五十里ダム管理事務所の方々の御協力のもと、本イベントを行うことができました。とても充実した活動になりました!ありがとうございました。
体験したことは2つあります。
1つめは、水質調査です。水の透明度を見たり、水生生物の数を数えたりすることで、男鹿川の水質を調べました!水生生物の調査については、自分たちで網を持って捕まえ、パレットにいれることで、どんな生物がどれくらいの数いるのか?ということを調べました。いろいろな川の生物を見ることができて、興味津々でした!
2つめは、魚の放流です。魚を素手でつかんで自然に返しました!うまくつかんでたくさんの魚を放流していましたね!
とても充実した半日でしたね!これからもたくさんのことを学んでいきましょう!!!
2年 食事のマナー
【今回はスペシャルゲスト!!栄養教諭の櫻井先生の「食事のマナー」についての授業を行いました】
まずは正しい食器の並べ方!みんなわかってすご~~いね
次は、事のマナー○×クイズ!むずかしいね!!
2年生はたくさん食べます!!マナーよくたくさん食べ、たくさん動こう
第1回 家庭教育学級
第1回 家庭教育学級
7月6日(木】第1回家庭教育学級が開催されました。今回の内容は「給食の人気メニューをつくろう」ということで、本校 栄養教諭の櫻井先生を講師にむかえ、調理実習を行いました。
みなさんで楽しい時間を過ごすことができました。そして、とてもおいしい給食メニューが完成しました。
①フライパンでできる簡単ビビンバ ②鶏肉のから揚げ ③大根とハムのマリネ
④わかめスープ ⑤パンナコッタ 最高でした!
第2回は、1月11日(木)鹿皮クラフト教室を予定しています。どうぞ御参加ください。
4年生 授業の様子
4年生は算数で「角の大きさ」の学習をしました。
単元の最後に、身の回りのいろいろなものを測る時間を設けました。
学校にはたくさんの場所に角度があります。坂道、階段、滑り台、ファイルフォルダーなど身の回りの角を探し、楽しみながら測っていました!
また、たくさん測っていく中で、部屋の中には90°の物が多いことに気づいていました!
生活の中での気づきを、学校での学習に繋げていけるといいですね
国語の読み取りをパワーアップ!(学校課題研修)
今年度の鬼怒川小学校では、「読む力」を育む探究型授業の実践を進めています。
5月には、6年生の国語「風切るつばさ」の研究授業を行いました。
「風切るつばさ」では、人物相関図を使って人物同士の心情や関係を読み取ることをめあてに「クルルの心情の変化」について学び合いました。
自分の考えを持ち寄って、話し合う姿はとても真剣な表情でした。
単元の最後に学んだことを活用して、「あらしのよるに」という物語の面白さについて語り合いました。
身を乗り出して話し合う姿や真剣に自分の考えをまとめる姿は、学びの深まりを感じる一面でした。
6月には、4年生の国語「表現のちがいを読み比べよう」の研究授業を行いました。
広告を読み比べることで「広告に隠されている作り手の意図」を書かれているキャッチコピーや言葉、写真を手がかりに見つけ出していました。
子供たちはじっくり考え(考える時間)、話し合い(学び合いの時間)課題を解決するために試行錯誤していました。自分たちの力で答えを導き出そうとする姿が深い学びの瞬間でした。
授業を参観した後、先生方が授業について話し合いを行いました。
子供たちの学びの様子から、本年度は「探究型授業」の充実と、どのような「しかけ」をすることで、深い学びにつながるか研究していきます。
これからも「読む力」を育んでいきたいと思います!
家庭科室をきれいに! (6年家庭科)
家庭科の「クリーン大作戦」で、掃除の仕方を学習した6年生は、教室と家庭科室の汚れを調査しました。
汚れているところは、「よく使う場所」「手の届かないところ」など予想を立てて、写真を撮り、
汚れの種類を観察しました。教室で多かったのは「ほこり」家庭科室では「油汚れ」「水あか」でした。
そこで、まず、家庭科室のコンロと水場を掃除することにチャレンジしました!
油汚れや水あかがすっきりした家庭科室にみんな感動していました!!
3年生 鬼怒川探検隊!①
3年生は、総合的な学習の時間に「鬼怒川探検隊」というテーマで、自分たちの住む鬼怒川について調べていきます。
今回は、観光協会の方にガイドをしていただきながら、鬼怒川温泉駅周辺を歩き、いろいろな鬼怒川のひみつを教えていただきました。
普段生活していても知らなかったり、気が付かなかったりすることばかりで子ども達もびっくりしていました。
今日学んだことを生かして、鬼怒川のよさを発信できるようにさらに学びを深めていきましょう!
観光協会の皆様、本当にありがとうございました。
3年 「6月の絵」完成!
先日、投稿させていただきました「6月の絵」が完成しました!
アジサイのある風景に、それぞれが6月をイメージするものを描き足していきました。
個性豊かな美術展のできあがりです!
新規採用教員配置校訪問
6月23日(金)に、市教委の「新規採用教員配置校訪問」がありました。
フレッシュな5年担任が、社会科「米作りのさかんな地域」の授業を行いました。授業が始まる前は緊張している様子でしたが、始まると子供たちも集中して授業に取り組み、落ち着いて、いつも通りの授業ができていました。この日に向けて教材研究や授業の準備をしっかり行った成果があらわれた授業でした。今後も、本校の職員みんなで、教員の卵を大切に育てていきたいと思います。鬼怒川小の子供たちとともに、大きく成長していってくれることでしょう。
頑張る姿って、いいですね!
学校だより6月号
5年 学活 塔をつくろう!
今週の学活では新聞紙を使い、塔をつくる活動を行いました!
協力するためには「何を言ったらいいのか?」「何をしたらいいのか?」を考えながら塔をつくりました!
うまくつくれたでしょうか?
4年生 盲導犬の学習をしました!!
6月23日(金)
公益財団法人 東日本盲導犬協会の久野様と、盲導犬のシンディーちゃんをお招きして、「盲導犬について知ろう」というテーマで学習を行いました。
子どもたちは盲導犬の一生や、訓練の様子、ユーザーさんとの生活について真剣に説明を聞き、たくさんメモをとっていました。
体験歩行をさせていただきました!
盲導犬は目の不自由な方の「目」の代わりとしてお仕事をしていることや、どのようにして盲導犬になるのか、どんな訓練を受けているのかなどたくさんのことを学びました。道で盲導犬に会ったら、どんなことを注意すればよいのかなど子どもたちは興味津々で聞いていました。
今日学んだことを生かして、すべての人が暮らしやすく、安心した世の中を作っていけるといいですね
3年生 サイエンスショー!
3年生は今市総合会館へサイエンスショーを観に行ってきました!
全部で4つの実験を見たり、体験したりしました。
①空気のかたまりってどんな形?
空気のかたまりの力の強さ、届く距離、そして空気のかたまりの形を学びました。
②ゴムがミニエアコンに!?手からハンドパワーが!?
ゴム風船を使ってミニエアコンを作りました!詳しくは3年生に聞いてみてください。
手のひらでセロハンが踊るハンドパワーの実験も行いました。
③静電気ってなに?
静電気はものをくっつけ合ったり、退け合ったりすることを学びました。また、静電気をコップにためて、みんなで輪になって、静電気が手から手へ流れる体験をしました。
④空気って重いの?軽いの?
大きな風船に空気をとじ込めて、それに触れることで空気は実は重いことがわかりました。