きぬっ子だより

きぬっ子だより

4年生 社会科見学

 

6月22日、日光市クリーンセンターと二宮尊徳記念館へ社会科見学に行ってきました。

めあては、

①ごみをへらす工夫やごみ処理の仕方を知ろう。

②郷土の発展につくした先人について知ろう。

                                    の2つでした。

クリーンセンター

まず最初に環境学習で、日光市に生息している動物の話を聞きました。私たち人間が食料を獲得できているのは、たくさんの植物や動物の食物連鎖があってのことという話を聞き、驚いている様子の子どもたちでした。

とても興味深いお話をたくさん聞くことができました!

ちなみに、鹿の角には向きがあるそうです!

 

そして次にごみ処理のお話を聞き、クリーンセンター内を見学しました!

教科書で勉強した、ごみピットや大きなクレーンを実際に見て、ごみが捨てられてから燃やされるまでの行程を自分の目で確かめることができました!

また、3RReduce、Reuse、Recycle)についても教えてもらい、熱心に学習していました。

 

二宮尊徳記念館

二宮尊徳記念館では、二宮尊徳さん(金次朗さん)がどんなことをした方なのか、学芸員の方の話を真剣に聞いていました。

社会科見学で学んだことを今後の学習に生かしていきましょう!!

 

親子でタイダイ染めに挑戦!(6年親子学習)

6月14日(水)に6年生の親子学習を行いました。

保護者のみなさんが準備をしてくださり、楽しく「タイダイ染め」をやりました。

  

  

思い思いに色を作り、Tシャツをどうやって染めていこうか話し合いながら作品を作りました。

運動会の時にみんなで着て、披露するのが楽しみです!

その後、コロナが収束して久しぶりの親子給食をしました。夏野菜のカレーをおいしくいただきました。

楽しい思い出ができました!保護者のみなさんありがとうございました。

修学旅行に行ってきました!(6年)

6月8日から1泊2日で、修学旅行に行ってきました!

修学旅行のテーマは「政治や歴史を学ぼう」「絆を深めよう」「最高の思い出を作ろう」でした。

1日目に訪れた国会議事堂では、政治の中心となっている場所を見学し、5月に学習たことを思い出しながら、

議場等の様子を学んできました。その後、横浜に移動して、

   

横浜のマリンタワーからみなとみらいの様子を見学しました。「高い建物がたくさんある!」など、鬼怒川との

違いを感じていました。次に訪れたカップヌードルミュージアムでは、オリジナルのカップヌードルを作りました。

  

 

カップヌードルミュージアムを後にして、YOKOHAMA AIR CABINに乗りました。

  

雨に降られることもなく、学びと思い出の多い1日目となりました。

  

宿に着くと部屋の整理整頓をしたり、1日目のふり返りをしたり自分たちで考え行動する姿が見られました。

 

夕食もおいしくいただきました!

2日目は、鎌倉の班別行動でした。

あいにくの雨でしたが、大仏の前で記念撮影をして、班別活動をスタートさせました!

  

  

江ノ電に乗ったり、歩いたり、地図を片手に班のみんなと力を合わせて、自分たちの見学テーマを達成するために

知恵をしぼって鎌倉の街を堪能していました。

ゴールの鶴岡八幡宮には、時間通り集合し楽しい2日間を終えました。

 

帰りのバスで、2日間にあったことを話していた6年生の表情は、とても満足そうでした!

2日間の旅行で、たくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございました。

2年 図工「わっかでへんしん」

今回は図工で「わっかでへんしん」をしたので、その様子をお伝えしたいと思います期待・ワクワク

この単元では「わっか」をつかって何かに変身するのがめあてです!

 

 

作っている様子です!

 

 

犬・猫チームと戦士チーム!!

大興奮の1時間でしたほくそ笑む・ニヤリ

4年生 宿泊学習行ってきました!!

 

6月13日~6月14日の2日間、4年生は鹿沼市自然体験交流センター宿泊学習を実施しました。

4年生に進級してからずっと楽しみにしていた子どもたち、、、。充実した活動ができ、最高の思い出を作ることができましたキラキラ

 

1日目は、雨が心配されましたが、活動を入れ替えたりしながら予定していたプログラムを実施することができました。

最初は下原小と合同で【仲間づくりゲーム】を行いました。

 

たくさん友達ができましたイベント

続いて【川遊び】です。

大自然の中のとても綺麗な川で、魚を見たり、冒険をしたり、流れに身をまかせたりと大はしゃぎでした晴れ

続いて、【ものづくり体験】でおみやげを作りましたキラキラ

自然の材料を生かし、真剣に作りました。

夜は、【キャンドルファイア】を行いました!こちらも下原小と合同で行い、ダンスに歌にゲームで大盛り上がりでした王冠

 

先生方も応援に駆けつけてくれました!

どの活動も本当に楽しい! でもなんだかんだ楽しいのは、【夜の部屋】ですよね、、、興奮・ヤッター!

みんなで女子会ハート                       下原小男子と仲良くピースピース

2日目は、【火起こし】【カレー作り】からのスタートでした。2班とも見事、火を起こすことに成功し、自分たちの火でカレーを作りました。何もないところから自分たちの力で作ったカレーは絶品でしたね!!ボタンひとつで火がつき料理ができる生活では味わえない、貴重な体験をすることができました。

学校に帰ってきた子どもたちは、「自然の楽しさと自然のこわさも学んだ」「勇気をだして話しかけたら下原小の子と仲良くなれた。」「初めて火起こしをして、自分の力でカレーが作れて良かった。」と振り返っていました。

この2日間でたくさんのことを学び、経験して感じ、友情を深め、とても思い出に残る時間を過ごすことができました!

たくさんの方々にお世話になり、ありがとうございました。

 

 

 

   

3年図工「わたしの6月の絵」

鬼怒川小学校近くのあじさいロードもきれいに色づいてきました。

そんな6月に、図工で「わたしの6月の絵」を描いています。

全員の共通テーマは「あじさい」です。

それぞれが画用紙の好きな場所にあじさいを描いています。

色づかいを工夫しながら描くことができています。

 

次の時間には、あじさい以外の部分にそれぞれがイメージする6月のものを描き足していきます。

どんな作品ができるのか楽しみです。

 

図工「すなやつちとなかよし」(1年)

 6/13日、梅雨で雨が続く中、雨がやんで晴れ間が見えました。その時をチャンスとばかりに砂場で活動をしました。大きな山を作り、トンネルを掘りました。周りには大きな堀(川?)を作って・・・。

裸足の砂の感触や水を入れた砂の感触も楽しんでいました。みんなで協力し、とても楽しい時間を過ごしました。

         

現職教育 ICT活用能力向上研修

【令和5年度 第1回目のICT活用能力向上研修を行いました】

 

本校では職員のICT活用能力向上を目指し、定期的に研修を行っています。

第1回目は 日光市教育委員会からICT支援員の先生をお招きし

・職員が日常的に活用しているICTの活用場面の共有・紹介

・学校課題である国語科におけるICT活用方法

・校務でのMicrosoftTeamsの活用法 

以上の3点を中心に研修を行いました。

 

特に、ICTの活用を「場面・学習過程」ごとに紹介していただき、どの場面でもICTを活用すれば良いわけではなく、有効な場面を設定し、活用しなければいけないと改めて感じました。

また、職員間での意見交換・共有などもとても有意義な時間になりました。

2年 学活「は・み・が・き じょうずかな!?」

【歯みがきがじょうずになれるよう、お勉強しました!!】

 

今回はスペシャルゲスト、養護教諭の稲田先生に歯磨きの指導をしていただきました!

染め出し液使って、歯を磨く前と磨いた後での比較をして正しい磨き方を身につけることができました。

 

次の日には、いつもより真剣に歯磨みがきをする2年生の様子が・・・

一生続けてほしいですね!!驚く・ビックリ

親子学習(1年)

 1年生で親子学習をしました。

 まず、「本に親しもう」ということで、保護者による読み聞かせを行いました。外が雨ということもあり、親子共に「しーん」と本の世界に入っていました。読み聞かせボランティア「歩絵夢」にも所属してくださっているということもあり、素敵な時間を共有できました。

  

 しっとりと本の世界に浸った後は、「親子で体を動かそう」です。走ったり、大だるまさんが転んだ大会をしたり、親子で協力したり、親子で対決したり…汗だくになりながら体を動かしました。

   

 

 最後は、親子給食です。入学して2ヶ月。どんな様子で生活をし、どんなふうに給食の時間をすごしているのか。どんな給食を食べて、どのくらいの量を食べられているのか。親としては気になる部分を見たり、親子でにこにこおいしく食べたりして、楽しい時間を過ごしました。

   

5年 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間では、環境について学習しています!

普段なら捨てるような牛乳パックやペットボトルキャップを使って、何をしようとしてるのでしょうか…?

子どもたちはとても自発的に活動に取り組んでいます!

何になるのかはお楽しみ!

防災ポスターを作ろう!(6年)

6年生の国語で、防災ポスターを作りました。

「大雨・台風」「地震」「大雪」「土砂崩れ」のグループに分かれてまとめました。

どんなことをみんなに伝えるか資料を選び、その資料をもとに文章を考えました。

6年生みんなでお互いに見合った後、昇降口に掲示して、学校のみんなに伝えたいと思います。

なかよし集会に向けて(代表集会委員会)

6月15日に代表集会委員会が中心となって運営するなかよし集会があります。

代表集会委員会では、その準備を行いました。

司会や代表あいさつ、ゲームの説明を分担し、リハーサルをしました。

担当に分かれて、何を発表するか決める時には、上級生が下級生に教えてくれていました。

学校のみんながなかよくなれるなかよし集会を児童が主体的に運営しています。

3年 学活「工夫して歯をみがこう」

3年生は学級活動の時間に、歯のみがき方の学習をしました。

ゲストティーチャー養護教諭による歯みがき指導です。

歯の染め出しをして、タブレットで歯の様子を写真に撮り、みがき残しの多い部分に気付くことが出来ました。

一本一本ていねいに力を入れすぎずにみがいて、みんな白い歯に戻りました。

これからも、自分に合った歯のみがき方を続けていきましょう!

卵をいためてスクランブルエッグ!

6年生の家庭科で、「スクランブルエッグ」を作りました。

  

卵を火にかけるとだんだん固まっていきます。

  

火加減に気をつけて、上手にスクランブルエッグを作ることができました!

  

片付けと学習のふり返りまで手際よくしっかりと計画的にがんばっていました。

4年生 図工「コロコロガーレ」

図工で「コロコロガーレ」をやりました。

ビー玉の転がり方を考えて、設計していきます。くねくね道、急な坂道、落とし穴、いろいろなアイディアを出して楽しいコースを作ることができました!

できあがった作品をお互いに鑑賞して、みんなで楽しく遊びました花丸

今は廊下に展示してあり、他の学年も楽しく遊んでくれています笑う!!

 

 

読み聞かせボランティア歩絵夢による読み聞かせがありました!

 

令和5年度、第一回目の読み聞かせボランティア歩絵夢のみなさんによる読み聞かせがありました。

子どもたちは歩絵夢のみなさんの読み聞かせを毎回楽しみにしています。

今回もお話の世界に入り込んで、楽しんでいる様子の子どもたちでした。

 

      1年生 八木澤さん                    2年生 竹末さん

 

       3年生 酒井さん              4年生 沼尾さん

 

       5年生 阿久津さん               6年生 高橋さん

 

歩絵夢のみなさま、お忙しい中本当にありがとうございました!!

 

図書委員会がんばっています!

図書委員会のがんばりを2つ紹介します!

 

①図書室に梅雨コーナーができました雨

かえるを作ったり、長靴を作ったり、雨のしずくを作ったり、、、。そして梅雨に関する本を集めました。

学校のみんなが来たくなる素敵な図書室になりましたねキラキラ

どんどん来て、どんどん本を読んでほしいです!

 

1・2年生に読み聞かせをしました本

1・2年生に合う本を選び、読み聞かせをしました。区切って読んだりゆっくり読んだり、工夫して頑張っていました。

図書委員会が率先して本の面白さを伝え、鬼怒川小のみんなが本好きになってくれるといいですね!!

 

4年 総合的な学習の時間「福祉」③

 

4年生の福祉体験その③は、車いす体験です。

今日のめあては、車いすに乗る方の気持ちを体験し、よいサポートの仕方を考えようです。

2人一組になって、スロープを上り下りしました。

押すとき、急に発進してしまい、乗っている人が驚いてしまいました。乗っている人は後ろが見えないので急に押されるとこわいですよね・・・。

そこで、進むときは「押しますね」などと声をかけることが重要だと考えました。

また、スロープに物が置いてあると迷惑をかけてしまいます。

お店や駅にもあるスロープ。今まで何気なく通っていた場所も、「遊んでいると邪魔になってしまう」「物を置いたままだと車いすが通れない」と考えることができました。

これからは学んだことを生かして生活していってほしいです!

 

第1回 学校運営協議会 開催されました

 藤原中学校にて、第1回学校運営協議会が開催されました。学校運営協議会とは、今年度から全国の小中学校で始まったもので、簡単に言うと今までの学校評議員会と地域教育協議会が合体されたようなものです。地域とともにある学校づくりの推進の中核となります。

 最も大切なことは、地域と学校がつながること、心を通わせることです。

 

現職教育 学力向上コーディネーター訪問①

【第1回目の学力向上コーディネーター訪問を行いました】

 

 本校では「互いに学び合う児童の育成~読む力を育む言語活動の充実を目指して~」という学校課題のもと、お子様の学力向上に向けて、研究を行っています。今日は、全学級で公開授業を行いました。

 

【1年】「とんこととん」            【2年】「外国の小学校について聞こう」

 

【3年】「メモをとりながら話を聞こう」     【4年】「走れ」

 

 【6年】「防災ポスターを作ろう」       【5年】「環境問題について報告しよう」     

 

【せせらぎ1組】「遊び方の説明」                          【全体会の様子】

授業後の研修では、研究の方向性について確認しました。今後も鬼怒川小学校の学力向上をめざし、研究・研修に努めていきます。

新体力テスト

昨日の雨天とは打って変わって、晴天の下、予定通りに新体力テストを行うことができました。

校庭では50m走、ソフトボール投げが、そして体育館では上体起こし、立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳びが実施されました。

1年生は6年生と、2年生は5年生と、3年生は4年生と一緒に各種目をまわり、上学年の児童が回数を数えたり、記録を記入したりと活躍する姿が見られました。

みんな全力を出し切れたでしょうか?

昨年の記録を上回れているといいですね!

音読発表会をしました!(1年)

5月の始めに「あめですよ」の音読発表会をしました。

(ホームページに載せるのが遅くなりました)

保育園から一緒のメンバーがほとんどですが、「いざ発表」となると「はずかしい・・・」ともじもじし始めた子どもたち。今後、1人でも堂々と発表ができるために、3人と4人でグループを作り、発表をすることにしました。

グループごとに読み方を工夫しながら練習をし、発表に臨みました。

    

タブレット学習が始まりました!(1年)

タブレット学習が始まりました。

電源の入れ方やパスコードの入れ方、アプリの開き方などが自分でできるようになってきました。

国語や算数のアプリを使っての学習もやっています。

いろいろな作業ができるようになってから持ち帰りをしたいと思っています。

  

2・3年校外学習 in子ども総合科学館

【晴天に恵まれ、2・3年生で校外学習に行ってきました!!】

たくさん良い写真が撮れましたので、一部ご紹介します!!!

  

仲良くピース!!

  

  

それぞれの班がわくわくしながら見学していました!3年生のリーダーシップが光りました!!

  

  

これがメインか!?お弁当!!!

  

  

  

  

最後はアスレチック!!

校外学習を通して、団体行動やマナー面の学習にもなりました。

 

校外学習に行ってきました!(1年)

 初めての校外学習に行ってきました。初めておうちの方と離れて行った宇都宮動物園。登校してから下校するま

で、終始にこにこで過ごすことができました。

 

午前中は、いろいろな動物を見たり、えさをあげたり、「うさぎ教室」でうさぎとふれあったりしてきました。

      

おうちの方の作ってくれたお弁当を食べて元気をつけ、午後の活動に入りました。

  

午後は、遊園地でのグループ活動です。グループごとに3つ乗り物に乗りました。自分のポシェットからチケットを出し、係の人に渡していました。

     

その後は、アスレチックで遊びました。たくさんの学校が来ていましたが、その中で上手に遊んでいました。

1日の校外学習でしたが、大きく成長を感じた行事でした。

 6年生がメッセージを書いておいてくれました! 

現職教育 救命救急研修

【5/24(水)に救命救急研修を行いました】

 

藤原消防署から講師の方をお招きし、救命救急研修を行いました。

まずはじめに、心肺蘇生法の基本について確認しました。

  

胸骨圧迫・人工呼吸・AEDの練習を行っている様子です。

  

そして、119番通報でのポイントを学びました。

緊急事態が起こらないよう、子供たちの安全を守るための予防はもちろんですが、もしもの場合に備えていきます。

2年 体育「体力テストに向けてトレーニング!!」

2年生、体力テストにむけてトレーニングをしています!!

  

 まずはダンスで体を温めます(懐かしいダンスですね・・・)そしてラダーで反復横跳びのトレーニング!!

  

 そして、上体起こしのトレーニングとして、インナーマッスルと腹筋を鍛えます!!

 プランクトンじゃなくてプランクだよ心配・うーん

  

 懸垂で、広背筋と上腕二頭筋を鍛えます!これは、握力測定とソフトボール投げのためのトレーニングです!

 日常生活では負荷のかかることが少ない筋肉ですが、体力テストの前に事前に準備をして臨むことは大切ですね!!

 

さまざまな熟語(6年)

6年生の国語で、「さまざまな熟語」を学習しました。

6年生では、三字以上の熟語について、その構成を考えました。

「国境線」「旧制度」「心技体」「具体的」など10個の熟語を構成別に3つの種類に仲間分けしました。グループで話し合って、じっくり考えていました。

 

 

さて、どんな仲間に分かれたかな?

①一字+二字熟語の仲間は、「旧制度」

②二字熟語+一字の仲間は、「国境線」と「具体的」

③一字が3つ並ぶ仲間は、「心技体」

という仲間分けになりました。

子供たちからは、「漢字の構成を考えると漢字が書きやすくなるね」というふり返りがノートに書かれていました。

その他にも四字以上の言葉の構成を図に表して、漢字の成り立ちをじっくりと考えていました。

室内もの作りクラブ 1回目

室内もの作りクラブで、ジェンガとなんじゃもんじゃを楽しみました!

「次はぼくの番だね!」 「気をつけて!」 楽しそうに活動していました。

ジェンガの次は、なんじゃもんじゃだ! 出てくるカードに楽しい名前をつけて・・・。

白熱のカード取り合戦が繰り広げられました。

クラブ長が選んだおもしろなまえベスト3は・・・。

左から「いちごのおとうと」「つぼみ」「スカイシー」です!

野菜をいためておかずを作ろう!(6年 家庭科)

6年生は、家庭科の時間に「三色野菜炒め」を作りました!

野菜をきれいに洗って、食べやすいように切って、

 

油をしいて、炒めました!

 

フライパンいっぱいだった野菜のかさが、どんどん少なくなっていき、

炒めることでたくさんの野菜が食べられることを発見していました。

 

  

自分たちの好みや栄養を考えて、班ごとに工夫して作ることができました。 

3年生 モンシロチョウが!!

教室で飼っていたモンシロチョウの幼虫がさなぎになり、そして・・・

ついに!モンシロチョウの成虫になりました!

子ども達は興味津々に虫かごの様子をのぞき込んでいました。

昆虫は「たまご→幼虫→さなぎ→成虫」の順に成長していくことを学びました。

 

 

観察カードを書き、昆虫の体が「頭・胸・腹」の3つからできていること、胸から6本の足が出ていることなどを確認しました。

帰りの会の後には、自然に帰すため、お別れ会を開きました。

今まで観察させてくれてありがとう!!

 

さつまいもの苗植えをしました!!

【今回は、さつまいも苗植えを行ったので、その様子をお伝えしたいと思いますにっこり

 

  

  

 1・6年グループ

  

  

 2・5年グループ

  

  

 3・4年グループ

 どの兄弟学年も、協力して苗植えをすることができました花丸

3年生 理科「風とゴムの力とはたらき」

3年生は理科の実験で、ゴムの力とはたらきについて調べました。

ゴムを5cm、10cm、15cmと伸ばしていき、車の進む距離を測りました。

前回の実験で「風の力が強いほど、ものを動かす力は大きくなる」ことがわかりましたが、

今回のゴムでの実験ではどうなったのでしょうか?

次の時間に、実験からわかったことをまとめていきます。

  

 

4年生 理科 天気と1日の気温

理科「天気と1日の気温」の学習をしました。

今日のめあては晴れの日、雨の日に1日の気温の変化がわかるです。

まず予想を立てていきます。

雨の日は1日寒い気がする。

雨でもじめじめしてて暑い日もありそう。

晴れてる日でも朝とかひんやりしてることもある。

                    など、普段の生活をもとに予想を立てました。

晴れの日、雨の日それぞれ1時間ごとに気温を測って記録をしました。

晴れ晴れの日の様子晴れ

 

大雨雨の日の様子雨

 

最後に折れ線グラフで結果をあらわし、まとめることができました。

理科で学んだことは、自分の生活で確かめ、生かしていきましょう~了解

4年生 総合的な学習の時間「福祉」②

 

福祉体験その②は、高齢者体験です。

今日のめあては、高齢者の体験をして、気持ちを考えようです。

高齢者疑似体験セットを使って、実際に体験してみます。

視界が狭くなるゴーグルをかけて新聞を読んでいます。

 

 寝ている状態から起き上がるのは一苦労です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

膝が曲がらないので、階段の上り下りも大変です。

  

小さなクリップをつかんだり、おはしを使ったり、折り紙をおったり、、、。

細かい作業が難しいです。

 子どもたちは、「自分が普段普通にやっていることも、すごく大変に感じた。」「新聞の文字が読みにくかった」などの感想を話していました。

5年 家庭科 調理実習

本日、家庭科で調理実習を行いました!

いつもは料理を作ってもらっているけど、今日は調理から片付けまで自分たちでやらなければなりません。おいしくできたでしょうか?

様子は、2人班で一生懸命、調理に取り組んでいました。

「おいしかった!」「またやりたいな~!」「楽しかった!」という声が聞こえてきました。

これからも、感謝して食事をいただきましょう。給食も残さず食べましょう。

この学習を生活に活かしていってください!お家でも何かできることがあるかな???

2、3年生 楽しみな校外学習!

2、3年生は、5月25日の校外学習に向けて事前に計画を立てました。

グループごとにめあてを決めたり、見学する順番を話し合ったりしました。

どのグループもなかよく話し合いを進めることができました花丸

晴れたら遊具で遊ぶ時間もあるので、当日は雨が降らないことをみんなで祈っています晴れ

4年生 総合的な学習の時間「福祉」

 

4年生は総合の時間で「福祉」について学んでいます。

今日のめあては、見えない世界を体験し、どう助けてもらうとこわくないかを考えようです。

アイマスクと白杖を使って、目の不自由な方が歩いたり階段を昇り降りしたりするときの気持ちを体験しました。

ちょっとした段差でもこわいです。

 

何がどこにあるかわからなくてこわい」「不安がいっぱいだった」など見えない世界のこわさを感じ、「なるべく詳しく、ていねいに声をかけながらサポートする」「速く歩くとこわいからゆっくり歩いてあげる」とサポートの仕方を考えることができました。

3年生 理科「よう虫のかんさつ」

職員昇降口のプランターにモンシロチョウの幼虫がたくさん生まれていました。

3年生の子供たちがここ最近ずっと探していた幼虫に、やっと出会えたのです!

虫メガネを使って、細かい部分まで観察しました。

「足にきゅうばんみたいなのがあるよ!」

「よく見ると黄色い部分があるよ!」

など興味津々な3年生。

 

この幼虫は今後、どう育っていくのでしょうね?楽しみですね。

  

2年 生活「やさいをそだてよう!!」

【生活科の学習で野菜のな苗植えをしました!】

 

 今回は生活科で野菜の苗植えをしました。「なす」「トマト」「きゅうり」「ピーマン」の班に分かれて、それぞれ好きな野菜を育てていきます。

 

                

        トマト班                     きゅうり班

      

  なす班                      ピーマン班

       

            

        それぞれの班が協力して苗植えを行うことができました合格

          

               

        まとめとして観察をしました! 

   元気に育てて、おいしい野菜ができるといいですね笑う水やりも忘れずに!!!

3年生 パソコンにチャレンジ!

3年生はキーボード操作に続き、今回は初めてのパソコン室で「マウストレーニング」を行いました。

みるみる上達していく姿に、うらやましく思いました。

パソコンで調べ学習ができるようになるのももうすぐ!?

 

 

1年生を迎える会!開催!!

【1年生を迎える会を実施しました!!】

 

5/29(火)に1年生を迎える会を実施しましたので、今回はその様子をお伝えしたいと思いますにっこり

 

    

   かわいい1年生の入場!!上手に返事ができました花丸

          

               

               

               

      なかよし班で○×ゲームを楽しみました!!

             

                

                

      そして、1年生を迎える会を企画し、陰で支えてくれた6年生、いつもありがとう花丸

「いきる」をテーマに朗読会

国語の授業で、朗読会をひらきました。

「サボテンの花」と「生きる」を読んだ感想や登場人物のやりとり、情景を工夫して読みました。

  

  

朗読した後、感想をお互いに伝え合い、朗読のポイントを確かめていました。

5年 学習の様子

5年生は、お互いに学び合えるような学級になることを学習面の目標にしています。

問題を教え合ったり、一緒に考えたりしている様子があります。

これからも、できることや学びを増やしていってくださいね!

4年生 8色の虹!

 4年生で決めたスローガンの教室用の掲示物を作りました。

8人それぞれが1色を担当し、「1人1人の個性(カラー)が集まって大きな虹になるんだよ」という話をしました。

   

    

今年1年間、それぞれの良さが光り、その光がまとまり大きな良いクラスになるといいですキラキラ

 

5年 一部でブーム!?

 最近、5年生の一部で、あるブームが起こっています!それは、世界の国旗をiPadで描くというものです。授業と授業の間の休み時間に「先生、国旗描いてもいいですか!」という声が聞こえてきたり、授業の復習が早く終わった時に「時間あるので国旗描いてもいいですか!」という声が聞こえてきたりします。社会科で学習したことを、さらに自分から意欲的に取り組んでいこうとしている姿勢が見られてとても嬉しいです!

 子どもたちの力作をいくつか載せます。うまく描けていますね!!!

2年 国語「風のゆうびんやさん」

【今回は国語「風のゆうびんやさん」の総まとめとして、外で音読を行いました。】

 

この単元では「登場人物の声を思い浮かべて音読しよう」というめあてのもと学習を進めました。

 

 

1場面グループ                2場面グループ

 

3場面グループ                4場面グループ

 

5場面グループ                6場面グループ

それぞれのグループがしっかりと登場人物の声を思い浮かべ、再現していました花丸

 

そして「ふりかえり」として、自分たちの音読を撮影し「めあてに合った音読ができているか」をたしかめました。

 

外での音読はとても気持ちよかったですね!!

室内で行うよりも開放的で、物語の内容的にもよい活動となったのではないでしょうか!

少しわくわくしながら音読していた2年生です。

 

ロング昼休み

 昨日の天候とはうって変わって、今日は晴天。ロング昼休みには、元気に遊ぶ子供たちの姿が見られました。鬼怒川小の先生方は、子供たちとよく遊び、児童理解に努めています。子供たちは、先生方と遊ぶのが大好きです。

 

 

授業参観・学年部会 お世話になりました!!!

【授業参観・学年部会 お世話になりました!!!】

 

4月26日(水)に授業参観・学年部会を行いました。

雨の中での参観となりましたが、たくさんの保護者に御参加いただき無事終えることができました。緊張したり、嬉しそうだったりと子ども達のいろいろな表情を見ることができました。

保護者の皆様にはお忙しいところ御来校いただき、ありがとうございました。

 

 

1年生 国語「よろしくね」          2年生 算数「引き算の仕方を考えよう」

 

3年生 社会「学校のまわりのようす」     4年生 国語「こわれた千の楽器」

 

5年生 算数「いろいろな体積の単位」     6年生 社会「憲法と政治の仕組み

せせらぎ1組 算数「もようを作ろう」

 

5年 絵の具スケッチ(図工)

 図画工作では、「絵の具スケッチ」をしています!

 学校から見えるお気に入りの景色や学校の中のお気に入りのものをスケッチして、水彩絵の具で色をつけています。子どもたちは夢中になって取り組んでいます!

 この集中力をいろんなところで発揮してほしいですね!

 

3年 総合「キーボードにチャレンジ!」

3年生から始まった総合的な学習の時間では、「鬼怒川探検隊」をテーマに進めていきます。

今日は、パソコンで調べる際に必要なタイピングにチャレンジしました。

初めての子がほとんどでしたが、ゲームを使って楽しく学ぶことができました!

 

 

2年 今年最初の英語!!

【2年生の大好きな英語の授業の第1回目です!】

 

まず最初に、先生とあいさつをしました。1時間目なのに「i`m hungry」!?

 

次に、ジョリーフォニックスを楽しく行いました!「幼稚園の頃からやってたんだよ~」と得意そうです!!

まとめとして行った「自己紹介活動」では、自己紹介カードを作成し、友達と「Hello!!  i`m~~~」と上手に自己紹介することができました花丸

 

 

 

避難訓練を実施しました

【1年生が入学して最初の避難訓練が実施されました】

 

1年生が入学して最初の避難訓練が実施されました。「大規模な地震が起きてから火災が発生する」という想定のもと、全児童・職員が迅速かつ安全に避難することができました。

 

煙を吸わないよう、ハンカチで口をふさぎ、姿勢を低くして避難しています。

 

そして、最後に校長先生から避難訓練についてのお話をいただきました。

「お・か・し・も・ち」の内容を皆さん覚えていますか??

地震や火災が起こらないことが1番ですが、そうはいきません。どんな状況にあっても「自分の命は自分で守る!!」ということを忘れずに災害に対処していきましょう。

 

そして、避難訓練のあと、玄関の掃除やぞうきんの用意をしてくれた6年生の姿がとても素晴らしかったです。

いつもありがとう花丸

 

 

1・2年 学校探検

今年も恒例の行事「学校探検」をおこないました!

 

めあて「1年生に学校のことをおしえてあげよう」というめあてのもと、様々な準備を行い、学校の中を案内しました。

  

開会式では、司会も自分たちで行うことができました。

 

 

 

いろいろな教室へGo!!!1年生もきちんとならべていてすごい!!花丸

 

 

そして、1・2年生がなかよくなれるように「おにごっこ」を企画し、楽しく行うことができました。

さいごには、1年生へのおてがみとアサガオの種をプレゼントしました!!

 

この学校探検を通して、1年生は学校の中がわかったり小学生になったという自覚が持てたのかと思います

2年生は先輩になったという自覚を持ちお兄さん、お姉さんとしてお手本になれるようこれからも頑張っていってほしいです花丸

 

 

 

3年生 学活「クラスのスローガンを決めよう」

令和5年度がスタートしました。

中学年の仲間入りをした3年生は、今年1年間でどんなクラスにしていきたいかについて話し合いました。

全員がたくさんの意見を発表し、その中でまだ自分たちに足りないものをスローガンに取り入れることになりました。

人に言われなくても行動できるようになりたいという願いから「自律」という言葉、

そして、自分のことだけでなくみんなでがんばりたいという願いから「協力」という言葉が

3年生のスローガンになりました。

来年の3月には、それぞれの願いが達成できるようにみんなでがんばっていきましょう!

5年生がスタートしました!

 5年生初投稿です!5年生がスタートしました。

 学年のスローガンをみんなで決めました。スローガンは「目標~人の良い所を見つけられる~」となりました。人の良い所を見つけられる人は、自分も周りも幸せにします。そんな学年であってほしいという願いをこめました。

 

 早速、子どもたちの良い所がこの3日間でたくさん見られたのでいくつか紹介します。

 ①何も言わなくても授業準備ができる。

 ②学習に真剣に、意欲的に取り組んでいる。

 ③入学式の準備・片付けに一生懸命取り組んでいる。

 

 最後の写真は、入学式片付けのときの写真です。入学式で飾られた花の落ちた花びらを、何枚拾えるか競いあいました。写真に写っていない子どもたちもたくさんの花びらを拾ってくれました!高学年になったという自覚がだんだんと芽生えてきているようです。これからの成長がとても楽しみです!

入学式 陰の立て役者たち

 入学式を行うにあたって、会場の準備や朝の清掃を6年生中心に5年生とがんばってくれました。

  

 

当日の朝、入学する1年生に胸花をつけてあげました。

  

 やさしいお兄さんとお姉さんが鬼怒川小学校を支えてくれていました。ありがとう!

現職教育 食物アレルギー・エピペンの適正使用研修

吉原医院より院長先生をお招きし、食物アレルギー・エピペンの適正使用について研修を行いました。

 

 

・食物アレルギーとは何か

・アナフィラキシーとは何か

・エピペンの適正使用について

・緊急時の対応について

以上4点について分かりやすく、実践形式で講義をしていただきました。

食物アレルギーやエピペンの適切な知識を職員一同再確認でき、とても有意義な研修になりました。

お忙しい中鬼怒川小学校へ講義に来てくださり、ありがとうございました。

 

2年 おはなみスケッチ

2年生初投稿です!!今年度もHPを通して、日常生活の様々な様子をお伝えしていければと思います!!

どうぞよろしくお願いいたします!

 

図工おはなみスケッチを行いました。

めあて「春にしかみれないものをスケッチしよう」のめあてのもと、春を探しに行きスケッチをしています。

 

 

 

それぞれ自分の「春」をさがし、上手に下書きをすることができました。

どんな絵が完成するか楽しみですね!!がんばれ2年生!!!花丸

 

晴天に恵まれ、入学式を行いました

【かわいらしい新入生を迎え、入学式が行われました!!】

 

 

 

 晴天に恵まれ4月12日に入学式が執り行われました。1年生は少し緊張した様子でしたが、元気にあいさつをし、在校生はもちろん、新入生も立派な態度で式に臨んでいました。

 式中には元気な声で返事をし、元気に「1年生になったら」を歌うことができました。

 これからどうぞ、よろしくお願いします。

令和5年度がスタートしました!

【新任式・始業式】

 新しく着任された先生方を迎えて、新任式が実施されました。児童代表がお迎えの言葉を立派に

述べ、先生方をお迎えしました。
 

 

 

 そして、始業式の校長先生のお話から、今年度は「1日1日を大切に」と「+1」という言葉がキーワードになりました!!!

 今までできなかったことや、できるようになったことに「+1」をして昨年よりもさらにレベルアップした鬼怒っ子になれるといいですね!!

  今の学年をもう一度やりたいなあ・・・と思っても、二度とやることはできません。人と人との出会いや行事など「1日1日を大切に」過ごしていってもらいたいと思います。

 

令和4年度もお世話になりました

 昨日、離任式を行い、5名の先生方とお別れをしました。毎年、この時期は別れがあり、寂しい限りです。

 今年度も、保護者や地域の皆様に支えていただき、1年間、充実した教育活動を行うことができました。別れは寂しいですが、4月からは、あらたなメンバーで、鬼怒川小学校の子供たちのために頑張っていきたいと思います。今年度、お世話になったすべての方々に感謝申し上げます。

 令和5年度も、鬼怒川小学校をよろしくお願いいたします。

 

 写真は、今日の鬼怒川小学校です。春満開です…

 

 

 

 

離任式

 3月30日、うららかな春の日差しの中、校庭の桜も咲き始め、まるで離任される先生方を見送っているようです。岩風呂のしだれ桜も咲き始めています。

 そんな春の予感を感じさせる素敵な日に、5人もの先生方を見送ることになりました。久しぶりに体育館で開催された離任式。保護者の方々や卒業生達も来て下さり、鬼怒川小学校らしいアットホームな式になりました。

 どの先生も鬼怒川小学校での思い出がたくさんで、離れがたい気持ちでいっぱいでした。最後に全校児童が歌う校歌を贈ってお別れをしました。

5人の先生方、今までありがとうございました。

 

 

 

 

 

5人の先生方、ありがとうございました!これからもお元気でご活躍ください!

 

3年 プログラミング教育

総合的な学習の時間にプログラミング学習を行いました。

 

3年生になって初めてのプログラミングの学習ということもあり、みんなわくわくしていました。

めあて「こわれた魚を動かせるようにプログラミングを組もう」のもと、学習を行いました。

 

まず、動いている魚と動いていない魚のプログラミングのちがいを探し、プログラムの問題点を見つけることができました。

次に、動いている魚のプログラミングを基に、こわれた魚のプログラミングを行いました。

お魚が動くようになって、大満足です!!!

そして、ふりかえりとして自分だけの水族館を作りました。

いろいろなキャラクターを追加したり、台詞をつけて動かしたりできるようにもなりました。

 

 

3年 野菜の働きを知ろう

今回は、本校の栄養教諭である櫻井先生に、野菜の働きについての授業をしていただきました。

 

めあては「野菜の働きを知り、どのように食べるか考えよう」です。

 

野菜の働きには・・・

1 病気の予防

2 便秘の予防

3 肌や目を守る

4 体を動かしたり、作ったりする栄養の吸収を助ける

の4点があることがわかりました。

 

そして1日に必要な野菜はなんと300g!!

そんなたくさんの野菜を食べる工夫として

1 3食に分けて食べる

2 いろいろな料理に入れてみる

3 熱を加えてみる

の3つの工夫を知りました。

生だとすごく多いですが、ゆでたり焼いたりすると少なく感じますね!!

 

最後に、食生活や今後の野菜をたくさん食べるための、めあてを立てました。

 

「苦手な野菜も一口はチャレンジ」と書いてある子が多かったです。チャレンジ期待しています・・・

1年生より野菜が食べられるようになるように頑張ろうね!!!

 

 

 

 

1年 チューリップの芽が出ました!

 11月ごろに植えたチューリップの球根が発芽しました。

寒い冬…水をたっぷりあげることができず、毎日登下校時に「早く咲かないかな~。」「元気に育ってね!」と優しい声をかけ続ける子どもたち。やっと少しずつ暖かくなり、水やりのお世話ができてきました。今日は、そんな心待ちにしていた芽の観察を行いました。

「チューリップの葉っぱはほかのと比べて分厚い!ちょっとかたい!」「先っぽの方はちょっと赤い」「早く花咲いてほしいな~」などしっかりと観察することができました。

 

じっくりと見て、触って、くわしく観察しています。

 

新しい1年生が入学してくる頃にはきれいなチューリップでお迎えできるといいです♩

 どんな色の花が咲くのか楽しみですね!

6年生を送る会に向けて!

3月1日の6年生を送る会に向けて、4・5年生で体育館の飾り付けを行いました。

5年生を中心に1・2・3・4年生もそれぞれの学年で準備を進めてきました。

今までお世話になった6年生に感謝を伝えられる会になるといいですね!

 

 

 

授業参観&学年部会開催!!

 2月15日(水)に、今年度最後の学年部会&授業参観を行いました。学年部会では、各学年の学習や生活の様子をお伝えするとともに、春休みに向けての話をしました。また、来年度のPTAの組織について話し合いました。それぞれの学年部長さんを中心に、有意義な会となりました。

 授業参観では、各学年の成長した姿を観ていただくことができました。国語、算数、生活、英語の授業を公開しました。どの学年も、子供たちが生き生きと取り組む姿が印象的でした。お忙しい中、参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

2年 学級活動 「ぼく、わたしのたん生」

 先日、学級活動で「ぼく、わたしのたん生」の学習をしました。

 

 まずは、養護教諭から、赤ちゃんがお母さんのおなかの中にどのくらいいるのか、どのように成長していくのかを教えていただきました。赤ちゃんの始まりが針の穴のほどの大きさだということ、10ヶ月という時間でこんなにも大きくなるということに驚いていました。

 

 次に、実際の赤ちゃんの体重と同じお人形を抱っこする活動をしました。

「意外と重いなあ。」「ずっと抱っこしてるのは大変だ!」「首が据わっていないから抱っこ難しい。」などと、様々な感想を持ちました。

 

 最後におうちの方からのお手紙を読みました。こんなにも家族に大切に思われて生まれてきたこと、自分の誕生にみんなが喜んでくれたこと、今でも大切な存在であるという心温まる内容に、2年生はにこにこの笑顔になり、中には感動して涙を流す子もいました。素敵なお手紙をありがとうございました。

 今回の学習で改めて命の大切さを感じることができました。

 

 

スケート教室

1月31日、久しぶりの校外スケート教室が行われました。

先週から校内のスケート場で練習を行ってきましたが、霧降スケートセンターの広さに子どもたちはびっくりしていました。

ところが、あっという間に慣れてスピードを上げて滑走する子、歩きから滑れるようになった子が出てきました。

1年生は午前中の間、講師の方について教えていただきました。一人一人が最初よりもレベルアップすることができました。

午前中の練習を終え、子供たちが楽しみにしていたお弁当タイム。その後、午後も充実した練習ができ、あっという間に帰校の時間となってしまいました。氷の状態もよく、子供たちにとって、思い出に残る一日となりました。

鬼怒川小のスケート場でのスケート学習は、あとわずかで終わってしまいますが、最後までスケートを楽しみながら学びたいと思います!

 

 

 

 

スケート学習

1月26日・・・ついに、鬼怒川小学校のスケートリンクが凍りました!

木曜日、金曜日とそれぞれの学年がスケート学習を行いました。

来週は霧降スケートセンターでスケート教室があるので、その前に実施できてよかったです。

 

 

鬼怒小 雪だより

 日本列島に、この冬一番の強い寒気が流れ込み、鬼怒川にも結構な量の雪が降り積もりました。久しぶりの雪に、子供たちは大はしゃぎ。寒さを忘れ、外で雪遊びをする元気な声が響き渡りました。先生方も、童心に返り、子供たちと楽しんでいました。子供も大人も、みんなで雪遊びを楽しんでいる姿は、なんともほほえましかったです。

 明日までに、どのくらいの雪が降るのかな…

 

 

 

1/18 避難訓練(不審者対応)が行われました。

 日頃から、玄関の施錠や地域との協働等で不審者を学校内に入れない取り組みを強化していますが、万が一進入を許した場合に備え、不審者避難訓練を行いました。

 今回は不審者が校内に侵入した想定で、子どもたちがいる教室の廊下を大声をあげながら通りました。子どもたちは廊下から見えないよう、壁側に身を潜めました。そして職員がさすまたを持って不審者と距離をとりながら追跡しました。

 

 不審者が確保され、無事全員が体育館に避難することができました。避難訓練の後は、今市警察署の方と藤原交番所長さんを講師に招きお話を聞きました。

 

 

 

6年生の代表児童が実践しています。

いつ、どこで、不審者に遭遇するかはわかりません。

自分の命は自分で守れるよう、5つの約束

「いかのおすし」・・・①知らない人についていかない

           ②知らない車にらない

           ③おおごえを出す

           ④ぐにげる

           ⑤らせる       をしっかりと学んでいました。

 

最後に職員向けに、刺股のミニ講習が開かれました。

今後も子どもたちの安全をしっかりと守っていきたいと思います。

 

3学期スタート

 1月10日(火)に始業式を行い、3学期がスタートしました。鬼怒川は朝から雪模様で、雪景色の中でのスタートになりました。年末年始を家庭で過ごした子供たちは、家族にパワーをもらい、元気に登校してきました。始業式では、「新年の目標を立てよう」「一日一日を大切に過ごそう」という話をしました。話を聞いている時の子供たちの目は、きらきらと輝き、新学期に向けて希望に満ちている様子がうかがえました。私たち職員も、子供たちから元気をもらいました。校内の掲示物もリニューアルされ、いよいよ今年度の締めくくりである学期の始まりです。今年も「鬼怒川笑楽・学校」をモットーによりよい学校づくりをしていきたいと思います。

 保護者や地域の皆様には、今年もいろいろな面でお世話になります。2023年も、どうぞよろしくお願いいたします。

  

  

  

2学期終業式

12月23日(金)に、2学期終業式を行いました。2学期はたくさんの学校行事があり、子供たちは行事を経験するたびに大きく成長しました。

終業式では、1年生と6年生の2名の代表児童から、「2学期頑張ったことと冬休みの抱負」についての発表がありました。二人とも、2学期多くの学びがあったようです。発表する態度も、大変立派でした。

校長の話では、「今年一年を振り返り、お世話になった方へ『感謝』の気持ちをもとう」「年始には、自分の新年の『目標』を立てよう」という話をしました。また、職員全員に「今年の漢字」を発表してもらいました。児童は、先生方がどんな漢字をどんな理由で選んだのか、興味津々でした。大いに盛り上がりました。

表彰集会では、コンクールや大会等でのがんばりを、みんなで賞賛しました。

2学期も、全力でがんばった鬼怒川小の子供たち。そして、子供たちのために、それぞれの立場で支援してくれた職員にも感謝です。

令和5年も、鬼怒川小学校をよろしくお願いいたします。

 

 

 

1年生 国語「すきな おはなしは なにかな」

 国語の時間に自分の好きな本の「しょうかいカード」を作りました。

自分のお気に入りの本を友達に読んでもらうために、、、

どの部分が、なぜ好きなのかをはっきり書きました!

イラストも加え、素敵なしょうかいカードができあがりました。

  

 

みんなで読み合いっこをして楽しんでいます♩

  

  

廊下にかざってあるので、上級生にも読んでもらえてうれしそうな1年生でした!

 

ごはんとみそ汁 食べて元気に!(5年)

家庭科の学習で、ごはんとみそ汁を作りました。

ごはんとみそ汁を作る行程を考え、役割分担をして計画を立てました。

  

 

お米をといだり、水加減を確認したりグループ内で話し合っておいしいごはんが炊けました。

みそ汁もおいしくできました!

  

  

臨海自然教室に行ってきました!(5年)

12月7日(水)~9日(金)まで、とちぎ海浜自然の家にて臨海自然教室を行いました。

1日目は、塩とつぼ焼きいもを作り、館内ウォークラリーをやりました。

  

2日目の朝、日の出を見ました。

真っ暗な海がだんだん明るくなり、太陽が見えた時「おー!」と歓声が沸きました。

 

そして、午前中は野外調理でカレーを作り、午後はニュースポーツでグラウンドゴルフとペタンクをやりました。

  

  

  

 

3日目は、茨城空港に行き、離着陸する飛行機を間近で見ることができました。

 

笠間工芸の丘にも行き、思い思いに焼き物を作りました。

 

この3日間で、知恵と体を使っていろいろな課題を解決したり、友達と協力して共に過ごしたりする中で

大きく成長した5年生の姿が見られました。

スクールガードさんへ

いつも子供たちの登下校の安全を見守ってくださっているスクールガードさんへ感謝状を贈りました。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

1年生 英語の時間

1年生は、1ヶ月に1.2回しか英語の授業がありません。そして数少ない英語の時間をみんな心待ちにしています。

今回のめあては「曜日の言い方を英語でいってみよう!」です。ALTのアリーシャ先生の発音をよく聞きまねをしたり、体を使って動きながら覚えたり、楽しく学習していました!

 

 

ぜひ、おうちで子どもたちに曜日の言い方を聞いてみてください♩

 

校内人権週間を行いました

我が国において1949年に定められた「人権週間」(12/4~12/10)と関連づけて、人権を尊重することの大切さを理解し、児童一人一人の人権意識を高めるため、鬼怒川小学校では11月28日(月)~12月2日(金)を人権週間としました。

本校の課題として「人間関係の固定化」や「友達に対する固定概念が作られている」という点をうけ、まず「自己分析シート」で自分のよいところを知り、お互いに伝え合う。それらを活かして生活をしていくという活動を行いました。

めあて「自分の良さを知り、自分のよさを活かそう」を設定し「自他を認め合える人間関係の形成」を目指しました。

 

自他のよいところを見つけ合う「なかよしの木」です。異学年との交流にもなりました。

 

自分ではわからない自分の良さや改めて考えてみるとわかる他人の良さに気づけた一週間だったのではないのでしょうか。

人権週間に限らず、いろいろな場面で、自他を認め合える気持ちを大切にしていきたいですね。

 

3年 理科「光のせいしつ」

理科の授業で「光のせいしつ」についての学習を行いました。

学習課題「光を跳ね返したり集めたりして、光のせいしつを調べよう」のもと3つの実験を行いました。

 

実験1 「跳ね返した光の進み方を調べよう

ストラックアウトをして光がまっすぐ進むことを知りました。

 

実験2 「日光を重ねたときの温度や明るさを比べよう」

日光を重ねると明るくなり、温度は高くなるということを知りました。

 

実験3 「日光を集める範囲によって明るさや温度がどう変化するかを調べよう」

日光を集める範囲が狭いほど明るく、温度は高くなることがわかりました。

紙から煙が出て大興奮していました。

まとめ

最後に、全体で総まとめを行いました。

「100枚の鏡で実験したら何度になるかな!」「 先生の靴も黒だから燃やせそう!!」などの様々な興味・関心が生まれた実験となりました。

 

4年生 益子へ!!

4年生は社会科見学で益子へ行ってきました!

栃木県が誇る伝統文化「益子焼き」を体験してきました。

子供たちは初めて触れる土の感触に戸惑いながらも、長谷川陶苑の方に教えていただきながら、それぞれの作品を作り上げました。

下の写真を見ると、まるで職人さんのようです!!

 

 

 

作品が届くのは来年になってからとのことです。ぜひ楽しみに待っていてください!

「県議会議長賞」受賞

 このたび、「よい歯の優良学校コンクール」において、本校が「県議会議長賞」を受賞し、表彰状と盾をいただきました。この10年間で虫歯処置率が倍近く増加したことで、有病率が約半分になり、この実績が評価されての受賞となりました。

 このような素晴らしい賞をいただけたのは、職員による学級活動や委員会活動での働きかけはもとより、子供たちの健康を考え、積極的に受診してくださった保護者の皆様のおかげと感謝しております。この賞に恥じぬよう、今後も健康の保持増進と体力の向上を目指して精進していきたいと思います。

 

持久走大会!!

11月最終日に、持久走大会が実施されました。

前日は雨でしたが、当日は天候に恵まれ、予定通り実施することができました。

子ども達は、11月7日から約3週間、練習を積み重ねてきました。

一人一人が目標に向かって走る姿は、見ている人達に多くの感動を与えてくれたのではないでしょうか。

 

 

 

PTAの方々にも校外コースの見守りをしていただきました。

おかげさまで全員が安全に走ることができました。

御協力ありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

3年 学級活動「傷のてあてのしかた」

学級活動の一環として、傷の手当の仕方について学習しました。

 

めあて「血が出た時のてあてのしかたを考えよう」のめあてのもと、本校の養護教諭である大島先生に授業をしていただきました。

 

まず初めに、血液の役割として「栄養を運ぶ」「酸素を運ぶ」「傷をふさぐ」「ばい菌と戦う」の4つを学習しました。

「血はそんな仕事をしているのか!!」「ペットボトル8本分も血液があるのか!」と人体の不思議に興味津々の3年生でした。

 

そして、最後には血が出た時の具体的な対処の仕方を今までの自分の経験と交えて学習しました。

一生使える知識を学べましたね!!

忘れないように!!!

6年 中学校説明会

 11月22日(火)に藤原中学校へ行ってきました。「小学校と中学校の違いは何だろう?」「中学校ってどんなところ?」という説明を聞いたり、生徒会会長で鬼怒川小学校卒業生の内田くんの話を聞いたりしました。質疑応答の時間には、鬼怒川小のテーブルに内田くんが来てくれて、質問に答えてくれました。その後、3つのグループに分かれて学校見学をしました。小学校にない特別教室や図書室に興味深々の子ども達でした。来年の入学をとても楽しみにしている様子でした。

1.2年生 秋まつり

 

11/18(金)に、きぬ川幼稚園と清流保育園の年長さんを招いて、1・2年生主催の秋まつりを実施しました。

2年生は、生活科で試行錯誤しながら動くおもちゃを作り、幼稚園・保育園生に楽しんでもらいました。

また遊び方の説明は、小さい子が分かりやすいように国語の時間に考え、工夫して行いました。

1年生は、学校の図書室と1年教室を案内し、鬼怒川小を知ってもらいました。

来年入学してくるお子さんもいたので、学校が楽しいところだと伝わるように、笑顔で案内していました。

     

 

 

 

                          最後は1年生でお見送り!

 

きぬ川幼稚園の皆様、清流保育園の皆様、お忙しいところお越しいただき

ありがとうございました。

4年生 ダム見学へ!

4年生は、ダム連携施設見学会に行ってきました。

五十里ダム川治ダムをつなぐポンプを実際に見て、その大きさに圧倒されました。

普段は入れないような施設に入ることができただけでもワクワクの子ども達でしたが、

さらに鬼怒松まで登場し、大興奮でした。

 

 

 

学校に戻ってから2グループに分かれて、学んだことを模造紙にまとめました。

「ダムには水を貯めるはたらき、電気を作るはたらき、水を送るはたらきがあること」

「ポンプを動かすモーターは、一般家庭300軒分の3600㎾もの電力が必要であること」

「水の通る配管は直径2mもあること」

「ポンプで送る水の量は、25mプールを25秒でいっぱいにしてしまうくらいに多いこと」

など、写真の通りたくさんのことを学ぶことができました。

貴重な体験をさせてくださった荏原製作所の皆様、本当にありがとうございました。

 

藤中生、職場体験学習(マイチャレンジ)

 11月14日~18日の期間、藤原中学校の2年生3名が職場体験学習(マイチャレンジ)に来ています。3人とも、本校の卒業生です。教師の仕事とはどんなものなのか母校で学び、将来、進路を決める上での糧にしてほしいと思います。

 先週、教育実習生とお別れしたばかりなので、中学生のお兄さん、お姉さんが来てくれて、子供たちは大喜びです。充実した1週間を過ごしていってくださいね。

 

 

 

2年生 お仕事体験

 先日、生活科の学習で、一楽物産さん、つるやさん、バウムクーヘン工房はちやさんを見学させていただきました。

 

 1学期に温泉駅周辺に行ったときに図書館や駅の素敵なところを見つけた2年生。今回は、鬼怒川で働いている人たちは地域のためにどんな思いでどんなことをしているのかを知ることをめあてに行ってきました。

 

【一楽物産さん】

 まず、一楽さんの仕事の内容と、一楽さんの歴史についてお話を聞きました。鬼怒川温泉駅の前が何もない頃からあったということに驚きました。

 

 次に、一楽のお店と商品が保管しているところを見せていただきました。普段は入れないところを見せていただきました。

 

 

 

 

 

 

 そして、レジ打ち体験をしました。3000円以内でお店の中の物を選び、レジで計算しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 【つるやさん】

 はじめに、開店前の準備をしました。お店の前をはいたり、お花に水をあげたり、お店の中を掃除したり、商品をきれいに並べたりと、お客さんが気もちよく過ごすためにたくさんの仕事があることに気がつきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に2階のレストランを見学しました。そこでは、おすすめのメニューのこだわりやつるやの歴史を聞きました。

 

 

 

 

 

 最後に1階に戻り、お客さんに元気にあいさつをしました。最初は恥ずかしかったですが、だんだんと大きな声で「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」と言えるようになりました。そして、レジ打ち体験もやりました!

 

 

 

 

 

 

【はちやさん】

 まずは、はちやさんの歴史について話を聞きました。社長さんの「材料、産地にこだわり、自信を持ってお客さんに売れる物を作りたい!」という思いからバームクーヘンやさんになったことを聞き、感動しました。そして、おいしいバームクーヘンを作るためのはちやのこだわりを聞きました。

 

 

 

 

 

 それから、商品の梱包作業をしました。安全にお客さんの口に入るように、一つ一つ丁寧に梱包していることに気がつきました。

 

 

 

 

 

 

また、釜で焼く様子も見せていただきました!1回焼くのに80分もかかることに驚きました。

 

 

 

 

 

 最後にバームクーヘンを売るためにお店の前で「いらっしゃいませ!」と挨拶をしました!自分たちの包んだバームクーヘンが売れるととても嬉しい気持ちになりました。

 

 子どもたちは、実際にお仕事をしてみて、お仕事の大変さを感じていました。しかし、ただ大変だけではなく、「お客さんの喜ぶ顔をみたい。鬼怒川がいいところだと感じて欲しい。」という思いで心を込めて仕事をしていることに気がつきました。

 

ただいま、2年生はそれぞれのお店について新聞にまとめている最中です!お店の素敵なところ、今回お仕事体験をして感じたことなどを学校のみんなに伝えられるように頑張っています。

 

 お忙しい中ご協力いただいた一楽物産さん、つるやさん、はちやさん、ありがとうございました。お世話になりました。

二社一寺見学(6年)

 11月11日(金)に二社一寺へ社会科見学に行ってきました。地元日光の建物であるにもかかわらず、行ったことはあるけどよく知らない二社一寺。そこで、星野さんにガイドをお願いし、ガイドブックには載っていないところまで説明をしていただきながら見学してきました。また、憾満ヶ淵でお昼を食べ、「化け地蔵」の人によって数が違う秘密も教えていただきました。6年生最後の校外学習でしたが、晴天にも恵まれ、学びの多い社会科見学でした。

4年生 国語スピーチ

4年生は、国語の「聞いてほしいな、心に残った出来事」の学習で、一人一人の心に残った出来事をスピーチしました。

聞き手に伝わるように工夫して話す」をめあてとして、3年生にスピーチを聞いてもらいました。

みんな上手に発表することができました。

 

 

 

学習発表会の舞台裏(5年)

11月2日(水)に行われた学習発表会で、「注文の多い料理店」を発表しました。

見ていただいた方々から、戸の絵がステキだった!と褒めていただきました。

劇に使う戸の絵は、子供たちみんなで作り上げたものです。その舞台裏をご紹介します!