令和元年度までの学校日誌

日々の学校生活

行ってきました、臨海自然教室2

1月17日(火)

  

野外調理(大鍋力うどん)

朝から暖かい日差しがとても嬉しく感じられました。

が、しかし!!風が強く、火をおこすのも一苦労。

これが昼食となるので、みんな真剣です。

煙が目に入ろうとも、火が消えそうになろうとも、班での協力が実を結び、おいしい力うどんが完成です。

  

昼食後は、海浜丸で思いっきりアスレチック

  

海浜ウオークラリーも、思いっきり満喫しました。

 

そして夜には、なぜかワンマンライブ開催。(わかる人にはわかる話。ぜひご家庭の話題にしてみてください)


行ってきました、臨海自然教室3

1月18日(水)

3日目ともなると、「もう一泊してもいいかな」なんて子もちらほら・・・。

寒さなんてなんのその。

ルームチェックまでに、整頓係を中心に部屋の片付けも完璧。素晴らしい!!

 

いざ、アクアワールド大洗水族館へ。イルカショーを見る班あり、ドクターフィッシュを楽しむ班あり。

おみやげの時間もたっぷりありました。

 

2泊3日の臨海自然教室、35人全員がミッションクリア。

1月の臨海も今となってはいい思い出です。

とにかく寒くて、どうなることかと思いましたが、この経験は今後の5年生の生活に大いに生きることまちがいなし。今後の5年生に期待大です。


第3学期始業式

1月10日(火)は始業式でした。子どもたちは、全員とても明るい表情で登校してきました。そして、学校の雰囲気がぱっと明るくなりました。始業式では学校長から、「今年の酉年は、すくすく成長して収穫のある年になる」と言われているが、一人一人が目標をもって努力することが大切であるという話がありました。児童指導主任からは、1月は睦月とも言われているように、友達となかむつまじく生活してほしいと話がありました。子どもたちは、しっかりと話を聞き3学期への気持ちを新たにしました。校歌斉唱でも明るい歌声が体育館に響いていました。

 


12.22第2学期終業式

 12月22日(木)2学期の終業式を迎えました。校長先生から子どもたちにアンケートをとった結果から、2学期頑張ったことやこれから頑張ってほしいことについての話がありました。12月22日(木)の下野新聞にアクティブ・ラーニングの記事として、猪倉小学校の取組の様子が掲載されているという話もありました。子どもたちは真剣に校長先生の話を聞いていました。3年生全員と6年生代表児童の発表、各種表彰もあり、2学期に頑張ったことの確認をすることにより、子どもたち一人一人が3学期への期待と希望に胸を膨らませていました。
 冬休みを迎えますが、家族団欒の時間を多くとっていただき、よいお年をお迎えください。2学期の猪倉小学校へのご理解・ご協力に感謝申し上げます。

3学期もよろしくお願いいたします。

    

11.25チャレンジ学級収穫祭

 11月25日(金)の3・4校時、チャレンジ学級の子どもたちが、農園で育てたサツマイモ、大根、ハヤトウリを使って料理に取り組みました。子どもたち一人一人が役割を分担しながら、野菜を包丁で切ったり、ピーラーで皮をむいたり、煮たり焼いたりしました。メニューはサツマイモのレモン煮、大根のハムサラダ、サツマ汁、大根の油あげの炒めもの、ハヤトウリの挽き肉炒めです。みんなで作った料理は、給食と一緒おいしくいただきました。

        

2年 生活科見学

 11月8日()、少し肌寒い中、2年生が生活科見学に出かけました。

 下今市駅から日光駅まで電車に乗って、そこからさらに郵便局に向かう・・・

 という流れでした。

 電車に乗る際には、自分で切符を買ったことがない子もいて、ドキドキしながら券売機のボタン

 を押していました。

 日光駅では、駅員さんの話をよく聞いて、一生懸命学んでいました。

 郵便局では、瞬時にはがきを地域ごとに分ける機械が、子どもたちに大人気でした。

 配達するときのバイクの練習風景も見せてもらい、子どもたちの心に残ったようです。

 お昼は、だいや川公園で、色とりどりの景色を楽しみながらお弁当を食べました。

   


避難訓練

 10月27日(木)に避難訓練を行いました。今回も事前に児童には実施日を伝えずに実施しました。休み時間中に地震が発生し、その後火災になるという想定でした。児童は緊急放送の指示をよく聞き、速やかに避難行動をとることができました。避難した後は、消防署員からの話を聞いたり、模擬消火器を使っての消火訓練を行なったりしました。私語が多かったのが今後の課題ですが、前回より避難時間は短縮されました。


学習発表会

 10月26日(水)に学習発表会が行われました。ブラスバンド部の演奏から始まり、合奏、合唱、群読、朗読劇、体育、総合の発表など各学年とも工夫を凝らして発表していました。一人一人が活躍する場面があり、普段の学習の成果を発表できたと思います。学習発表会の後は、PTAの文化体育委員会の方によるバザーも開催され、盛大のうちに終わりました。保護者の方々におかれましては、衣装など必要なものの準備、文化体育委員会の方々にはバザーの準備から開催まで大変お世話になりました。


10.19交流野外給食

   10月19日(水)に交流野外給食を行いました。縦割り班で給食を食べることで、異学年の人たちとのふれあいを深めるとともに、協力して楽しく食事する態度を育てることをねらって行いました。子どもたちは、班ごとにぞれぞれの場所を決め、楽しそうに食べました。給食後には縦割り班でいろいろな遊びを楽しみました。思い出に残る交流野外給食でした。

 

 

 

9.23(金)かかし大会

 8月29日(月)に実施予定だったかかし大会が、9月23日(金)に行われました。4~6年生の縦割り班で役割を分担し、自分たちでかかしを作り上げました。これから、稲刈りを迎えるお米を守ってくれることでしょう。学校近くの道路沿いに立てていますのでぜびご覧ください。


9.17(土)運動会

 9月17日(土)、晴天の下に秋季大運動会を実施することができました。前日まで天候が心配されましたが、プログラムどおりすべての演技や競技が実施できて大変よかったです。子どもたちは、練習の成果を十分に発揮することができたので、素晴らしい運動会となりました。運動会が終わった後の表情を見ると、皆満足そうでした。運動会で味わった満足感や充実感は、きっとこれからの学校生活に生かすことができると思います。これも皆様に心温まる応援や一日係活動等の御協力をしていただいたお陰であると考えています。本当にありがとうございました。
 なお、午後から天候が崩れるという予報が出ていたため、進行を早めたり、昼食時間を短くしたりするなど、雨への対応をしました。家族でゆっくり食事ができなくなってしまったかもしれませんが、御理解をよろしくお願いします。 

第2学期始業式

 8月25日(木)に2学期がスタートしました。子どもたちは日焼けをし、明るい表情で登校していました。子どもたち一人一人が、一回り成長した様子がうかがえました。また、夏休み中に大きなケガや事故がなかったこと、本当によっかったと思っています。保護者の皆様の御指導のお陰であると感謝しています。
 校長先生からは、リオオリンピックでの本県出身選手が活躍したこと、甲子園で優勝した作新学院に本校出身の選手がいること、2学期は大きな行事があるので頑張ってほしいことなどの話があり、子どもたちは2学期に向けての心構えを新たにしました。
 まだまだ暑い日が続きますが、早く学校生活に慣れ、体調を崩さず元気に登校できることを祈っています。

終業式

 7月20日(水)、終業式を迎えました。1学期の授業日数は、69日(1年生は67日)でしたが、一日も休まなかった児童が90名以上いました。また、今日の終業式は欠席ゼロでした。
 式の中で、2・4年の代表の児童が、1学期にがんばったこと、2学期にがんばりたいことをはっきりと発表しました。
 児童指導主任からは、事故やけがのないように、不審者に気を付けるようにとの話がありました。最後に、長い夏休みに入りますが、事故やけがなどに遭わず、全員が元気に2学期を迎えられるようにしてくださいという話で締めくくりました。
 保護者の皆様には、一学期、様々な面で御支援・御協力いただきましたこと感謝しております。
 2学期もよろしくお願いいたします。








35人全員参加の終業式(5年生)

7月20日(水)猪倉小学校の終業式です。

お楽しみ会として、体育館でユニホックをしました。

男女混合チームでのガチバトル。

何に一番驚いたかって・・・それは、女の子が女を捨てる瞬間。

男子にも負けず体当たりする様子に、びっくりでした。恐るべし女子。負けるな

男子。

引き続き、校庭でキックベースです。

ルールのわからない人に、教えてあげる様子もさすが手慣れた感じです。

汗だくで、楽しい時間となりました。それもこのメンバーだからです!!

さらに、5年生の自主的活動について紹介します。

記憶が確かならこの新聞、第2号です。

なかなか面白い記事です。

「宿題なんかに・・・」なんて言いましたっけ?言ったかな??

めんどくさいなんて言わずに、がんばって取り組んでほしいものです。

とにかく8月25日の始業式、また元気な5年生に会うのを楽しみにしています。

できあがりました(5年生)

5年生の家庭科の作品ができあがりました。

最初は、針を持つだけでたどたどしい様子だった5年生。

授業参観では、おうちの方たちと一緒にやった返し縫い。

あの頃とは比べものにならないくらい縫うことに慣れ、作品を完成させることができました。

アイロンプリントでさらに工夫し、オリジナルの作品になりました。






支部懇談会

    7月12日(月)18時から支部懇談会が行われました。PTA本部役員、育成会長、支部長、自治会長、公民館長、保護者、学校職員が一堂に会して、本校教育に関する諸問題について話合いをしました。地域の危険箇所や登下校時の安全確保、地域での子どもたちの様子などについて、様々な意見が出され、大変有意義な会となりました。課題となった点については、今後の指導に生かしていきます。お忙しい中お集まりいただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。






昔の遊び教室(1~3年生)

 7月6日(水)に昔の遊び教室を行いました。地域の方々に講師として来ていただき、はねつきやダルマ落とし、あやとりなど、昔の遊びを教えていただきました。1~3年生を縦割り班にし、様々な昔の遊びを経験しました。3年生は班長、副班長として1、2年生の世話をしながら活動しました。1、2年生も3年生の指示をよく聞いて活動しました。様々な昔の遊びを体験し、子どもたちは笑顔がいっぱいでした。ご協力いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。







足尾見学に行ってきました(5年生)

7月4日(月)今年度初めての総合見学に行ってきました。

足尾銅山では、トロッコに乗り、銅山の中へ。

ひんやりとした空気の中を歩きながら、たまに上から垂れてくる水滴にびっくり。

昼食は環境学習センター横の芝生にて。いつの間にか芝滑りが始まりました。

(・・・あの-、午後の見学もあるのですが・・・汗だくの人数名)

午後は環境学習センター見学です。

ボランティアの「足尾に緑を育てる会」山田功さんの説明を聞きながら、足尾の歴史、そして日本の歴史に触れることができた一日でした。









英語活動(5年生)

7月1日(金)、今週の英語の時間は自分たちで作ったクイズをお互いに解き合いました。

シルエットクイズ、ジェスチャークイズ、部分見せクイズ、ブラックボックスクイズ、3ヒントクイズ、パズルクイズの6グループに分かれ、短い時間でミッションクリアを目指しました。

暑い教室が、さらに暑く、大変盛り上がった1時間となりました。









PTA奉仕作業

 6月26日(日)にPTA奉仕作業が行われました。早朝にもかかわらず多くの保護者にお集まりいただき、校内の清掃、校庭の除草、土嚢作り、通学路の除草、学校東の駐車場の除草などに汗を流していただきました。暑い中本当に大変でしたが、校内外がきれいになりました。ご協力いただいた保護者の皆様、本当にお世話になりました。