今三小だより

今三小だより

2年生 町たんけんに行きました!

 

 今日2年生は学校付近の町たんけんに行きました。横断の仕方の確認をしっかりとしてから出発です!お店や看板、植物などたくさんの発見ができました。途中、水分補給をしながら、元気いっぱいに町たんけんしました。横断歩道も真っ直ぐ手を挙げて上手に渡ることができました。

 今日発見したことを授業参観で発表する予定です。ぜひ楽しみにしていてください。保護者の皆様、水筒の準備をありがとうございました。

 

 

4年生元気にスタート

令和4年度の4年生の様子をお伝えします。それぞれのクラスの授業の様子です。

まずは、1組と2組です。この日は体育館で合同の体育をしていました。

 

風船を使ってリレーをしていました。みんなで協力することがポイントでした。

 

続いて3組です。こちらは国語の授業です。物語の場面を想像しています。

近くの友達と意見を交換して、みんなでお話の場面を想像しました。

 みんなで元気に学校生活をスタートさせています。

 

2年生 1年生が来てくれました。

 昨日と今日は学校たんけんで1年生が2年教室に来てくれました。2年生は1年生にかっこいいところを見せようと、いつもより背中がぴんと伸びていました。「ぼくたちも学校たんけんしたなぁ・・・」「なつかしいなぁ。」と1年前を思い出している子がたくさんいました。

 2年生は町たんけんに行く予定です。本日お知らせのお便りを配りましたので、確認をお願いします。

 来週も楽しいことがたくさんあります。お休み中も手洗いうがいマスクを忘れずに、また月曜日に元気に会いましょう♪

2年生 元気いっぱいです!

 今日の2年生は音楽の授業やタブレットを使って学習をしました。2年生の学習がとても楽しみなようで、どの教科でも新しい教科書をわくわくしながら開いています。休み時間は雨で校庭では遊べなかったので、教室で読書をしたり、みんなで昔話の動画を見たりして過ごしました。

 給食では感染対策に気をつけて、しっかりと手洗いうがいをしています。今日の給食はみんなの大好きなポークカレー!みんなもりもりおいしそうに食べていました。

入学式

 晴天に恵まれ、令和4年度の入学式が行われました。

 式が始まる前に、担任の先生からのお話がありましたが、

 静かによく聞きことができました。

   

 

     

  6年児童代表の「お迎えの言葉」

 

 

 新入生一人一人の名前を担任の先生が読み上げましたが、

 みんな大きな声ではっきりと返事をすることができ感心しました。

 また、校長先生のお話も、PTA会長さんのお話も最後まできちんと聞くことができていて立派でした。

 73名の新入生のみなさん。

 明日から、新しいお友達や上級生のお友達となかよく、

 楽しく過ごしていきましょう(*^o^*)

 

令和4年度 新任式・始業式

 

校庭の枝垂れ桜が咲き始めました。

職員一同、令和4年度のスタートを心待ちにしていました。

14名の新任の先生方をお迎えしての新任式に続き、始業式が行われました。

 

 

始業式では、校長先生から、

「誰もができる『優しさの算数名人』になりましょう。!」

というお話がありました。

 

    

「+ たしざん・・・たすけあう」

「- ひきざん・・・ひき受ける」

「× かけざん・・・声をかける

「÷ わりざん・・・わけあう(協力する)」

やさしさの算数名人になれるよう、みんなで頑張っていきましょうね。

 

 

新しい教室で、元気いっぱいスタートできた令和4年度の初日でした。

 

4月12日(火)は入学式です。新1年生73名をお迎えします。

楽しみですね。

新1ねんせいのみなさん!

みなさんとお会いできるのを楽しみにしています(*^o^*)

 

2年生 1年生の入学を楽しみにしています。

 いよいよ明日は入学式ですね。2年生は1年生が入学するのをとても楽しみにしています。「いっしょにあそびたいな。」「こまっていたら、たすけてあげたいな。」と話しています。

 2年教室の前には入学のお祝いの飾りがあります。2年生の植えたチューリップもきれいな花を咲かせ始めました。チューリップも1年生の入学を楽しみにしているようです。

 1ねんせいのみなさん。いまいちだいさんしょうがっこうはとってもたのしいがっこうです。みんなのことをまっていますよ。いっしょにたくさんあそびましょうね。

 

2年生 1学期スタートです!

 

 2人の転校生が仲間入りして、2年生は96人になりました。新しい出会いにわくわくしている子や新しい環境に少し緊張している子がいました。しかし、さすが2年生。どんどんいつもの調子を取り戻し、元気いっぱい笑顔いっぱいになりました。始業式での校長先生のお話も背筋を伸ばして、しっかり聞いていました。

 今日は新しい教科書やノート、重要書類などを配りました。ぜひ本日中に確認していただけたらと思います。来週から学校で使用するものを少しずつ持たせてください。

 96人が元気いっぱいキラキラ輝く毎日を過ごせるように支援していきたいと思います。1年間よろしくお願いします。

令和3年度離任式

離任式を行いました。今までお世話になった16名の先生方とのお別れの日でした。

お世話になった先生方へお一人お一人に、感謝の手紙と花束をお渡ししました。手紙には、優しくしていただいたこと、助けていただいたこと、一緒に活動したことなど、先生方との思い出がたくさん溢れていました。

       

 

 

 

 

離任式が終わった後は、各教室でのお別れの時間です。

先生方との最後の時間を楽しみました。

 

 

 

とうとう、お見送りの時間が来ました。

 

 

 16名の先生方、それぞれの新任地で健康に留意され御活躍ください。

 本当にお世話になりました。 

 

 

 

令和3年度修了式

3月24日令和3年度修了式が行われました。

「時を守り」「場を清め」「礼を正す」

校長先生のお話を聞きながら、それぞれにこの1年を振り返りました。

        

 

児童代表の言葉は、1年生と4年生でした。

 

この一年で頑張ったこと、できるようになったこと、次の学年での目標などを堂々と発表することができました。

 

修了証書は校長先生が各教室を回りそれぞれに授与しました。校長先生を待つ間、Google クラスルームにて、各クラスの授与の様子がながれました。その様子を見る姿勢、修了証書を受ける姿勢、どれも1年の成長を感じる立派な態度でした。

  

新たな気持ちで新年度を迎えられるよう、春休みの間に自分なりの目標を立ててみましょう。

 

1年生 読み聞かせ・コロコロパーティー

 

 1年生はボランティアの方による読み聞かせがありました。大型絵本やエプロンシアターなどわくわくする読み聞かせでした。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。次年度の読み聞かせを楽しみにしています。

 体育館で図工の「かみざらコロコロ」で作った作品をコロコロ転がして遊びました。カラフルな模様や飾りがコロコロと転がり、とってもきれいでした。今日、作品バッグに入れて持ち帰りましたので、ぜひ春休みにコロコロ転がして楽しんでみてください。

 

 

 

 

今市第三小学校 卒業式

 3月18日(金)に、今市第三小学校の卒業式が行われました。感染症対策をしつつ、厳かかつ温かな雰囲気の中、98名が堂々とした姿で、立派に卒業しました。

 開式前には、卒業生のこれまでの歩みと、卒業に際しての感謝の気持ちを表した動画が上映されました。

 

入場

卒業証書授与

学校長のことば

PTA会長のことば

在校生代表の5年生による、送ることば

卒業生による、お別れのことば

 卒業生の皆さん、これからも、創意、誠意、熱意をもって、目標に向かって進んでいってください。御卒業、おめでとうございました。

1年生 えがおの花をとどけよう!

 

 明日は卒業式です。1年生のお世話をたくさんしてくれた6年生ともお別れ。とっても寂しくなります。1年生の教室にはお世話になった6年生に笑顔を届けるためにたくさんの花を飾りました。

 6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。中学校でも頑張ってください。応援しています。

1年生 体育

 

 今日1年生は最後の体育の授業をやりました。今日はサッカーゴールに向かってシュートの練習や友達へのパスの練習をしました。少しずつ上手になってきました。

 体育着と縄跳びを持ち帰りましたので、次年度までご家庭に置いておいてください。

 体育の授業中に学校をきれいに清掃してくれている6年生を見かけました。卒業まであと少し。最後の最後まで今三のために働いてくれています。6年生ありがとう!

1年生 体育

 

 今日も1年生は元気に体育をやっています。暖かくなり花粉がたくさん飛んでいますが1年生は花粉に負けません!!

 縄跳びがとっても上手になりました。なんと!後ろ二重跳びができる子もいます。上手な友達の跳び方を見たり、教えてもらったりしながら、どんどん上手になっていきます。

   

 タイヤ跳びはぴょんぴょんと軽やかに跳んでいます。毎日練習して跳べるようになった子がたくさんいます。

 ボール蹴り遊びもやっています。ドリブルしたり、カラーコーンにボールを当てたり、頑張って練習をしています。

 3学期も残りわずかですが、元気いっぱい体を動かし体力づくりをしていきます。

1年生 図工

 

  先日お知らせした転がるおもちゃづくりが進んでいます。模様を描いたり色紙を飾り付けたりしてからうまく転がるか試しています。「早くみんなと転がし競争したい!!」とワクワクしています。

 完成はもうすぐ!コロコロ転がしパーティーが楽しみです♪

1年生 図工

 

 1年生は図工でコロコロ転がるおもちゃを作りを始めました。色を塗ったり、色紙を貼ったり工夫しています。色の塗り方やハサミの使い方がこの1年でとっても上手になりました。

 おもちゃが完成したら、みんなで転がして遊びたいと思います。誰のが一番転がるかな。完成が今から楽しみです♪

1年生 音読発表会

 

 1年生は授業参観で見ていただく予定だったスイミーの音読発表会をクラスで行いました。自分の好きな場面を選び、読むところや読み方を工夫しながらとても上手に読むことができました。

 授業参観が中止になり、保護者の皆様にお見せすることができなくてとても残念です。しかし毎日の宿題で音読の宿題が出ています。ぜひ今日はスイミーの音読をしてもらって、どんなふうに読んだのか聞いてみてください♪

1年生 こま遊び

 

 1年生はこま遊びをしました。こまには好きな模様を描いたり色を塗ったりしました。回った時にきれいに見えるように、時々こまを回しながら丁寧に色をつけていました。

 最初はこまを回せる子がほとんどいませんでしたが、ひもの巻き方や投げ方を教え合って、上手にこまを回せるようになってきました。

 こまは持ち帰りますので、ぜひお子さんとこま遊びを楽しんでみてください♪

1年生 雪遊びをしました!

 

 1年生は3時間目に雪遊びをしました。あたたかい日差しで3時間目には雪はほとんど溶けていましたが、友達と雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして楽しむことができました。

またみんなで雪遊びができますように・・・♪