学校の日々
サラ先生の英語放送スタート!今日の授業風景
サラ先生の英語放送スタート!
今週からせっかく本校にいるサラ先生の英語力を少しでも子どもたちのために生かせないかということで英語によるお昼の放送がスタートしました。児童の皆さんもしっかり聞いているようで放送終了後の昼休みにはすぐに反応してサラ先生の所へ来ていました。これからサラ先生のアメリカでの生活や食べ物等いろいろな英語でのお話が聞けると思います。
今日の授業風景
1年1組の英語活動「いろのなまえをおぼえよう」
いろいろな色の発音を学習しました。後半は、色の発音を聞いて塗り絵を完成させました。
1年2組の算数「たし算」
繰り上がりのあるたし算の計算の答えを確認して、答えがどう変わるのか考えました。そして2人組になってたし算カードの問題を出し合いました。
2年1組の生活科「藤原図書館の方へのお礼の手紙」
この間の校外学習でお世話になった藤原図書館の方にお礼の手紙を書きました。
2年2組の国語「書き方」
角の長さや折れの向き、はらいの向きに気をつけて丁寧に書きます。
3年生の社会科「校外学習新聞」
校外学習で見学に行った地元のお店や工場、事業所の壁新聞を完成させます。ども新聞も取材した内容が充実しています。
4年生の学級活動「成美先生にお礼の手紙を書こう」
この間の食育の講座でお世話になった成美先生にお礼のお手紙を書きました。
5年1組の国語「和の文化を受け継ぐ」
サラ先生に和の文化を伝える新聞を完成するための推敲を行っています。いよいよ完成が間近です。
5年2組の国語「和の文化を受け継ぐ」
「和の文化を受け継ぐ」のまとめのテストに取り組んでいます。
6年生の算数「たしかめの問題」
図形や計算等今までに学習した内容の確かめの問題に取り組んでいます。コース別学習を行っています。
コーディネーター打ち合わせ&今日の授業風景
紅葉し始めた日光連山
今朝の気温は6℃でした。高畑地区では初霜が降りたそうです。気温が下がり一気に紅葉も進んでいます。日光連山も雲一つない素晴らしい眺めでした。いろは坂や鬼怒川方面の紅葉も進んで今日は渋滞も始まったようです。今週の土曜日は、県外からたくさんの観光客が訪れそうです。今週末も交通事故や不審者に注意して生活しましょう。
コーディネーター打ち合わせ
今日もコーディネーターの皆さんが来て打ち合わせを行っています。2月に行われるふれあい学習ネットワークでコーディネーターさんの取組が評価されて発表することになったからです。発表の内容の打ち合わせと発表原稿の準備に取り組み始めました。お忙しい中ありがとうございます。
今日の授業風景
1年1組の算数「かたちあそび」
「はこのかたち」「ボールのかたち」「つつのかたち」「さいころのかたち」と似ている形を見つけて仲間に分けます。
1年2組の算数「たし算」
たし算の計算に慣れるために連取問題に取り組んでいます。足し算カードにもチャレンジしています。御家庭でも簡単なたし算をお子さんに出してあげて、すぐに答えが言えるようにしてあげると次のステップに入りやすいと思います。
2年1組の体育「走る運動」
ハードルを飛び越えたり、リレー遊びをしたりしながら走ります。
2年2組の図画工作「音作りフレンズ」
材料を活かして自分の考えた楽器を作ります。みんな作るのが楽しそうです。
3年生の音楽「ゆかいな木琴」
2拍子に乗ってピアニカと笛で「ゆかいな木琴」を演奏します。
4年生の国語「毛筆」
上下の部分の高さや形を考えて「竹笛」を毛筆で書きます。
5年1組の家庭科「ランチョンマットつくり」
ランチョンマットの縫い代の印をつけます。自分で使う予定なので頑張っています。
5年2組の理科「流れる水のはたらき」
実験結果を考察し、流れる水のはたらきをまとめます。
6年生の図画工作「木版画」
人物の動きを考えながら木版画の下描きをします。
あいさつ運動&今日の授業風景
あいさつ運動
昨日、本校の公開授業で来校した方から元気なあいさつの声が響いていますねと言われました。今日も元気なあいさつがたくさん聞かれました。昇降口に飾られる写真もたくさん増えています。校内だけでなく学校外の家庭や地域でも元気なあいさつが広がるようにしていきたいです。
今日の授業風景
1年1組の算数「いろいろなかたち」
たくさんの箱の形を観察して特徴を確認していきます。
1年2組の算数「たし算」
「たし算」の計算練習問題に取り組みます。終わったらeライブラリーの問題に挑戦です。
2年1組の国語「ビーバーの大工事」
自分の調べた動物の秘密を人に伝えるために説明の絵や文章をまとめます。
2年1組の算数「かけ算」
2の段のかけ算を図を基に考え覚えていきます。
2年2組の算数「かけ算」
おはじきで自分の考えた2の段のかけ算をタブレットで共有し考えます。
3年生の理科「光と鏡」
鏡に反射した光を重ねると温度が上がりやすくなるかどうか実験して確かめます。
4年生の算数「およその数」
様々な数を四捨五入して概数を求めます。コース別学習を行っています。
5年1組の理科「川の流れ」
川の流れについて実験し、「まぜる、けずる、はこぶ、ためる」はたらきについて考察し、まとめます。
5年2組の図画工作「木版画」
版画のデザインを決めて下描きを完成させます。
6年生の家庭科「まとめテスト」
「生活を豊かにソーイング」のまとめのテストに取り組みます。
6年博物館出前授業
栃木県立博物館の方が本校に出前授業に来てくださいました。日本の歴史と人々の生活の変化を衣服や鎧、日本刀など具体物を使って説明してくださいました。6年生の児童の歴史に対する関心は高くたくさんの質問が学芸員さんに出されました。やっぱり本物を見たり触れたりする機会は大切です。
あいさつ運動&今日の授業風景&授業づくり推進事業公開授業
あいさつ運動週間
今日も児童の皆さんの元気なあいさつの声が昇降口で聞かれました。昨日から元気なあいさつの笑顔を代表委員さんがタブレットで写真に撮っています。昨日の写真は、昇降口に掲示されました。元気なあいさつの輪がたくさん広がることを期待しています。
授業づくり推進事業公開授業
市内の小中学校の先生方に本校の取組を見ていただくために3・4時間目の授業が公開されました。3時間目には3年生の国語の授業「想像を広げて物語を書こう」と5年1組の国語の授業「和の文化を受け継ぐ~和菓子をさぐる」の授業を市内の先生方や市教委の方に見ていただきました。4時間目には、チャレンジ1・2組の自立活動「楽しく活動しよう」と5年2組の理科「流れる水のはたらき」の授業を見ていただきました。取組についてのふり返りをもとに学力向上に向けて授業改善をさらに進めていきたいと思います。
今日の授業風景
1年1組の音楽「おとをつなげよう」
4つの音を使ってメロディを考え、友だちとつなげて演奏します。
1年2組の道徳「さるきちのいたずら」
みんなで使うものをどう扱ったらいいかみんなで考えます。
2年1組の道徳「きらきらみずき」
「きらきらみずき」を読んで同じように自分の良さを見つけさら自分の良さが向上するようにしていきます。
2年2組の道徳「まいごのすず」
落とし物の鈴を拾った二人の少年の行動を考えながら相手の気持ちを考えることの大切さを学びます。
3年生の理科「鏡の性質」
鏡に日光を当てて反射した光で的に当てる実験を行います。反射光の進み方を調べています。
3年生の算数「わり算」
わり算の筆算が身につくように練習問題に取り組みます。
、
4年生の算数「およその数」
およその数の概念について確かめ四捨五入のやり方について確認し四捨五入をします。この単元もコース別学習を行っています。
5年1組の英語「道案内」
英語で場所をたずねたり、答えたりする言い方を練習します。
5年2組の国語「社会科見学新聞」
相手を意識してグループごとに社会科見学新聞の推敲をしていきます。
6年生の国語「海の命」
「海の命」の単元のまとめテストに取り組んでいます。
あいさつ運動&ミシンボランティア&今日の授業風景&みんなのリレー2年2組が1位
あいさつ運動週間
今週は、あいさつ運動週間です。代表委員が朝の昇降口であいさつしながらタブレットであいさつの笑顔を撮影しています。撮影した笑顔を昇降口に掲示する予定です。笑顔の和が学校内外に広がるとうれしいです。あいさつ運動は学校運営協議会としても取り組んでいます。
ミシンボランティア
今日は、5年2組の家庭科の時間にミシンボランティアさんが来てくださいました。ミシンの仕組みについて学んだ5年生がミシンを扱うのは初めてです。最初は不安な様子でしたが、ミシンボランティアさんたちの支援によって安心してミシン縫いの練習ができました。お忙しい中来てくださったボランティアの皆様大変ありがとうございました。
今日の授業風景
1年1組の算数「たし算」
たし算の復習問題に取り組んでいます。終わったらカタカナの練習をします。
1年2組の体育「ボール遊び」
2人組なってボールを投げたり受け取ったりします。だんだん慣れてきました。
2年1組の国語「ビーバーの大工事」
他の動物の秘密を調べて紹介するために図書室で動物の本を探しました。
2年2組の音楽「虫の声」
「虫の声」の歌の様子や声を体を使って表現します。グループごとに練習して発表しました。
3年生の社会科「見学新聞づくり」
校外学習で学んできたことをタブレット使って確認し、まとめます。
4年生の算数「わり算」の単元テスト
「わり算」の単元テストのやり直しとおよその数について考えます。コース別学習に取り組んでいます。
5年1組の社会科「社会科新聞づくり」
バランスや小見出し等を工夫し相手に伝わる「社会科新聞づくり」の仕上げに取り組んでいます。
5年2組の社会科「社会科見学新聞づくり」
自分でつくった社会科新聞を推敲し完成させます。
6年生の理科「水溶液の性質」
水溶液の性質についての復習問題にグループごとに取り組みます。
2年2組児童が県内で1位
2年2組児童のみんなで取り組んだチャレンジランキングみんなでリレー2学年の部で県内1位になりました。2年2組の皆さん頑張りました。おめでとうございます。