日誌

学校の日々

親子学び合い事業・臨海自然教室説明会&授業参観&学校運営協議会&学校保健委員会

 今日は分散型の授業参観を行いました。合わせて親子学び合い事業や臨海自然教室説明会、学校運営協議会、学校保健委員会を行いました。お忙しい中、来てくださった保護者の皆様、地域の皆様大変ありがとうございました。

親子学び合い事業「スマホとのつきあい方」

 青少年育成県民会議の親子学び合い事業の講師になっている本校の渡邉和穂先生から青少年を取り巻く情報環境の理解を深めるために親子で一緒に「ネット時代の歩き方講習会」を行いました。タブレットやスマホの依存症にならないようにするためにはどうしたらよいか親子で考えました。

・スマホやタブレットは便利な道具で生活には欠かせない。

・スマホやタブレットを使いすぎると脳に悪い影響を与え、依存症になってしまうこともある。

・家族で使い方を話し合ってルールを決めて使うことが大切

臨海自然教室説明会

5年生は、12月12日(月)~12月14日(水)の3日間、茨城県のとちぎ海浜自然の家へ臨海自然教室に行ってきます。親子学び合い事業の後に説明会を行いました。コロナとインフルエンザの感染予防にみんなで気をつけながら楽しく活動できるようにしていきたいと思います。

授業参観

1年1組の英語活動「Tシャツを作ろう」

ALTのサラ先生に色の発音を教えてもらい、英語で色や形の呼び方を確認し、自分の好きなTシャツについて話しました。ちょっと難しい内容でしたが、みんな頑張っていました。

1年2組の算数「たし算マスターになろう」

 たし算の計算の練習を二人組になって行い、習熟を図りました。

2年1組の国語「主語と述語」

主語と述語のそろった文を作り発表しました。

2年2組の道徳「おらもいしゃになる」

希望と勇気、努力と強い意思を持った野口英世の姿勢についてみんなで考えました。

3年生の理科「電気で明かりをつけよう」

電気を通す物と通さない物を調べてタブレットで共有しまとめました。

4年生の理科「人の体のつくりと運動」

骨と筋肉のつくりについて体を曲げられるところを調べました。

6年生の理科「大地のつくりと変化」

植物の化石を見つけ、化石がどうしてできたのか調べます。みんな見事に化石を発見しました。感動です。

 学校保健委員会

本校のカウンセラーをしてくださっている大瀧伸一先生に「思春期にかけて不登校になりにくい子に育つための子育てのポイント」について話していただきました。以下のようなことがポイントだそうです。

①母性性と父性性のバランス感覚を意識する。

②認め、励まし、自信を持たせる。

③発達の段階を踏まえて育てる。

0

4年生 社会科見学(二宮尊徳記念館)

11月1日(火)に4年生は、二宮尊徳記念館に見学に行ってきました。

始めに、記念館の中に入り、二宮尊徳の歴史について学びました。

35歳の時に二宮尊徳が栃木に、その後日光に67歳の時に来て、荒れた田んぼを開拓してくれたということなどたくさんのお話を聞くことができました。

その後、バスで移動し、大谷川取水口、野口にある堂目喜堰(どうめきぜき)を見学しました。大谷川取水口、堂目喜堰から二宮尊徳記念館の方に川が流れていること知りました。

最後に二宮神社、如来寺を見学し、二宮神社に二宮尊徳のお墓があること、如来寺で二宮尊徳のお葬式をしていたことがわかりました。

午前中の見学でしたが、あっという間の時間となりました。丁寧に説明してくださった二宮尊徳記念館の福田さんには感謝の気持ちでいっぱいです。大変お世話になりました。

0

朝礼&ようこそ斎藤先生&今日の授業風景&ミシンボランティアさんに感謝!

朝礼

 今朝は朝礼が行われました。すっかりおなじみになったタブレットを使った朝礼です。最初に校長から話がありました。内容は、以下のとおりです。

①みんなの元気なあいさつが、来校した方やボランティアさん、地域の方々に元気や気持ちよさを与えてくれていて素晴らしい。ぜひ、今後も続けてほしい。

②毎日の生活で、相手の人やまわりの人のことを考えて生活してほしい。特に「時間を守る」「トイレのスリッパを揃える」を気をつけてください。

③コロナウィルスとインフルエンザの同時流行が心配されているので、今まで同様に手洗い・うがい・マスク・消毒・換気・3密を避けるを守って生活してほしい。

斎藤先生自己紹介

 続いて今日から今市第二小学校で児童や保護者の皆さんのために新たに勤務するようになった「斎藤先生」の自己紹介が行われました。今日から産休に入った稲葉先生の仕事を引き継ぎました。皆さんと一緒に生活したり、図書室で本を貸し出したりします。みなさんと一緒に生活するのがすごく楽しみだそうです。よろしくお願いいたします。

今日の授業風景

1年1組の「すきなきょうかはなあに?」

自分の好きな教科について相手に説明する場合の言い方や原稿の書き方を勉強します。

1年2組の国語「いろいろなのりもの」

いろいろな乗り物について調べたことをどんな言い方をして説明すればよいかみんなで考えます。

2年1組の算数「かけ算」

2つの文章題の問題の式や考え方の違いを友だちと一緒に式を確認し合いながらまとめていきます。

2年2組の生活科「町探検の原稿を書こう」

タブレットで取材してきた写真を元にグループごと相談しながら原稿を書いてまとめています。

3年生の理科「豆電球のつなぎ方」

昨日の実験結果をもとに豆電球の導線を乾電池にどうつないだら点灯するのかグループごとに考察します。

4年生の社会科見学「二宮尊徳記念館・二宮神社・如来寺」

日光市内の二宮尊徳に関連した史跡を見学してきます。

5年1組の図画工作「木版画」

版画が反対に写ることや手の動きを考えながら木版画の下描きを仕上げます。下描きが終了したら彫刻刀での彫りに入ります。

5年2組の算数「いろいろな計算」

整数や分数、小数の混じった計算の仕方を工夫して答えを求めます。コース別学習を行っています。

6年生の社会「織田信長」

戦国時代の織田信長についてタブレットや資料集で調べ、みんなでまとめていきます。織田信長の生涯にみんな興味津々で調べていました。

ミシンボランティアさんに感謝!

今日もお忙しい中、5年1組の家庭科の時間にミシンボランティアさん5名が来てくださいました。本当にありがとうございます。

0

特別支援教育だより

今二小学校では、学校の方針として、

「特別支援教育」「人権教育」の考え方を大切にして、

子供たち一人一人に寄り添った支援を、より充実させることを目指しています。

 

「特別支援教育」について皆様に知っていただけるように、「特別支援だより」を発行しています。

 

今回の内容は、「特別支援教育ってなんだろう?」「お子様のことでこんなことが気になっていませんか?」などです。

 

11月10日(木)から個人懇談が始まります。

お子様のことで気になっていることがありましたら、学級担任や特別支援学級担任までご相談ください。

 

R4特別支援教育だより第1号10月.$td.pdf

R4特別支援教育だより10月新入生用.$td.pdf

0

今週水曜日は授業参観&読み聞かせボランティア&今日の授業風景&稲葉先生退職

今週水曜日は授業参観・家庭教育学級・学校保健員会・学校運営協議会

1・3年生   12:45~13:30

2・4・6年生 13:40~14:25

5年生     9:30~ 親子学び合い事業・臨海自然教室説明会

授業内容一覧

1年1組 英語活動 「Tシャツを作ろう」      1-1教室

1年2組 算数   「たし算ますたーになろう」   1-2教室

2年1組 国語   「主語とじゅつ語」       2-1教室

2年2組 道徳   「おらもいしゃになる」     2-2教室

3年1組 理科   「電気で明かりをつけよう」   3-1教室

4年1組 理科   「人の体のつくりと運動」    4-1教室

5年1組・2組   「親子学び合い事業 ネット時代の歩き方講習会」終了後に臨海自然教室説明会 体育館

6年1組      「大地のつくりと変化」     図工室・理科室

※コロナウィルスの感染対策のため検温・消毒に御協力ください。

※体調の悪い方は来校をお控えください。

スリッパを持参ください。

※児童下校は、14:45一斉下校になります。

読み聞かせボランティア

今日もお忙しい中、心を耕す素敵な本を読んでくださいました。皆さんの読み聞かせの個性が子どもたちの心にしみます。ありがとうございました。

  

  

 

今日の授業風景

1年1組の国語「すきなきょうかはなあに」

好きな教科について順序よく話す準備をします。

1年2組の国語「いろいろなふね」

自分の調べたい乗り物ついて図書館で調べます。だいぶ内容がまとまってきました。

2年1組の国語「遊び方紹介」

遊び方を書いたカードを見せ合い質問していきます。

2年2組の国語「新しい漢字」

「電」「曜」「社」の読み方や書き順、使い方の確認をして練習します。だんだん画数の多い漢字が出てくるようになりました。

3年生の理科「豆電球」

豆電球に明かりをつける乾電池のつなぎ方を実験して確認します。明かりがついたときは歓声が上がります。

4年生の算数「概数の復習」

四捨五入や繰り上げ、切り捨ての定着を図るために練習問題医取り組みます。コース別学習取り組んでいます。

5年1組の英語「道案内の話し方」

道案内の話し方を練習した後、市内のALTさんが作成したハロウィーン紹介プリントの内容を確認していきます。

5年2組の理科「流れる水のはたらき」

「流れる水のはたらき」のテストを実施しました。終わったらeライブラリーの問題に取り組みます。

6年生の音楽「日本の音楽」

曲想に合わせて歌ったり、演奏したりします。

 

 お昼の放送で稲葉先生お別れあいさつ&サラ先生の英語放送

 今日で産前休暇に入るため学校事務支援員の稲葉先生とお別れになります。稲葉先生からみんな元気なあいさつや言葉がうれしかったというお別れのあいさつがありました。元気な赤ちゃんを産んでほしいと思います。明日からは、新しい学校事務支援員さんが本校に赴任します。

 続いて、先週から始まったサラ先生の英語放送がありました。今回は、アメリカのハロウィーンについて英語の説明がありました。

 

0