学校の日々
お囃子の練習が始まりました
本校の運動会で踊る今二音頭の演奏は、今年度も募集で集まった4~6年生の希望者で行われます。
その練習が、9月3日(月)から大谷向公民館で始まりました。夜の7時~8月30分までの1時間半、大谷向お囃子会(代表:岩上亨さん)の皆様に丁寧な御指導をいただいています。お囃子会の皆様、本当にありがとうございます。どうぞ、宜しくお願いいたします。

その練習が、9月3日(月)から大谷向公民館で始まりました。夜の7時~8月30分までの1時間半、大谷向お囃子会(代表:岩上亨さん)の皆様に丁寧な御指導をいただいています。お囃子会の皆様、本当にありがとうございます。どうぞ、宜しくお願いいたします。
0
運動会のスローガン決定
今年度の運動会のスローガンは、6年2組の阿久津翼さんの作品に決定しました!
「仲間とともに絆を深め、笑顔輝く今二っ子」
「仲間とともに絆を深め、笑顔輝く今二っ子」
0
校庭に砂をまいていただきました
9月2日(日)、菅原PTA会長と亀井PTA副会長、PTA顧問の小貫さん、高畑の我妻さんにお世話になり、例年運動会前に行っている校庭への砂まきを行いました。
我妻さんが重機でまいてくださった砂を、ならし棒で丁寧にならしていただきました。
整備されたきれいな校庭で運動会を実施することがでますことに、心から感謝申し上げます。

我妻さんが重機でまいてくださった砂を、ならし棒で丁寧にならしていただきました。
整備されたきれいな校庭で運動会を実施することがでますことに、心から感謝申し上げます。
0
運動会の練習が始まりました
9月14日(金)の運動会に向けて、昨日から特別日課を組み、運動会の全体練習が始まりました。
昨日は、入場の仕方や行進を、本日は、入場から準備運動の隊形までの流れを練習しました。
合い言葉は、「全力で!」です。
運動会の練習並びに運動会を通し、子どもたちの成長が楽しみです。
昨日は、入場の仕方や行進を、本日は、入場から準備運動の隊形までの流れを練習しました。
合い言葉は、「全力で!」です。
運動会の練習並びに運動会を通し、子どもたちの成長が楽しみです。
0
家庭科ミシンの授業の支援ありがとうございました
8月30日(木)5年2組のミシンの学習に、5名の学校支援ボランティアの方々が来てくださいました。
授業のめあては、『ミシンの各部位の名前を覚え、「からぬい」をしよう』です。ボランティアの皆さんが、優しく教えてくださったり、ほめてくださったりしたおかげで、全員がめあてをクリアし、楽しく授業に参加することができました。
5名の皆様、本当にありがとうございました。

授業のめあては、『ミシンの各部位の名前を覚え、「からぬい」をしよう』です。ボランティアの皆さんが、優しく教えてくださったり、ほめてくださったりしたおかげで、全員がめあてをクリアし、楽しく授業に参加することができました。
5名の皆様、本当にありがとうございました。
0