学校の日々
ブラスバンド部の練習風景
ブラスバンド部のメンバーが、運動会や音楽祭に向けて一生懸命練習をしています。
0
不祥事防止研修を行いました
7月25日(木)、教頭先生がファシリテーターとなり「教育公務員の在り方・不祥事防止」をテーマに、ワークショップを行いました。過日実施したコンプライアンス・チェックシートの集計結果を全体で確認した後、意識の低かった項目に対する対応策をグループで話し合い、その中から絞った対応策をホワイトボードに記入し、発表し合いました。
不祥事は、絶対にあってはならない、おこしてはならない、認めてはならないことを再確認する機会となりました。
不祥事は、絶対にあってはならない、おこしてはならない、認めてはならないことを再確認する機会となりました。
0
とちぎっ子学習状況調査の結果を分析しました
7月24日(水)、4月に4年生と5年生が受けたとちぎっ子学習状況調査の結果を、国語・算数・理科・質問紙の4つのグループに分かれ分析しました。
調査結果からそれぞれの課題が何かを分析し、解決のための方策をグループ内で出し合いました。
早速、2学期の授業に生かすことができるよう、今日の研修内容を共有したいと思います。

調査結果からそれぞれの課題が何かを分析し、解決のための方策をグループ内で出し合いました。
早速、2学期の授業に生かすことができるよう、今日の研修内容を共有したいと思います。
0
英語授業力向上研修会
7月23日(火)と24日(水)の2回にわたり、英語の授業力を向上させるための研修を行いました。
進行は、英語科主任の大室先生です。大室先生が、過日総合教育センターの研修で学んだことを、各教員が児童役になり体験しました。
どの活動もゲーム感覚で楽しく取り組むことができました。

進行は、英語科主任の大室先生です。大室先生が、過日総合教育センターの研修で学んだことを、各教員が児童役になり体験しました。
どの活動もゲーム感覚で楽しく取り組むことができました。
0
QU活用研修
7月23日(火)、市教育委員会の飯島健徳先生と福田恭介先生をお招きして、「QU活用研修会」を行いました。QU結果の読み取り方についてご指導いただき、さらに充実した学級づくりを進めるための学びを深めました。
0