日誌

学校の日々

3年生 社会科見学(ヨックモッククレア・ジョルディカワムラ)

 3年生は、10月8日(火)に社会科見学でヨックモッククレア工場と、ジョルディカワムラへ行ってきました。めあては「農家の人や工場の人は物を作るときや売るときにどんな工夫があるか調べよう。」でした。

 

 まずは、ヨックモッククレアへ行きました。最初にヨックモッククレアの説明を聞き、その後1組と2組に分かれて、工場見学やお菓子の箱に絵を描く体験をさせていただきました。

 工場見学の際には、「原材料にこだわっている。」や「髪の毛が入らないように作業着や帽子、マスクを着ける。」などおいしく安全な商品を作るための工夫を知ることができました。

 お菓子の箱に絵を描く体験では、日頃の感謝の気持ちを込めて絵を描きました。送る相手の喜ぶ顔を考えながら作成していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に待ちに待ったお弁当の時間です。友達と仲良く楽しく食べることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、カリブラコアを栽培しているジョルディカワムラさんに行きました。栽培しているときに使う機械や施設を見学したり、カリブラコアの花についての説明を聞いたりしました。きれいな花を作るための工夫を知ることができました。最後には一人一鉢のカリブラコアをいただいて、植え替えをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヨックモッククレアの皆さん、ジョルディカワムラの皆さん、お忙しい中、大変お世話になりました。とてもすばらしい体験をさせていただき、ありがとうございました。

0

1年生の外国語活動

 外国語活動は、外国語による聞くこと、話すことの言語活動を通して、コミュニケーションを図る素地となる資質・能力を育成することを目指しています。
 今日の1年生の授業では、「h」の書き方を知りhを使った単語の発音を学びました。外国語指導助手の発声の後をついて大きな声で単語の発声練習をします。学習内容をより把握できるよう、ICT機器を活用したり、クイズ形式の問題で内容の把握状況を確認したりしました。児童は、意欲的に取り組みながら、基本的な表現に親しんでいました。授業のようすを紹介します。

  

0

5年生 稲刈り(総合)

10月2日(水)毎日水やりをして育ててきたお米も、いよいよ稲刈りの時を迎えました。

今日もJAの方々にお越しいただき、稲刈りの仕方を教わりながら行いました。

   

手を切らないように、片方の手で稲をしっかり持って、慎重に刈りました。

刈った稲は束にしてまとめ、しばらく干して乾燥させます。

 

乾いたら、次は脱穀をします。

「こんな感じになるようにがんばってね。」

↓↓↓

 

5年生は、総合的な学習の時間で、これからも米づくりについて詳しく調べていきます。

JAのみなさん、貴重な体験をありがとうございました。

 

0

しかっち見守り隊!(日光アイスバックス来校)

10月2日、アイスホッケーチーム日光アイスバックスの主催の「しかっち見守り隊」が本校に来てくださいました。

アイスバックスの選手であり、日本代表の早田聖也選手は「おはよう。」「学校がんばってね。」と優しく笑顔で児童に声をかけてくれました。子どもたちも笑顔であいさつをし、サインももらえました。

しかっちも早田選手も子どもたちに大人気!今年も日本一を目指している地元のアイスバックスを応援したいですね!

日光アイスバックスの皆様、ありがとうございました。

 

0

3年生校外学習(地域の自慢を調べよう)

 3年生は総合の時間に地域の自慢を探し、まとめる学習をしています。

 

 10月3日(木)には、ボランティアの皆様の御協力のもと、校外学習に行ってきました。

 場所は、八木澤製材所・上澤梅太郎商店(たまり漬け)・渡辺和哉商店・片山酒造・松屋総本舗の5カ所です。

 

 それぞれのお店の中をたくさん見学させていただき、タブレットで写真を撮ったり、インタビューしたことを一生懸命メモしたりしました。また、様々な体験もさせていただき、子どもたちは有意義な時間を過ごすことができました。

 

 今後、今回調べたことを総合の時間に頑張ってまとめていきます。

 快く見学を受け入れてくださった皆様、そしてボランティアの皆様、誠にありがとうございました。

 

 

0