日誌

学校の日々

職員作業で教室リフレッシュ!!


 やっと梅雨が明け本格的な夏の到来です。例年よりも短い夏休みですが、児童の皆さんは元気に過ごしていることと思います。 
 さて、先日3月に閉校となった野口小と所野小から、たくさんの備品をいただいてきました。ずっと直すことのできなかった特別教室のワカメのようなカーテンを、職員みんなで、サイズを直し、ジグゾーパズルのように組み合わせて、全ての特別教室のカーテンをつけ替えました。なかなかプロのようにとはいきませんが、ピンクや水色などのカーテンになり、特別教室がさわやかに生まれ変わりました。
 また、児童減少によって、ほとんど新品のように残っていた木の机もたくさんいただいたので、傷みが激しくトゲトゲしていた木の机も交換することができました。
 この木の机を作っているのが、無垢の会という職人さんの集まりです。そこから、先日足踏み式の消毒器もいただきましたので、職員玄関に設置しました。
 コロナ禍で思い切り音楽室で歌ったり、家庭科室で調理実習をしたりできないのが残念ですが、リフレッシュした特別教室に、子供たちの元気の姿が戻ってくるのを心待ちにしています。

      
  つけ替え前の家庭科室        つけ替え後の家庭科室


     
     新品のような木の机        無垢の会から寄贈された消毒器  
0

みんな頑張ったね!1学期終業式

 1時間目に1学期の終業式を校内放送で行いました。最初に代表児童4名が児童代表の言葉を述べました。1学期に算数や学び合い、自主学習、委員会の委員長等を頑張ったことや2学期の抱負などを上手に発表してくれました。教室の児童の皆さんからたくさんの拍手をいただきました。放送を聞いている児童の皆さんの聞く態度も立派でした。

  

  

 続いて、校長先生からお話がありました。最初にコロナウィルスの感染予防をしながら1学期を頑張った児童の皆さんは素晴らしいと話されました。そして夏休みの校長先生のお願いがありました。内容は以下のとおりです。
1 健康や安全に気をつける。
 ・交通安全 ・増水した川 ・不審者 ・コロナウィルスの感染予防
2 勉強する
 ・読書や普段できない体験をする。
3 家の手伝いをする
 ・世話になっている家の中でできることを見つけ手伝いする。
 ・地域の人や親戚の人への挨拶をする。
最後に、また8月17日(月)に児童の皆さんと元気に会えることを先生方は楽しみしていることを話されました。
 終業式終了後、児童指導主任の湯澤先生から夏休みの過ごし方についてお話がありました。「自分の命は自分で守る」ことが大切です。

  
0

水辺の安全教育ICT教材紹介!

 今年度は、コロナウィルスの感染予防の対応でプールが実施されませんでした。学校でも夏休み中増水した河川に近づかないことや水難事故に遭わないようにすること、川や海に出かけるときは、必ず大人と一緒に行くことも指導しました。しかし、実際に水の中で体験することができませんでした。ご家庭で川や海に出かける際の資料をご紹介します。参考にご覧ください。

水辺の安全教育ICT教材
0

アシナガバチの巣に気づいたら連絡ください!

 登校してきた児童から「蜂の巣がありました。」と報告が有り、すぐに撤去しました。アシナガバチの巣でした。アシナガバチは、梅雨明け間近な7月上旬から9月頃まで活発に活動します。刺激しない限り襲ってきませんが、香水や香りの強いシャンプーや芳香剤にも反応します。登校する道沿いでハチをたくさん見かけたらそばに巣がある可能性があります。もし気がついた場合は学校までご連絡ください。

今市第二小学校 TEL 21-0866
0

図書ボランティア&活躍する子供たち!

 今月も図書のバーコード管理に向けて図書館ボランティアさんが来てくださいました。少しでも早く児童へ本の貸し出しが再開できるように頑張ってくださっています。

図書館ボランティアさん


 高学年児童を中心に各委員会活動や学校内のワックス塗りの準備等大変頑張っています。特に6年生は、様々な活動で中心的存在になって活躍しています。コロナウィルスの感染予防の学校休業期間がありましたが、確実に6年生が成長しているのが学校としては大変うれしくまた頼もしく感じています。

「学校たんけん」をする1年生に
         説明してくれている2年生





お昼の放送も再開し各委員会の児童が頑張っています!


縄跳び検定を体育委員会の皆さんが開いています!




ワックスがけの前の荷物の移動や掃き掃除を頑張る6年生




ワックスがけのチームプレイで見事です!


放課後は、先生方で救命救急の研修を行いました!
0