学校の日々
第1回 学校評議員会
本日、第1回学校評議員会を開催しました。委嘱状の伝達から始まり今年度の経営について、近況報告や授業参観を実施しました。その後、給食の試食をしていただき第1回の評議員会を終了しました。
第2回を12月7日の人権週間に、第3回を2月22日の授業参観に併せて開催する予定です。評議員の皆様の御意見をいただき、経営に生かしていけるようにしたいと思います。
◎ 平成28年度 学校評議員
手塚 一三 様 (材木町自治会長) 黒子 尚利 様 (菓子店経営、元PTA会長)
仁平 和江 様 (元小学校長) 平野喜与子 様 (地域コーディネーター)
小貫 克典 様 (PTA会長) 沼尾 美香 様 (PTA文化部長)
委嘱状交付 お世話になります 授業参観の様子
給食を味わってもらいました 学校経営についての懇談
0
3年生遠足
5月24日、晴天の中、3年生の遠足に行ってきました。汗ばむ陽気でしたが子どもたちは汗をかきながらアスレチックで活動したり、動物と触れ合ったりしました。特にアスレチックでは子どもたちの生き生きした顔をたくさん見ることができました。
アイスクリーム作りでは、自分たちでアイスクリームを作って美味しくいただきました。帰りのバスでは「今日は楽しかったね」という話をたくさん聞くことができました。3年生の良い思い出が、また一つ増えた一日でした。
3年1組 3年2組
動物とのふれあい(羊) アイスクリーム作り
アスレチックでは思う存分体を動かしました。
0
2年生遠足
5月24日に遠足でなかがわ水遊園に行きました。
館内では,班ごとに見学をしたり,タッチングプールで魚と触れ合ったりと仲良く活動できました。
また,クラスごとに竹とんぼを作って飛ばしたり,ザリガニの体のつくりを楽しく学んだりすることもできました。水族館の飼育員の方にザリガニのつかみ方を教えてもらい,初めてつかめたと嬉しそうにしている子もいました。
お昼は天候にも恵まれ,広場でシートを広げてみんなでお弁当を食べるなど,充実した1日を過ごすことができました。
1組 集合写真 卵をもっているザリガニを見せてもらいました
2組 集合写真 外にはこい(あゆ)のぼりがたくさんありました
0
5月19日(木)児童交流会
5月19日(木)
1年生が入学して1ヶ月が過ぎました。
児童会の運営委員会が計画・準備を進め、児童交流会を行いました。
みんなで歌ったりゲームをしたりして、楽しい時間を過ごしました。
今二小❍☓クイズでは、今二小に関する問題が出題され、真剣に考えていました。
名刺こうかんゲームやじゃんけんゲームでも、高学年児童と1年生との交流がほほえましかったです。
企画や準備を中心に行ってくれた運営委員のみなさんです。
0
5月を迎えて
0
避難訓練
本日は大規模地震を想定しての避難訓練を行いました。
子ども達は放送をよく聞き,静かに,素早く,安全に気をつけて訓練をすることができました。
避難の合い言葉「お・か・し・も」をみんなで確認しました。
御家庭でもぜひお子さんにお話を聞いてみてください。自分の命は自分で守るという、意識が育ってくれたらと思います。
防災頭巾をかぶり無事に避難できました。 避難の合い言葉を確認しました。
放送の指示に従い、机の下でゆれが収まるのをまちます。
0
授業参観 PTA総会
4月28日(木)
授業参観が行われました。あいにく雨の日になってしまいましたが、大勢保護者の皆様が参観に来てくださいました。
各学級で国語、算数、保健体育などの授業が行われ、子どもたちは、真剣に学習に取り組んでいました。

PTA総会では、前年度の事業や決算について報告が行われ、慎重審議の上、協議事項が承認されました。
新PTA役員さんも決まりjした。よろしくお願いいたします。
0
交通安全教室
4月12日(火)、入学式後に交通安全教室が開かれました。
各支部ごとに、入学したばかりの1年生と保護者の方と一緒に、班長を中心にして新しい登校班の確認をしました。
交通ルールを守り、班全員で協力して安全に登校できるように、御理解・御協力のほどよろしくお願いします。
登下校に関して、何か御不明なことがありましたら、交通の係や各支部の担当者に連絡してください。
今市第二小学校 21-0866 
0
入学式
本日、53名の新入生を迎え入学式を行いました。真新しいランドセルを背負い、家族に手を引かれて登校した1年生たちは、式中の態度もしっかりとしてとても立派でした。来賓や保護者の皆様、在校生に見守られ、小学校生活をスタートできたことはとてもよいことだと思いました。
今後とも、新入生たちへの御支援をいただけますよう、よろしくお願いいたします。

「さんぽ」(トトロのテーマ)で入場する新入生
みんなの前で元気に返事もできました お迎えの言葉6年 駒田怜申さん
0
新任式・始業式
新任式始業式を行いました。異動により10名の新たな教職員を迎え、総勢29名でスタートしました。児童代表お迎えの言葉では、6年生の中村さんが歓迎のあいさつをしてくれました。
また、引き続き行われた始業式では、1年後のゴールをめざし、一人一人が自主的に自分の意思で活動できる人になるようにとの話をしました。今後展開される様々な取り組みが、今から楽しみですどうぞよろしくお願いします。

お迎えの言葉(6年 中村さん) 児童に語りかける沼尻教頭先生
◎ 平成28年度 学級担任及び職員一覧
1年1組 長沼 美佳 1年2組 廣野久美子
2年1組 久野千代子 2年2組 上遠野 舞
3年1組 須江 美佳 3年2組 山本 剛史
4年1組 齋藤 俊文 4年2組 岡本 朋子
5年1組 瀬楽 治弘 5年2組 大橋 裕子
6年1組 渡辺 聡 6年2組 稲田 翔悟
チャレンジ1組 柴田 直子 2組 田野辺美智子 3組 沼尾美登利
少人数指導担当(T・T) 大橋 礼乃
指導助手 田口 弘代 野澤みどり 山本のぞみ(通級担当)渡邉 幸恵
潮田 英美(英語担当) 植田 千景
養護教諭 塚田優美子 栄養教諭 柳? 優子
事 務 長 齋藤 美香 労 務 員 渡辺 好明
校 長 武田 朋典 教 頭 沼尻 和久 教務主任 加藤 みき
0