日誌

学校の日々

ノロウィルス等による感染性胃腸炎の対応について研修をしました

 6月19日(水)、ノロウィルス等による感染性胃腸炎の対応について教職員で研修を行いました。ノロウィルスの基礎知識についてDVDを視聴した後、栄養士の大嶋先生から給食室における対応について説明を受け、その後は、実際の場面を想定し、処理の手順について養護教諭の篠﨑先生の指導のもと、ひとつひとつ確認をしていきました。
 
   
   
0

3年生のリコーダー教室

 3年生は5時間目に、東京リコーダー協会の佐藤 創先生から、リコーダーを使う際の姿勢や持ち方、息の出し方などわかりやすく、ユーモアを交えながら教えていただきました。
 最後にはサプライズとして、いろいろな大きさのリコーダーを使って、「アナと雪の女王やゲゲゲの鬼太郎」など耳にしたことのある曲を演奏いただき、子供たちは充実した時間を過ごしました。
   
   
0

4年生 社会科見学(消防署)

 6月17日(月)に4年生は社会科見学で、今市消防署に行ってきました。消防署の中を見学し、高機能消防指令センターの様子を見たり、放水訓練を体験したり、救助工作車に乗せている道具を見たりさわったりしながら見学し、救急車の中を見たり仕組みについての説明を聞いたりしました。見学している途中で、実際に消防署に通報が入り、救助工作車と救急車の出動する様子も実際に見ることができました。4年生にとってとても充実した活動となりました。御協力いただいた消防署の方々、学校支援ボランティアの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。大変お世話になりました。

0

クリーン活動をしました。


 6月14日(金)に県民の日(6月15日)の活動の一環として、クリーン活動を行いました。梅雨の時期でありながら天候にも恵まれ、子供達は暑い中草むしりや石拾いなど、校庭の環境を整えてくれました。
 
0

1年生朝顔に水やり

 1年生は生活科で、「あさがお」を育てています。
 朝、登校すると早速ベランダの前にある自分の「あさがお」の鉢に水やりをします。この後、夏休み前には花が咲く予定です。何色の花が咲くか、今からとても楽しみです!
 「あさがおさん」、元気に育ち花を咲かせてね!
   
0

マリーゴールドの苗を植えていただきました

 6月17日(月)、地域教育協議会の皆様が、校舎前と東側花壇に、マリーゴールドの苗を約450本程きれいに植えて下さいました。花壇を見る楽しみが、さらに増えました。
 会の皆様、本日はお忙しい中、本当にありがとうございました。
   
0

第2回体力づくり

 6月14日(金)、広場の時間をつかって、次の2つをめあてとした体力づくりを行いました。
 〇集団行動の基本を身に付ける。
 〇鬼遊びについて、易しい遊び方を身に付け、みんなでゲームが楽しくできるようにす
  る。
 ふやし鬼を行い、稲葉先生の笛の合図が5回なるまでに集合する練習を行いましたが、少しずつ集合がはやくなりました。さすが今二っ子ですね。
   
   
0

歯科検診

 6月13日(木)、歯科検診がありました。子供たちは、朝のうちに全員が再度学校で歯を磨き、検診に臨みました。
 この後検診の結果が、各家庭に通知されますが、虫歯等がありましたら、早めの受診をお願い致します。
 この日、子供のたちの口の中を丁寧に診ていただきました歯科医の福田先生、沼尾先生、齋藤先生、田野井先生、岩瀬先生、柴田先生、大変お世話になりました。ありがとうございました。
   
   
0

4年生 今市特別支援学校との交流会

 

6月12日(水)の1校時から4校時にかけて、4年生は、今市特別支援学校へ行き交流会をしました。大きなバルンを使ってみんなで音楽に合わせて活動したり、グループごとに各教室に分かれていろいろなゲームしたりしながら楽しい活動をしてきました。同じグループの人と友達になることができたことを嬉しそうに報告に来る児童や、相手のことを考えながら楽しく活動することができたことをふり返りで発表している児童もいました。午前中のみの実施でしたが、あっという間の時間となりました。

0

野菜の苗を植えました!


本日も池田種苗店の池田さんに来校していただき、野菜の苗植えの仕方をおしえてもらいました。みんなで前回植えた苗の成長を観察したり、池田さんに野菜についての質問に答えてもらったりしました。



前回、苗植えをした野菜は少しずつ実をつけ始めました。


子どもたちが種を蒔いて、発芽した野菜は家に持ち帰りますので、ぜひ育ててみてください。
0