日誌

学校の日々

3年生校外学習(地域の自慢を調べよう)

 3年生は総合の時間に地域の自慢を探し、まとめる学習をしています。

 

 10月3日(木)には、ボランティアの皆様の御協力のもと、校外学習に行ってきました。

 場所は、八木澤製材所・上澤梅太郎商店(たまり漬け)・渡辺和哉商店・片山酒造・松屋総本舗の5カ所です。

 

 それぞれのお店の中をたくさん見学させていただき、タブレットで写真を撮ったり、インタビューしたことを一生懸命メモしたりしました。また、様々な体験もさせていただき、子どもたちは有意義な時間を過ごすことができました。

 

 今後、今回調べたことを総合の時間に頑張ってまとめていきます。

 快く見学を受け入れてくださった皆様、そしてボランティアの皆様、誠にありがとうございました。

 

 

0

6年生 昔の衣装にふれてみよう

10月2日(水)の3・4時間目に栃木県立博物館の方に「昔の衣装にふれてみよう」という内容で授業をしていただきました。

今まで学習した平安時代の貴族の文化や生活、鎌倉時代の戦い方などについて詳しく教えていただきました。

また、十二単の着付けを見せていただいたり、実際に一人一人十二単を羽織る体験もさせていただきました。十二単が絹で作られていることや豪華な食事をしていることを知り、平安時代貴族の暮らしのはなやかさを感じることができました。

鎧を着たり、刀、火縄銃を触る体験もさせていただきました。火縄銃が使われるようになって武士の戦い方が変化したことを学びました。鎧は20kg近くあり、実際に着てみた子供達たちは、その重さを実感していました。

今日の授業では、体験を通して、教科書では学べないことをたくさん学ぶことができました。

栃木県立博物館の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

0

避難訓練(不審者対応)

 10月1日、今市警察署さんに御指導いただきながら、校内に刃物をもった不審者が進入したことを想定した避難訓練を行いました。不審者役が校舎内に進入後、児童のいる各教室では施錠をし、机でバリケートを築き、教室内で身を隠す行動をとりました。職員は不審者への声かけの仕方や児童と離れた場所に誘導する流れを確認しました。実際に動いてみると、施設面や対応面での課題が見つかりました。
 校庭に避難後は、登下校中の安全確保について学びました。「①班でまとまって行動する。②防犯ブザーや大声でまわりに知らせる。③距離をとる。」ことを指導していただきました。
 課題についてはすぐに対応に生かしていきます。また、タイムリーな指導を続け、児童が安全に生活できるよう努めていきます。

  

  

0

運動会

 9月27日、全児童出席のもと、多くの御来賓や御家族に来校いただき運動会を開催しました。降雨の心配もありましたが、多くの皆様の御協力のおかげで、無事開催できたことに心より感謝申し上げます。

  

 種目が始まると、自分の演技に思い切り取り組む姿が随所に見られました。それを自分のことのように一生懸命に応援する児童が目立ちました。御来賓や御家族の応援にも熱が入り、会場全体の盛り上がりを感じる運動会になりました。

 

 

  

 

  閉会式では、結果を聞き涙を流す児童や、涙で言葉をつまらせながらも全体を称賛する応援団長の姿が見られました。感動的な場面が最後まで続いた、最高の運動会を作り上げることができました。

 この運動会を通して、児童の成長を強く感じることができました。また、子供の力を引き出す、御家庭と地域の皆様の大きな励ましや御支援には、心より感謝申し上げます。
 児童、家庭、地域、学校で作り上げた最高の運動会になりました。誠に、ありがとうございました。

0

運動会前日準備、お世話になりました

 関係する保護者の皆様には、お忙しい中運動会前日準備に多数お集まりいただき、たいへんお世話になりました。意欲的に仕事に取り組み手早く済ませていただいたおかげで、予定よりも早い時間で準備を終わることができました。誠に、ありがとうございました。
 この会場で一人一人の児童が大活躍する運動会を、心より楽しみにしています。

 

【思いを込めて】1年生教室のてるてるぼうず

 

0

明日の運動会に向けて

 運動会までいよいよあと1日になりました。今日の全体練習は練習が一通り終了したため、各学年での活動時間となりました。明日の予定について伝える学年や、演技の最終チェックをする学年、学習に取り組む学年等様々な活動をしていました。
 今年度は、どの学年児童も意欲的に練習に取り組めました。学校全体で取り組んでいるテーマに沿って練習を組み立て、例年以上に児童が考え、児童が直接思いを伝える場面が増えました。明日の児童のがんばりを楽しみにしてください。
 なお、本日14時からはPTA主催の前日準備になります。児童が全力を発揮できるよう会場づくり・整備をお願いいたします。いろいろとお世話になりますがどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

0

学習の様子【9月25日】

運動会があと2日に迫り、どの学年も練習に熱がこもっています。あわせて、この時期だからこそ各教科の学習にも力を入れて臨んでいます。学習の様子を紹介します。

 

   1-1 算数「三つの数のひき算」         1-2 算数「なんじ なんじはん」

 

  2-1 国語「絵を見てお話を書こう」        2-2 算数「たし算とひき算のひっ算」

 

    3-1 算数「大きい数のしくみ」         3-2 国語「案内の手紙を書こう」

 

    4-1 学活「運動会を成功させよう」      4-2 社会「二社一寺について調べよう」

 

          5-1 算数「プログラミングを体験しよう」(コース別学習)

     

      6-1 図工「風景画」

0

今二音頭練習2

9月24日、今日は2回目の今二音頭の練習を行いました。児童に太鼓と笛を教えてくださっている「大谷向お囃子会」の方もお見えになってくださっての練習です。実際の太鼓と笛の音は場の雰囲気を一気に盛り上げ、より楽しく集中した練習になりました。大谷向お囃子会の皆様、たいへんありがとうございました。

運動会を3日後に控え、各学年の練習にも熱が入っています。児童を主体的に取り組ませることで、その力をより引き出していきます。

  

  

0

今二音頭練習

 今日の運動会全体練習は、「今二音頭」です。この地域で昔から踊られている「日光和楽踊り」の歌詞を今市第二小用に変え、全校児童・職員と地域の皆さんで踊る予定です。地域の「大谷向お囃子会」に御指導いただき、歌・演奏も児童が行います。この日の練習も、応援団長役の児童の声で練習が始まりました。どの学年も整列・入退場・踊りに熱心に取り組みました。練習の最後には応援団長からの励ましの声で終了しました。教室に戻る児童からは「楽しかった。」の声が多く聞かれました。

  

 

 

 今年度の運動会は、「児童が自ら考え、友だちと協力し演技を創り上げる」ことに力を入れ指導しています。当日の種目開始前には、児童が思いを込めたメッセージを伝える場面があります。運動会まであと1週間、児童が考える場面、友だち同士が協力する場面、児童自ら表現する場面を設定し、児童の成長につなげていきたいと考えています。

0

運動会全体練習5日目

9月19日、運動会練習は5日目です。雨天のため体育館で練習を行いました。今日のめあては「応援の流れがわかる」です。
はじめに、応援団長を中心に応援団児童が体育館前面に立ち、動作の説明をしました。説明後の練習では団長より「動作を大きくしてください。」「返事はもっと大きな声でお願いします。」など児童への注文が出されました。それに反応し全児童のかけ声や動作がよくなっていきます。今回の運動会では、児童の自律や協働する力を引き出していきたいと考えていますが、応援団を中心によい練習ができていると感じました。
運動会練習を通して、指導者側が明確な目標を設定し児童の意欲を引き出しながら、児童を成長にいざなえる機会としたいと考えています。

  

  

0

花壇整備,花の苗植え

9月17日、環境委員会が花の苗植えを行いました。また、この日は花の苗植えボランティアさんも共に汗を流してくれました。
校庭から校舎に上がる階段の両側の花壇にサルビアを植えました。委員会の児童は、ボランティアさんのアドバイスを受け、苗の間隔を考えながらていねいに植えていました。プランターにもダリアなど多くの花が植えられました。活動後には、児童の満足そうな表情が見られました。きれいな花が校庭を彩ってくれるのを楽しみにしています。
児童の活動を支え、校内の環境美化に御協力いただきましたボランティアの皆様、たいへんありがとうございました。

  

  

0

2年生 生活科 白菜の苗植え

2年生になってから夏野菜を育て、これから冬野菜の白菜を育てます。

本日も池田種苗店の池田様にお越しいただき、白菜の苗を植えました。

白菜の種類によって葉の堅さが異なり、おいしい食べ方にも違いがあることを学んだあと、実際に各々選んだ白菜を植えました。12月の収穫が楽しみな様子でした。

今回の苗植えの準備を始め、池田様に大変お世話になります。ありがとうございます。夏休み中の植木鉢の管理や学校に植木鉢を持ってきていただくなど保護者の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。

0

運動会全体練習3日目

 今日の運動会全体練習は「閉会式」でした。入場の仕方、時中の動きについて練習しました。連休明けと言うことで、前回の全体練習より元気がないように感じましたが、団長さんから励ましの言葉があり、次回の練習につながるよい終わり方となりました。運動が好きな児童も、苦手な児童も、自分なりのめあてに向かって取り組ませたいと考えています。その上で、一人ひとりの力を結集し最高の運動会を創り上げられるよう、児童・職員で力を合わせてがんばっていきます。

 

 

0

運動会日課開始!

 9月27日の運動会に向けて、全校で練習に取り組む「運動会日課」が12日から始まりました。初日は、開会式の場所、入場の仕方、行進の仕方について練習しました。赤組児童は行進時にしっかり手を振ることができました。白組児童は全体がそろって行動することができていました。練習の最後に団長さんから、「よくできていたので、さらに大きく手をふってもっと上手になりましょう。」というメッセージがありました。児童の主体性を引き出しながら、各自の成長と児童全体の一体感の醸成につなげていきたいと考えています。
 また、練習時の暑さ指数は27で「警戒」でした。暑さ指数に配慮しながら安全な指導に心がけてまいります。

 

 

0

代表委員会

9月6日(金)に代表委員会が行われ、今年度の運動会のスローガンについて話し合いました。

各クラスで話し合って決めたスローガンやスローガンに込めた想いについて発表し合いました。

話し合いの結果、今年度の運動会のスローガンは「心を一つに 未来へ羽ばたけ 今二っ子」に決定しました。このスローガンには、運動会通して自分を成長させ、身につけた力を将来につなげていきたい」という想いが込められています。

運営委員会の児童が各クラスのスローガンを昇降口に掲示しました。また、運動会カレンダーを作成して掲示しました。お昼の放送での「運動会クイズ」も考えているそうです。

いよいよ今日から運動会の練習が始まります。子供たちが目標をもって主体的に取り組み、成長していけるよう、そして、最高の運動会となるよう支援していきます。

保護者の皆様、地域の皆様、応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

0

第二回 今市特別支援学校との交流会(4年生)

 6月18日に第一回目として今市特別支援学校へ行き、特別支援学校主体の交流会がありました。今回は、今市第二小学校に支援学校の子供達を招待し、交流会を開催しました。

 活動内容はすべて子供達で考え準備してきました。

 「どんな遊びだったら喜んでもらえるかなぁ?」「みんな楽しんでもらえるかなぁ。」

など相手を意識した言葉が聞こえてきたり、工夫して準備をしたりする姿が見られました。

さぁ、いよいよ本番です。

司会や代表の言葉を務める子供達は緊張していましたが、堂々とハキハキと立派に言うことができました。

各グループの活動では、7つのグループに分かれ魚釣り、輪投げ、宝探しゲームなど様々な活動をしました。ルール説明や手本を分かりやすく見せたり、優しい言葉掛けをしたりする姿が見られ、成長を感じました。

 最後はみんなで、特別支援学校の子供達とハイタッチをしお別れをしました。とても素晴らしい交流会となりました。

 

0

5年生総合的な学習の時間『お米の世界』

5年生は総合的な学習で、米作りに関心をもち調査・栽培活動を通して、米作りの特色を理解し、農業の素晴らしさや工夫を学ぶ学習をしています。
今日の学習では、各自が課題を発見・決定する活動をしました。自分で考えたことを発表し合いましたが、意欲的に発表しようとする様子が見られました。その結果、「米の歴史」「米の種類」「米作り」「主食としての米」の課題に大別されました。今後、各自の課題解決にむけて、情報を収集し整理していきます。児童の課題を追求するための支援に力を入れていきます。

 

 

0

暑い日になりました

朝から太陽の光がまぶしい日になりました。今日の10時の暑さ指数は27.7で「警戒」のレベルです。児童の中には、指数を見て「遊んで大丈夫だね。」と話ながら遊ぶ児童も見られました。広場の時間の様子をお知らせします。

 

ドッジボーをやっているのは、2・3・5・6年生です。サッカーは1・2・3年生に人気でした。異学年で楽しそうに遊んでいました。また、1年生の児童はなわとびや遊具遊びに夢中でした。

 

0

食に関する指導【2年生】

9月5日、2年生は食に関する指導を行いました。講師は市内小学校で栄養教諭として勤務している渡邊先生です。好き嫌いをなくして健康に成長していこうとする意識を高めるための授業です。児童が興味をもつような資料を使いながら授業が進められました。2年生は「給食は野菜が多い。」「野菜とご飯を食べないと健康にならないんだ。」など多くのことを気付いていました。授業の最後には「好き嫌いをしないで食べる。学校でも家でも全部食べる。」という考えが聞かれました。
児童の健全な成長のために、学ぶ場の効果的設定や情報発信に努めていきます。また、御家庭と力を合わせ効果を高めていきたいと考えています。よろしくお願いいたします。

   

 

 

0

「早ね早おき朝ごはん週間」3日目!特別コラボ

早ね早おき朝ごはん週間3日目の今日は、養護教諭と学力向上推進リーダーの先生がコラボして、給食の時間に「早ね早おき朝ごはん」と学力との関係について、校内放送を利用して、全校児童にお知らせしました。

文部科学省発表の「令和5年度 全国学力・学習状況調査」をもとに、「毎日同じ時刻に寝る人・起きる人」、「毎日朝ごはんを食べる人」は、「全く当てはまらない」と回答した人に比べて平均15点も点数が高いという結果を紹介してくれました。

よい生活習慣は、健康面とあわせて学習面でも、素晴らしい効果がありそうですね!家庭において、ぜひ取り組んでみてください。

0