2020年8月の記事一覧

奉仕作業

 7月22日(土)に保護者の皆様、地域教育協議会の皆様、ICMおやじの会の皆様、教職員により、奉仕作業が行われました。新型コロナウイルス感染症対策のために、体温の確認や手指消毒などを行いました。このようなコロナ渦の中、さらに熱中症が心配される中ですから、ご協力いただける方が少ないのではないかと予想されましたが、多くの方々に参加していただきました。本当に感謝申し上げます。
 作業に入る前にPTA会長の西岡様、地域協議会会長の長谷川様、環境整備委員長の相ヶ瀬様からごあいさつをいただきました。ごあいさつにもありましたが、子どもたちのために協力できる数少ない機会として、子どもたちがよりよい環境で過ごせるようにと、各学年、地域協議会でエリアを決めて、また、草刈り機での除草をしていただきました。
 
 受付の間隔にも気を付けて、検温の確認、手指消毒を行いました。

 
 多くの方にご参加いただきました。       地域教育協議会の長谷川様のごあいさつ。
 
 1年生                    2年生

 
 3年生                    4年生

 
 5年生                    6年生1

 
 6年生2                   地域教育協議会

 
 草刈り機の様子。

 1時間弱という短い時間ではありましたが、校庭の雑草があっという間になくなりました。各エリアの雑草がなくなると、休むことなく自然にエリア外の草むしりに取り組んでいました。今市小学校区に根付いている”報徳精神”をあらためて感じさせられました。月曜日に雑草のない校庭を見て、子どもたちはきっと驚くのではないでしょうか。また、子どもたちは、雑草のなくなった校庭で体育や休み時間を有意義に過ごし、かつ運動会を気持ちよく迎えることができるのではないでしょうか。
 
 アナウンスをせずとも、担当エリア以外の除草をしていただきました。

 閉会後には奉仕作業とは別に、参加された6年生の保護者の皆様に、修学旅行の現段階での説明がありました。担任の菊池先生と大橋晃先生から、多大な助成をいただけること、行き先や行程、持ち物などの説明がありました。とてもうれしいお知らせになったのではないでしょうか。6年生の子どもたちのよい思い出になるといいですね。
※説明資料はこちらをクリックしてください。→ 
下見レポート 1.pdf 下見レポート 2.pdf
 
 
 奉仕作業により、校庭が本当にきれいになりました。多くの方が帰った後もやり残した場所を黙々と草むしりをしてくださる方がいました。本当に頭が下がる思いでした。感謝感謝です。
 お忙しい中、またお暑い中、ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。皆様の”報徳精神”は今小の子どもたちにきっと受け継がれていくと思います。