今小だより
地域・PTA合同奉仕作業
9月2日(土)に自治会長さんをはじめ地域の皆様、並びに保護者、児童、卒業生の皆様、そして教職員により、奉仕作業が行われました。今週はずっと晴天続きの暑い日が続いていて、炎天下での作業が心配されましたが、幸い曇り空の下で行うことができました。
今年は暑い日が多かったたせいか、雑草が例年よりもとても元気にすくすくと育ってしまいました。そのような状況でしたが、各学年ことにエリアを定めて草むしりを行っていただきました。また、刈り払い機やバリカンで草刈りや剪定もしていただきました。校内のトイレもきれいにしていただきました。
それから、奉仕作業終了後に高橋組の皆様で凸凹になった通路の整地作業を行っていただきました。来週から気持ちよく通行できることと思います。お知らせしておきます。
高橋組の皆様、暑い中での作業、本当にありがとうございました。
スポーツイベント委員会によるドロケイ大会
8月31日(木)の昼休みにドロケイ大会を行いました。この大会はスポーツイベント委員会が運動に親しんでもらうために計画しました。
1回戦は、警察役を希望した子どもたちが鬼となり泥棒役の子どもたちを追いました。暑い中全力で走り回る姿が見られました。
2回戦は、警察役を希望した子どもたちにプラスして先生方も鬼となりました。さらにヒートアップした姿が見られました。暑い中でしたが、体調を崩すことなく楽しくドロケイができました。
スポーツイベント委員会のみなさん、楽しく運動する機会を作ってくれてありがとうございました。
☆ドロケイ大会の様子(赤帽子が警察役)
☆2回戦は先生も警察役に! ☆計画・運営してくれたスポーツイベント委員会
体育集会(行進・ラジオ体操)
今学期初めての体育集会が8月31日(木)に行われました。今回は運動会に向けて、行進とラジオ体操を行いました。
低学年は中庭、中学年は校庭、高学年は前庭に分かれて行いました。運動会の入場行進につながる「足踏み」、「前へ、進め」、「止まれ」などを笛の合図に合わせて行動しました。ラジオ体操も行いました。どの学年も暑い中でしたが、がんばっていました。
☆低学年の様子
☆中学年の様子
☆高学年の様子
第2学期始業式
8月25日(金)に第2学期始業式がありました。朝は夏休みの宿題や荷物を両手に重そうに抱えた子どもたちが登校してきました。教室に入ると久しぶりに会う友達や先生と笑顔で話をしていました。
朝の会後すぐに始業式となりました。落ち着いた様子で入場し静かに会の始まりを待つことができました。黒澤校長先生からは、1学期終業式にお願いしたお手伝いとあいさつのについて確認をしました。なかなか手を挙げられない子もいましたが、多くの子がお手伝いとあいさつができたようでした。そして、友達を大切にして楽しく過ごしていきましょうと話されていました。
次に児童代表として4年生の村上さんが発表しました。漢字や持久走大会、理科をがんばりたい、決めたことを行動に移して生活したいと力強く発表していました。
始業式終了後は、交通安全担当の大房先生から、事故の多い「魔の時間帯」に気を付けること、「ヘルメット」の努力義務化について話がありました。お子さんが自転車に乗るときにヘルメットを着用するように是非お願いいたします。
2学期が始まりましたが、まだまだ暑い日が続きます。北海道では小2女児が亡くなるという衝撃的な悲しい事故もありました。本校においても熱中症予防のために指数を基に子どもに無理をさせないように配慮していきます。御家庭におかれましても、お子さんの体調管理に十分気を付けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
〇黒澤校長先生のお話 〇手伝いやあいさつのできた子どもたち
〇児童代表 村上さんの発表 〇吹奏楽部の演奏による校歌斉唱
〇交通安全担当 大房先生のお話 〇ヘルメットの着用努力義務
夏休みプール開放
今市小のプールがきれいになったことから、夏休みにプールの開放を行いました。7月中ではありますが連日約70名ほどの子どもたちがプールに入りに来ました。子どもたちはきれいになったプールでとても楽しそうに過ごしていました。
このようにプールが利用できるのも地域の皆様の働きかけがあったからこそです。本当にありがとうございました。
休日のワールドクラブお囃子練習
8月11日(金)の「ニコニコ本陣 和楽踊り2023」に向けて、ワールドクラブの有志のみなさんが7月30日(日)に休日練習を行いました。
平ヶ崎お囃子会のみなさんが講師としてきてくださり、2時間たっぷりと練習しました。暑い中にもかかわらず、子どもたちは最後まで練習に集中していました。また、平ヶ崎お囃子会のみなさんにも最後まで熱心に指導していただきました。通し練習もとても上手にでき感心させられました。最後には平ヶ崎お囃子会のみなさんの生演奏も披露していただきました。8月11日(金)の本番がとても楽しみです。
ワールドクラブ有志のみなさん、8月11日(金)で練習の成果を十分に発揮してください。そして、平ヶ崎お囃子会のみなさん、本当にありがとうございました。
第1学期終業式
7月21日(金)に第1学期終業式がありました。まず、校長先生から、体育館で待っている態度、入ってくる態度、話を聞こうとする態度が素晴らしいとお話しされました。その後、1学期よく頑張っていた姿、失敗してもチャレンジしていた姿を見せてくれたことを労い、夏休みにはお手伝いをしてほしいこと、近所の人などお世話になった人にあいさつしてほしいと話していました。
〇黒澤校長先生のお話
次に、児童代表の3年生齋藤さん、6年生小又さんの発表がありました。斉藤さんはクラス替えがあり友達作りのこと、体育のマットを頑張ったこと、2学期にリレーの選手になれるように運動に取り組みたいと発表しました。小又さんは、班長や議長に自分から手を挙げたこと、算数を頑張りたいこと、2学期は行事が多く気を引き締めていきたいことを発表しました。児童代表の発表の後は、吹奏楽部の演奏による校歌斉唱をしました。
〇3年生 齋藤さん 〇6年生 小又さん
〇吹奏楽部の演奏による校歌斉唱
終業式の後には、児童指導主任の齋藤先生から、曜日にちなんで「火」花火などの遊び、「水」遊び、「金」お金を払う、「土」外で遊ぶ、「木」気を付けて、8「月」15日「月」に元気に来てほしいと話していました。
最後に表彰があり、朝の学習で頑張った児童、スポーツ関係の表彰がありました。子どもたちは最後までしっかりとした態度で参加できました。
〇齋藤先生のお話 〇朝の学習の表彰
〇ホッケーの表彰 〇ミニバスケットボー表彰表彰
〇卓球の表彰
さて、明日から夏休みです。黒澤校長先生がお話しされたように、お手伝いやあいさつを進んで行い、有意義な夏休みにしてほしいと思います。保護者や地域の皆様におかれましては、これまでの今市小へのご理解やご協力、本当にありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
第2回PTA理事会・常置委員会
6月29日(木)に第2回PTA理事会・常置委員会が行われました。今回は運動会についてが大きな議題となりました。あいさつでは、渡邊PTA会長から、奉仕作業とハートフルフェスタのお礼と運動会協力の呼びかけをしていました。黒澤校長先生からは、①雷等でお迎え対応への協力、②来年度、給食がセンター方式になること、③9~3月まで給食費が臨時的に負担0になること、④来年度新1年生について、⑤公衆トイレのの事故防止について、⑥7.5に共同訪問のことを話されました。その後協議となり、丹治体育主任から日程や協力していただきたいことを分かりやすく説明していました。神田PTA副会長からは地域・PTA合同奉仕作業(9.2)について、今成PTA副会長からPTA視察研修・全体研修会について話がありました。
〇受付の様子 〇集まっていただいた多くの方々 〇渡邊PTA会長のあいさつ
〇黒澤校長先生のいさつ 〇丹治体育主任の説明 〇本部役員の皆様
体育館での全体会の後は、常置委員会ごとに分かれ、運動会においての協力の内容、役割分担など、細かい部分の話合いがなされました。各常置委員会において、子どもたちのために遅くまで話合いをしていただきました。
〇 学年委員会 〇 親愛委員会 〇 広報委員会
〇 環境整備委員会 〇 支部長・副支部長
本日は蒸し暑い中、お集まりいただきどうもありがとうございました。子どもたち一人一人が、「心をそろえ、一人一人が輝く運動会」となるように皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
授業参観、学年懇談会
月日がたつのは早いもので、1学期もあとわずかとなり、本日6月21日(水)に授業参観、学年懇談会を行いました。授業参観では各学級において、子どもたちが落ち着いて学び合う姿が見られたのではないでしょうか。また、子どもたちの成長を感じていただけたことと思います。学年懇談会では、1学期の子どもたちの成長や課題などを、保護者と担任で確認できたことと思います。
〇1年1組
〇2年1組 〇2年2組
〇3年1組 〇3年2組
〇4年1組 〇4年2組
〇5年1組 〇5年2組
〇6年生(合同体育)
〇パワー1組 〇パワー2組
お忙しい中、足を運んでいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。1学期もあとわずかとなりますが、これまで同様よろしくお願いいたします。
リコーダー教室~3年生~
6月12日(月)、3年生はリコーダー教室を行いました。
東京リコーダー協会の講師として東日本を中心に講習会や演奏会を行っている、佐藤創先生を講師として招きました。
リコーダだけで奏でるアニメの主題歌など、子どもたちが聞いたことのある曲を聴き、子どもたちはみんな大喜びです。
中には、きれいな音色と一緒に、体でリズムを取りながら聞いている子どもも見られました。
子どもたちがつかっているソプラノリコーダより大きいリコーダーや、小さいリコーダーも見せていただきました。
小指サイズのリコーダーを見て、「ええ!それもリコーダーなの!?」「そんなのふけないよ」と驚いていました。
タンギングの仕方や息の大きさ、リコーダーの構え等も、わかりやすく教えていただきました。
○指のおさえ方を学び、音が聞こえるか耳を澄ましている様子
○ひくときの姿勢を学び、実際にひいている様子
リコーダーを始めたばかりの3年生は、リコーダーからでる音にワクワクしている様子でした。
授業の後半には、「ラシド」の3音を上手に出せるようになりました。これからの音楽の授業が楽しみです!!
最後に、今回講師としてリコーダの基礎、そして楽しさを教えてくださった佐藤創先生、本当にありがとうございました。