ブログ

今中トピックス

今市中学校 図書ボランティア

 本校の学校図書ボランティアが栃木県教育委員会様より感謝状をいただきました。

 平成19年度から続く、学校図書館での活動に対し「地域生徒育成に貢献」したことについて感謝状が贈られました。贈呈は本年度になりましたが、この感謝状は今までこの活動に参加してくださったすべての方へ贈られるものです。昨年度からは、今まで通りの活動に加え、バーコードによる図書館管理に向け活動いただきました。

 本活動に携わっていらっしゃった皆様に、この場をお借りして深く御礼申し上げます。そして、今後とも今市中学校をよろしくお願いいたします。

3年ぶりの文化祭 合唱コンクール

 合唱コンクールが3年ぶりに実施されました。

 今市中では、以前より今市文化会館で文化祭を実施してきましたが、感染予防の観点から、生徒と教職員のみの学校体育館開催となりました。保護者の皆様の入場をご遠慮いただくことについては苦渋の決断でしたが、ご理解ご協力いただき本当にありがとうございました。

 さて、文化祭は午前中に合唱コンクール、学習発表が行われました。

英語スピーチや少年の主張、委員会や部活動の発表がありました。

午後は、吹奏楽部や生徒会本部役員や実行委員、3年生などの有志発表があり、表彰式・閉会式と進みました。

 長いこと先生をやっていますが、今年の合唱コンクールも格別でした。コンクールにするのでどうしても優劣をつけて表彰せざるを得ませんが、合唱の優劣だけに目(耳)は向かないものです。文化祭当日の発表までに至る学級内での出来事をたくさん耳にしていますので、そうしたエピソードが合唱に華を添えます。今中生の実力と可能性を強く感じる一日でした。「学校の先生っていいな。」と思える日でもありました。

水曜の放課後先生たちは何してるの?

「今日は水曜日。部活動のない日。生徒がいなくなった学校で先生は何してるの?」

なんて疑問を持っている皆さん。毎回同じ勤務・研修をしているわけではありませんが、今日はその一部をご紹介します。

 

今市中では、生徒の学力向上を図るため授業研究会を多く行っています。この日は

3校時社会、「世界の諸地域 アジア州」の単元で中国に関するさまざまな資料から情報を読み取り、人々の生活の様子を説明する授業。

各自担当の資料を友達と一緒に分析します。

4校時道徳、「公平と不公平」の読み物資料から公平性を保つための判断基準をもち差別や偏見のない社会を築こうとする判断力を養う学習。

ロイロノートの共有機能を使って意見交換。

5校時数学、「連立方程式とグラフ」の単元から2直線の交点の座標を求める学習。

自分の考えを説明したり、友達の意見を聞くことでさらに理解が深まります。

どの教科も一人で学習を進めるのではなく、友達と協力しあって課題に取り組めるような配慮がされています。また、タブレットを活用したシンキングツールや思考の共有ツールを使用しています。

 

そうした学習方法について、職員が集まって研究会を開催しています。もちろん先生方も同僚の力をかりながらよりよい授業をめざし学んでいます。

日光市教育委員会、上都賀教育事務所、学力向上コーディネーターの力もお借りして研修を深めています。

校内研修ですが、職員数が多いのでマイク使わないと聞こえないのです。

1学年 自然体験学習

  9月27日(火)に自然体験学習として、奥日光を訪れました。午前中は自然博物館や日光観光協会のガイドさんの案内で赤沼~小田代ヶ原~湯滝を散策しました。天気や気温にも恵まれ、快適な体験学習ができました。ガイドさんの説明はとても丁寧で、川の水や植物に触れさせてもらったり、葉の匂いをかいだりなど五感で楽しむことができました。お昼は湯ノ湖へ移動し、昼食をとった後、各クラスで湯の湖周辺を散策して、帰校しました。源泉をみたり、足湯に浸かったりと自然を満喫することができました。

図書ボランティア・図書委員会コラボ作業

 本校では、図書ボランティアが平成19年度から活動しています。多くの活動は新刊の案内や記録と書架への配本、廃棄図書の整理などですが、昨年度から図書貸し出しのデジタル化を進めていただいています。本来ならば、学校の資源で実施したい事業ですが、人員と資金が確保できず、ずっとのびのびになっていました。

 その作業がこの夏に終了し、図書委員とともに書架の整理をしています。

もう少しで念願のバーコードでの貸出が開始できます。生徒が気軽に活用できる図書館作りに貢献していただいています。