東原中学校Events&News

東原中学校Events&News

避難訓練(地震・火災)

11/27(水)昼休み

地震と火災を想定した避難訓練を行いました。

地震はいつ起こるかわかりません。もしものときに命を守る行動をとれるようにしていきましょう。

3年生 立冬隠し芸大会

11/26(火)5,6校時  体育館にて

有志の生徒が,自分の特技を生かした発表をし、互いに楽しみました。

サブテーマは「みんなで受験を乗り越えよう」です。

・書道パフォーマンス

・バンド

・全力体操

 

・コント 

・ソロ弾き語り

 

・ダンス

 

・モダンダンス

 

・ピアノ連弾

 

・全力ソーラン 

 

・運営、裏方の生徒たち

 

新入生保護者説明会

11/25(月)13:30~ 体育館にて

令和7年度新入生保護者対象の説明会が行われました。

入学前に中学校の様子を聞き、これから準備することについて、確認してもらいました。

来年度の1学年は3クラスになる予定です。入学を楽しみにしています。

国税関係納税表彰式

11/14(木)14:30~ 鹿沼商工会議所アザレアホールにて

出品した「税についての作文」が

・栃木県教育委員会教育長賞

・栃木県納税貯蓄組合連合会会長賞

・関東信越税理士会鹿沼支部支部局長賞  に輝きました。

また、学校賞もいただきました。

 

研究授業(1年男子保健体育)

11/20(水)2校時 体育館にて

単元「球技(バレーボール)」

授業のねらい:ボールをつないでゲームができるようにすること

ボールをつなぐにはどうしたらよいか、動画をチェックしました。

うまくボールをつなぎ、楽しくゲームをすることを目指します。

 

 

1年 高齢者交流会(総合的な学習の時間)

11/19(火)5,6校時 体育館にて

千本木長寿会の皆様と『ボッチャ』を行いました。

『ボッチャ』とは、赤チームと青チームに分かれ、自分のチーム色のボールを投げ、それが白色の「ジャックボール」にいかに近づけるかを競うゲームです。(カーリングに少し似ています。)

・ルールを教えてもらいました。

・実践の様子

千本木長寿会の皆様とともにボッチャを楽しみました。

・ゲーム後、歌のプレゼントをしました。

長寿会の皆様にボッチャを教えてもらったり、一緒にゲームしたりと楽しい時間を過ごすことができました。

 

3年社会科「日光市議会報告会」

11/18(月)3校時 3年各教室

3年生の社会科の授業で、「日光市議会報告会」を実施しました。
学習課題「日光市の予算を使い、人口を増加させるために必要な施策について考えよう」

議員さんの自己紹介、そしてや授業の趣旨・市議会議員の職務について説明を受けました。

そして、学習課題について生徒同士で考えました。

グループごとの発表をし、その後、議員さんから授業の感想を伝えてもらいました。

議員さんも生徒の意見をパチリ

日光市の将来をしっかり考えることができた授業になりました。

議員の皆様、お世話になりました。

 

 

日光市学校音楽祭

11/1(金)今市文化会館・大ホールにて

日光市の小中学校が集まり、音楽祭が催されました。本校吹奏楽部にとっては、今年度を締めくくるステージ(3年生は最後の演奏)でした。

(曲目)

・「エリントン・メモリーズ」

・「We Are コンフィデンスマン」

スイングのリズムに乗って、テンションが上がる明るく軽快な演奏でした。各楽器のソロも光りました。

 

 

研究授業(2年女子保健体育)

10/31(木)4校時 体育館にて

学習のねらい:群(ぐん)の変化をダンスで表現するために、どのような動きが効果的か考えてダンスをすること

群(ぐん)の変化のイメージとは・・・(例)小魚の群れが泳いでいる、その群が速いスピードで動いたり、急に止まったり、あちこちに散らばったりする様子

どんなイメージをもって表現するか、話し合う。

構想が固まったら、表現してみて、動きを確かめていく

学習を振り返る

 

 

 

栃木県学校音楽祭 中央祭

 10月29日(火)、宇都宮市文化会館にて栃木県学校音楽祭中央祭が行われました。
本校吹奏楽部は、上都賀地区の代表として出場しました。とても素晴らしい演奏でした。
演奏後の生徒の表情は、やりきった達成感と安堵感で、にこやかでした。