学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

これから調理実習も行います

 11月12日(金)今年度初の家庭科での調理実習を2年生が行いました。
 お題は「おいしい豚のしょうが焼きを作ろう 」。昨年度は1クラスの人数を半分に減らして行いましたが、現在の警戒レベルを鑑みて1クラス全員で行いました。それでも換気、手袋着用、フライパンは個人使用、試食は対面にせず黙食を心がけるなど、感染対策を講じて行いました。それでもやはり、みんなで作業すると楽しいようです。出来映えは、やや微妙ですが・・・・おいしい!?

 

 

学力向上CN訪問⑤

 11月10日(水)学力向上コーディーネーター、市教委指導主事を招いて、授業研究会を行いました。授業は4校時に3年生体育、めあては「ネットをこえてスパイクを相手コートに打ち込もう」を行い、さらに5校時に1年生国語、めあては「かぐや姫は善人か悪女か、自分の考えと根拠をまとめよう」を行いました。体育はメリハリがあり、生徒の動きの変容がよくわかる展開でした。国語は斬新な課題設定と、タブレットを意見交換に活用する画期的な展開でした。どちらも、生徒たちが生き生きと取り組んでいました。
 放課後は先生たちの勉強会を行い、よりよい授業づくりにつながる研修となりました。

 

盲導犬ふれあい教室

 11月9日(火)午後、1年生は総合的な学習の時間に、東日本盲導犬協会の職員の方を講師にお招きし、盲導犬ふれあい教室を行いました。
 盲導犬に関する知識や街で遭遇した場合の対処法など、福祉的な視点から幅広く学ぶことができました。また、1クラスずつ行うことで、歩行介助体験も全員が行えました。
 イリス、Good! アイル、Thankyou!

 

小中一貫教育です

 11月8日(月)小中一貫教育の取り組みとして、日光小学校の教員2名が本校1年生の授業を参観しました。教科は音楽と英語、生徒たちは普段通り授業に集中していました。小学校の先生たちも、その学習態度に感心していたようです。授業後は、学習面で共通して取り組むことなどについて、意見交換を行いました。3学期は中学校の教員が小学校を訪問します。

 

秋季強化I.H交流大会

 10月6日(土)、7日(日)細尾ドームリンクで秋季強化アイスホッケー交流大会が開催されました。本校は、日光中、宮城県選抜、西武ホワイトベアーズとのリーグ戦を行って全勝し、さらに同リーグ1位2位による決勝を行い、西武W.Bに5-1で勝利しました。また、1年生部員は日光中と1年生合同チームを組み、別リーグでも参加しました。本格的なシーズンに向かう貴重な経験ができたと思います。交流大会関係者の皆様、大変お世話になりました。