学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

立志式

 2月3日(木)2年生は立志式を行いました。感染拡大の状況により、保護者の参加に各家庭1名という制限はさせていただきましたが、立春を明日に控え、ふさわしい日に実施できたことは大変良かったと思います。式典は、校長式辞、代表生徒の立志作文発表、そして全生徒による志の決意表明を行いました。生徒たちのしっかりとした考えに、確かな成長を感じました。
 式典後は、プロの音楽家である石下有美さんをお招きし、エレクトーンの演奏を交えた講演会を行いました。素晴らしい演奏に感心すると共に、実体験を交えた感動的なお話に、涙をぬぐう姿があちこちに見られました。
 「立志」の意味を実感できる催しとなりました。保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

出前チャレンジ

 1月25日(火)1、2年生は、総合的な学習の時間の一環として、日光ロータリークラブ様、日光市商店連合会様の御協力により、出前チャレンジを行いました。本来は1年生の行事ですが、職場体験学習ができなかった2年生も加わったため、総勢19の事業所の方々に来校していただきました。生徒たちは、自分の希望によって、2つの事業所からの説明を受けました。どのブースも少人数であったため、真剣さの中にも和やかさのある雰囲気で行っていただきました。生徒たちにとって、キャリア教育としての貴重な学習の機会となりました。
 御協力いただきました講師の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

2学期終業式

 12月24日(金)5校時、2学期終業式を体育館で行いました。
 今年も、「聴くよりも観る」。校長講話に代えて、2021年を振り返るスライドショーを流しました。今年は、感染症対策を講じながらも、さまざまな行事や活動を行うことができたと改めて感じました。スライドショー終了後の拍手は、そのさまざまな活動で頑張ってきた生徒たち自身への拍手です。式終了後、非常に多くの表彰伝達と生徒会役員任命式を行いました。
 2021年、お世話になりました。よいお年をお迎えください。

 

 

関中I.H大会V2

 12月18日(金)、19日(土)、霧降アイスアリーナで、関東中学アイスホッケー大会兼全中予選会が開催されました。本校アイスホッケー部は、初戦で東京選抜と対戦し、1-1からの延長戦でも決着がつかず、サドンデスにまでもつれたPS戦の末、辛くも勝利しました。準決勝では、埼玉選抜と対戦し、第3ピリオド終盤まで0-0の緊迫した展開でしたが、残り3分を切ってから、連続で2点を奪い決着をつけました。そして、決勝では神奈川選抜との対戦で、序盤からスピード、コンビネーションでゲームの主導権を握り、最終的には5-2で勝利しました。
 昨年度に続き、連覇となる優勝はしたものの、多くの課題も見つかったようです。これから1ヵ月後の全中に照準を合わせ、しっかりとした準備をしていくことでしょう。大会関係者の皆様、お世話になりました。

 

 

学力向上CN訪問⑥

 12月16日(木)学力向上コーディネーター、市教委指導主事の訪問を受け、授業研究会を行いました。授業は、4校時に1年生理科、めあては「音源の振動と音の関係を説明しよう」、5校時に1年生社会、めあては「アフリカ州の産業には、どのような特色があり、課題があるか調べよう」でした。理科では、大画面TVとタブレットを使用し、社会では多くの画像を提示し、どちらも視覚からの情報を工夫した展開でした。生徒たちも、気を抜くことなく、学習に集中していました。
 授業後には振り返りを行い、授業改善への手立てを話し合いました。