R5学校だより
幸寿会との交流学習
3月21日(木)、小中学生と教職員が幸寿会の方とボッチャ大会を行いました。A・B・Cの3班に分かれて、体育館で行いました。どの班も大いに盛り上がり、あちらこちらから歓声と笑い声が聞こえてきました。みんなの笑顔があふれ、ボッチャを通して幸寿会の方との交流を深めることができました。
幸寿会の皆様、ありがとうございました。来年度もぜひよろしくお願いします。
令和5年度 卒業式
3月11日に中学校、3月15日に小学校の卒業式がそれぞれ行われました。今年は、小中両方の卒業式にそれぞれ全児童生徒が出席し、卒業生の門出をお祝いしました。
当日の様子を写真でお伝えします。
【中学校】
入場 卒業証書授与
送辞答辞
卒業の歌合唱見送り
教室にて
【小学校】
卒業証書授与
門出の言葉
卒業生退場見送り
教室にて
厳かな雰囲気の中にも、心温まる素晴らしい式典となりました。
中学3年生と小学6年生のみなさん、これから始まる新しい生活を実り多いものにしてください。
小56ぞうきんお渡し
毎日の登校でお世話になっている中宮祠交番の方に家庭科の時間に縫ったぞうきんをお渡ししました。ぞうきんはパトカーをきれいに拭いたりして使っていただけると伺い、嬉しくなりました。
6年生を送る会
3月5日(火)に6年生を送る会を行いました。6年生に感謝の気持ちを伝えるために、1年生から5年生まで毎日一生懸命準備をし、自分の係の練習に取り組んできました。
ゲームでは、山手線ゲームと中線ふみをやりました。在校生も6年生も全力で楽しんでいました。また、会の終盤では、在校生から歌のプレゼントとして「ありがとうの花」を歌いました。最後に6年生から、在校生に向けて言葉が送られ、一人一人、自分の言葉で在校生や中宮祠小学校のことを思った心温まる言葉でした。さらに、6年生からもプレゼントが渡され、受け取った在校生はとても嬉しそうでした。
6年生のために毎日準備を頑張った在校生。そして在校生の気持ちを受け取り、素敵な言葉を伝えた6年生。みんなで素晴らしい時間を過ごすことができました。6年生が卒業するまであと7日です。6年生と過ごせる時間を大切にしてきたいと思います。
小5・6家庭科地域のごみ拾い実践・ぞうきんお届け訪問
家庭科の時間で、地域でできることは何か話し合い、学校から、日光自然博物館、中禅寺温泉バス停、G7NIKKOモニュメント付近まで、ごみ拾いを実践しました。落ちていないと思っていても以外にごみが落ちていました。途中の日光自然博物館で、日ごろ探鳥会や巣箱観察などでお世話になっている感謝の気持ちを込めて、家庭科の時間に縫ったぞうきんをお渡ししました。
中3ぞうきんお届け訪問
家庭科の授業の「学んだことを地域の方のために活かそう」という学習の一環で、中3の皆さんは、ミシンでぞうきんを縫い、中宮祠公民館、中宮祠介護サービスセンターにお届けしました。
中宮祠介護サービスセンターでは、中1の総合的な学習の時間の際に本校生徒が作成した体操DVDを使っていただき、運動をしておられるそうです。とてもありがたく思います。懐かしい映像を見ながら、利用者の皆さんと一緒に体操ができました。
4・5・6年生文化財見学
2月29日に4~6年生は、立木観音へ文化財見学に出かけました。立木観音に着いてすぐ、子どもたちは「身代わりこぶの木」を触って、体の健康を願いました。その後、十一面千手観音像や不動明王像を拝み、建物内や像をじっくり観察しました。特に、千手観音像が昔の山崩れ災害後に、根が埋まった状態で中禅寺湖に浮かんでいたという話を聞いて、子どもたちは驚いている様子でした。また、天井の水墨龍や148枚の日光の草花の装飾など、貴重なものをたくさん見学することができました。
子どもたちの感想には、見たことや分かったことだけでなく、「文化財を残すには、それを大切に思う気持ちと受け継いでいくことが大切。」や「ポスターを描くなど、自分たちで広めていきたい。」などの内容が見られ、地域の文化財について考えることができました。
アルペンスキー教室
2月26日(月)にアルペンスキー教室を行いました。今年は雪不足ということでしたが、多くの方々のご協力のおかげで、午前中のみですが実施することができました。3班に分かれて活動し、インストラクターさんのご指導のもと、それぞれ気持ちよく雪の上を滑っていました。また、班の仲間たちと楽しそうに活動している姿がみられました。
クロスカントリースキー教室とアルペンスキー教室を通して、中宮祠の自然を感じながら、仲間と協力し、ウィンタースポーツをする楽しさを学ぶことができたと思います。今回、初めてスキーをした1年生も最後まで諦めずに活動していました。子ども達にとって、いい経験になったと思います。ご協力ありがとうございました。
新体力テスト優秀校受賞
今年度実施した新体力テストの結果に基づき、この度県より「体力優秀校部門」「体力向上校部門」の両部門で「新体力テスト優秀校」として表彰を受けました。これも日ごろの積み重ねの賜と思います。今後も児童生徒の体力向上に向けて、努力していきたいと思います。
第4回学校運営協議会
2月27日、第4回学校運営協議会を実施しました。小学校、中学校それぞれの授業を参観した後、今年度の学校生活アンケートのついて、学校経営について、今後地域の方からご支援いただけるとありがたい活動について説明や協議を行いました。意見交換では、地域における学習や部活動などに関わる特技をお持ちの人材バンクや知られざる中宮祠の自然・歴史巡りなど様々な地域学校協働活動に豊富なアイデアが生まれました。貴重なご意見をいただき、大変参考になりました。
今後も地域や学校のために学校運営協議会委員の皆様にはお世話になります。今年度一年間ありがとうございました。
2月19日 感謝の会を実施しました
2月19日,交通指導関係でお世話になっている方や,二荒リンク運営に携わっていただいている方,学校の花壇の整備にご協力くださっている方をお招きし,感謝の会を実施しました。代表生徒からの感謝の言葉や,児童生徒から花束を贈呈し,いつもお世話になっている方へ感謝を伝えることができました。
中宮祠小中学校では,たくさんの地域の方のご協力により,児童生徒が安全に登校することができたり,楽しい行事が実施できたり、素晴らしい環境で生活することができたりしていることを改めて感じる時間となりました。
これからも私たちの学校生活へのご支援をよろしくお願いいたします。
立志式
1月31日に中学2年生が立志を迎えました。
「立志の決意」を作文にして、発表することができました。
また、14歳までの成長の記録をスライドで振り返ったり、ご両親と手紙を交換したりして、
多くの人たちに支えられてきたことを実感できたと思います。
クロスカントリースキー教室
2月2日(金)にクロスカントリースキー教室を行いました。青空の中、雪景色と自然のよさを感じながら、みんな楽しんでいる様子でした。午前中は、班に分かれ感覚を取り戻すべく、インストラクターさんのご指導を受けながら、練習していました。全班とも午前中には、感覚を取り戻し、上手に滑っていました。お昼は、子ども達が大好きなカレーライスをたくさん食べました。午後は、各班ともコース別に自然の中を滑り、充実した活動になりました。
音楽集会
2月13日(火)に音楽集会、各学年の発表(授業で学習している内容)を行いました。
・小1・2年生「とんくるりん ぱんくるりん」「なべなべそこぬけ」 ・小4年生「茶色のこびん」
・小5・6年生「星の世界を」 ・中2・3年生「さくらさくら」
歌・リコーダー・鉄琴・木琴・箏等を使っての発表でしたが、他学年の演奏を聴く機会がなかなかないので、お互いによい刺激になったようです。
また、最後に児童・生徒・職員で「ミッキーマウスマーチ」を合奏、「マイバラード」を歌い、楽しい一時を過ごしました。
家庭教育学級・学校保健委員会「ヨガ教室」
2月5日、体育館にて、第4回家庭教育学級、第2回学校保健委員会共催の「ヨガ教室」が開かれました。講師は、家教リーダーでもあり、ヨガインストラクターで公民館等でご指導されている岡本衣恵さんです。大雪の一日、ストーブをつけておいても気温が2,3度という厳寒な体育館での体験でしたが、丁寧なご指導で体がほぐれ、自然とほかほかになる体操でした。家教メンバーの保護者に加え、小学校高学年から中学生、そして教職員も参加しました。初めて体験した方も多く、「難しいと思っていたヨガも日常生活での体の小さな動きでもヨガになること」がわかり、とてもためになるものでした。学んだことを活かして、これからも生活の中で取り入れていきたいと思いました。
臨海自然教室
1月16日~18日にかけて、4・5・6年生は臨海自然教室に行ってきました。2泊3日の中でたくさんの活動をしました。ニュースポーツ、館内ウォークラリー、ジェルキャンドル作り、塩作り、ナイトハイク、鹿島製鉄所見学…。子どもたちは、どの活動も目を輝かせながら楽しんでいる様子でした。
また、小来川小学校と湯西川小学校と合同での宿泊に最初は緊張気味の子どもたちでしたが、いろいろな活動を通して仲を深め、皆で和気あいあいと過ごすことができました。いつもより多い人数が集まったことで、できる活動の幅が広がり、子どもたちにとってもよい刺激になったのではないかと思います。
たくさんの思い出を持ち帰ってきた子どもたち。その素敵な思い出を大切に、これからの学校生活も頑張ってほしいと思います!
環境保全ワークショップ
昨年、奥日光地域が脱炭素先行地域に選定されました。そこで、脱炭素先行地域の実現のためにCO2削減への意識を高めることを目的にワークショップが行われました。日光市環境森林課、プラチナマイスター社、東京電力の皆様のご提案で実践されました。また、地元のゲストハウスJUNさんにもご協力をいただきました。
まず、SDGsや脱炭素とは何かということを学び、地球温暖化が進むとどんなことが起きるのかをグループで話し合いました。「動物が減って、生態系が崩れてしまう。」「温室効果ガスの影響で、気温が上がってしまう」などの意見が活発に出され、話し合いが深まりました。
次に、地元のゲストハウスJUNさんのご指導で、環境保全のために駆除されるシカ革の有効活用として、シカ革のクラフト体験を行いました。シカ革に思い思いのデザインを考え、型押しをしたり焼きペンで描いたたりして、お気に入りのキーチェーンができあがりました。
これからも、奥日光の住民の一員として、奥日光の自然や地球の環境を守るために何ができるかを考え行動に移しながら生活していってほしいと思います。また、そうすることが、脱炭素先行地域の実現につながっていくのだと実感しました。
3学期始業式
1月9日(火)に3学期始業式が実施され、中宮祠小中学校の令和6年がスタートしました。
【校長先生のお話から】
・どんな冬休みを過ごしましたか。
・(能登半島の地震から)地震はいつ起こるかわかりません。だからこそ自分事として考えてください。
・新しい1年の目標を立てましたか。
・3学期をどう過ごしたかによって、次の学年に進んだ時に大きく変わってきます。
など、校長先生のお話をうけて、児童生徒は新年の気持ちを新たに3学期の学校生活をスタートすることができました。
2学期終業式
長かった2学期でしたが、無事に終業式を迎えました。
初めに、校長先生のお話の中で、今学期の行事をまとめたスライドを上映し、みんなで2学期を振り返りました。その後、いつもお話しされている3つの「あ」についても振り返りました。
1つ目の「あ」は「あきらめない」
2つ目の「あ」は「ありがとう」
3つ目の「あ」は「あいてのために」
児童生徒の皆さんは、3つの「あ」が実践できたでしょうか。
安全で安心な冬休みを過ごしてください。
次に、児童生徒発表がありました。今回は、小4・小6の児童です。今学期、できるようになったことがたくさんあったようです。2学期も頑張りましたね。
終業式後は、中宮祠中学校生徒会の役員任命式がありました。新役員の生徒を中心に、小中学生みんなが生き生き生活できる学校をつくってくださいね。
水質保全ポスター
今年も全校児童生徒で中禅寺湖湯ノ湖の自然を守るために水質保全ポスターを図工や美術の時間に作成しました。完成した作品は中宮祠公民館で掲示されたり、1枚のポスターにしたりしました。ポスターは、地域各所に展示をお願いしています。ぜひ児童生徒の心のこもった力作をご覧ください。
フランス料理教室
先日中学生が家庭科の魚の調理の学習の一環で、地元名店シェホシノのオーナーシェフ星野仁志様をお招きして、フランス料理のご指導をいただきました。メニューは、地元中禅寺湖ヒメマスを使ったムニエル、じゃがいものポタージュです。中学生と職員で挑戦しました。
日頃、生のお魚を調理すること、そしてフランス料理を体験することはないので、誰も初めての体験です。星野先生よりていねいに教えていただきながら、作ることができました。
生徒会役員選挙立会演説会が行われました
12月18日(月)に生徒会役員選挙が行われました。
日光市選挙管理委員会より,選挙備品をお借りし,本格的な選挙を実施することができました。
立会演説会では,
立候補者は,「小中学生の関係を深め,楽しく過ごしやすい学校」にするために
強い気持ちをもって演説をしてくれました。
また,3年生の選挙管理委員のおかげで,人数が少ない中でもスムーズに進行することができました。
選挙に参加した小学生も演説をよく聞き,投票のルールを守って投票を行っていました。
それぞれが自分の役割を自覚して,選挙に取り組む姿が素晴らしかったです。
これからも生徒会や児童会で一致団結して,みんなの過ごしやすい学校を創りあげていきたいと思います。
しかっちと登校
12月14日(木)、H.C.栃木日光アイスバックスのマスコットキャラクター「しかっち」が、子供たち登校の見守りに来てくれました。「しかっち」の姿を見つけた子供たちから歓声が上がりました。寒さも眠気もふきとんだように、子供たちの表情がぱっと明るくなりました。そして、いつもより足取りも軽く、「しかっち」と一緒に学校へ向かって歩きました。横断歩道では「しかっち」と一緒に左右の確認をし、安全に渡りました。
朝早く、来てくださった「しかっち」と関係者の皆様、ありがとうございました。来年も会えることを楽しみにしています。
中3 幼児ふれあい体験
先日、中宮祠保育園にて、家庭科の授業で幼児ふれあい体験を行いました。中学3年生は、家庭科の時間幼児について学習します。生活や発達について学んで、発達段階に合わせて幼児のおもちゃを作成しました。日頃小学生に本の読み聞かせをしている成果を発揮して、絵本も読んで聞かせました。絵本もおもちゃも幼児の皆さんがとても喜んで楽しんでくださいました。
人権週間
12月4日(月)~8日(金)まで、人権週間でした。4日には人権集会を行い、人権とは何なのか、どうすれば人権が守られるのかを考えました。自分には何ができるのかを小学生も中学生も真剣に話し合っていました。
また、友達のよいところやありがとうと思ったことを「ハートフルカード」に記入してもらう活動も行っています。初日から、友達や先生方へのありがとうやよいところのカードをたくさん書いていました。すぐにカードがなくなってしまうほど、素敵なカードがたくさん飾られています。
互いの違いを認めて、自分も周りの人も大切にできる子ども達を学校全体で育てていきたいと思います。
ザ・リッツ・カールトン日光 クリスマスツリー点灯式
11月30日(木)に、ザ・リッツ・カールトン日光様よりクリスマスツリーの点灯式にお招きいただき、小中学生全員が参加しました。子どもたちは、ちょっと緊張した表情で、ホテルの大きなツリーに、一つ一つのオーナメントを心を込めて飾りました。
そして、いよいよ点灯式。子どもたちの「10,9,8,7・・・」というカウントダウンの声に合わせて、ツリーが点灯し、子どもたちの笑顔とともに会場全体が輝きました。
子どもたちに夢いっぱいのひとときをプレゼントしてくださった、ザ・リッツ・カールトン日光の皆様、ありがとうございました。
幸寿会の皆さんとの交流活動
11月20日(月)、中宮祠地区の敬老会である「幸寿会」の方々が6名来校してくださり、学校の花壇にシラネアオイを植えました。シラネアオイは、多くの人に愛される、美しい高山植物です。日光の白根山に多く見られることから、この名前が付いたそうです。
初めに、赤坂さんから、「植物も生きています。私たち人間と同じ一つの命です。大切に植えて育てましょう。春にはきれいが花が咲きますよ。」というお話をいただきました。あいにく風が強い日でしたが、、幸寿会の方に教えていただきながら、子供たちは、一つ一つの種を心を込めて植えていました。
最後に、6年生から「今まで花壇に何も植えていなくて寂しかったので、シラネアオイの花が咲くのが楽しみです。」という振り返りの言葉がありました。短い時間でしたが、とても意味のある貴重な時間をもつことができました。
幸寿会の皆さん、本当にありがとうございました。
中宮祠フェスティバル
「15輪の花よ 大きな花束となれ!」
今年も素敵なスローガンのもと、11月8日(水)に中宮祠フェスティバルが盛大に行われました。今年は、保護者の方のほかにも、地域の方や学校運営協議会委員の方も招待し、たくさんの方にご来場いただきました。
これまで一生懸命準備・練習した児童生徒たちの発表をみなさん楽しくご覧いただきました。
舞台発表と作品展示発表の一部を写真で紹介します。
小1・2年生「中宮しの すてきを つたえよう」
小4年生「クリーンセンター博士ちゃん」
小5・6年生「魅力がたくさん平安時代~Hey! An! Jump!~」(衣装協力:栃木県立博物館)
中2年生「マイチャレンジを体験して」
中3年生「私たちの修学旅行」
小中学生合唱「この星に生まれて・翼をください・マイバラード・夏の日の贈り物・手紙~拝啓 十五の君へ~」
職員合唱「もみじ」
(有志発表)ミヤマ・ワールド・ステージ「オープニング・ジンギスカン」
特別ゲスト「オクニッコーマン参上!!」
オクニッコーマンと中宮祠小中学校の仲間たちの活躍で、奥日光は今日も平和です!
けん玉やピアノの発表、みんな上手にできました!
元気いっぱい中宮祠保育園のかわいい発表♪と中学生による独唱。とても素敵でした
最後は全員で〇×クイズで盛り上がりました。
小中学生の展示発表。図工・美術の作品や部活動の作品、家庭科や社会科の作品など、バラエティに富んでいて見ごたえ十分です!
中宮祠介護サービスセンターの皆様のステキなアート作品。秋桜がとてもきれいですね。
中宮祠保育園のお友達の作品。かわいいトンボがいっぱい飛んでますね~ \ ^^ /
皆様、ご来場、作品のご協力、大変ありがとうございました。
ハロウィーンレッスン
10月31日(火)4校時目に体育館でハロウィーンレッスンが行われました。この日はハロウィーン当日でしかもALTの訪問日。ハロウィーンレッスンに最適でした。児童生徒は各自カラフルに色塗りをしたお面を被りました。先生方はハロウィーンハットを被ったり、魔女に扮したりしました。ALTの仮装は驚きの『力士』!登場すると歓声が上がりました。
まずは、ハロウィーンについての話しを聞いて、歴史や文化の違い、また日本のお盆と類似していることについても学びました。
次に全員で「Are you a ghost?あなたはゴーストですか。」ゲームをしました。全員が目を閉じて、ALTに肩を叩かれた5人のゴーストを探すのです。児童生徒と共に教職員も参加して英語が飛び交いました。
その後は「ハロウィーンパーティー」です。児童生徒は「Trick or Treat!お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ。」と言って、先生方を回りお菓子を袋に入れてもらいました。たくさんのお菓子をもらって、みんなの笑顔が輝くパーティーになりました。
"Happy Halloween!”
校外外国語授業
10月24日(火)に外国人観光客との英会話授業が行われました。中禅寺温泉バス停から華厳の滝のコースで、小学4年生から中学3年生までの児童生徒が英会話に挑戦しました。
天候に恵まれて世界各国から多くの外国人が中宮祠を訪れ、美しい紅葉を楽しんでいました。イギリス、フランス、ドイツ、オランダ、ルクセンブルク、ロシア、台湾、マレーシア、アルゼンチン、オーストラリア、ニュージーランドなど世界各国からの観光客に話しかけると、ほとんどの方が笑顔で会話に応じて下さいました。
はじめは緊張していた児童生徒たちでしたが、自ら「Excuse me.」と声をかけた後は堂々と英語で質問をし、貴重な実践経験を楽しむことができました。
中学2・3年生(2校時)
中学生は自分で作成した、日本や中宮祠でのルール情報、日光や中宮祠のパンフレットを外国人に手渡して喜んでいただきました。
小学4年生(3校時)
Where are you from?
What Japanese food do you like?
小学5・6年生(5校時)
May I ask your name?
You can see Mt. Nantai. Have a nice trip.
英会話を通して、英語学習の必要性と中宮祠の良さを感じた時間でした。
巣箱観察
10月18日(水)、小学生は学校裏の林で巣箱観察を行いました。子どもたちは「今年は何が入っているかな?」と、期待に胸を膨らませながら出かけました。2班に分かれて観察し、合計で3つの巣の跡を見つけることができました。葉っぱや動物の毛、人工繊維などを集めてできた丸い巣、作りかけで使うことのなかった巣など、鳥たちが巣箱を使った形跡が見られ、子どもたちも興味深そうにしていました。
巣箱を使うかどうかは、かける場所や向きなど様々な条件が関わるようです。また、巣箱はここに住む鳥たちにとって助けにもなるそうです。環境を保護していくのは大変なことですが、ふるさとについて学びを深め、自分たちにできることを見つけてほしいと思います。
邦楽スクールコンサート
10月19日(木)邦楽スクールコンサートにおいて、講師に三曲協会より青木源勢先生をお迎えして、お箏と三味線の体験を行いました。
「八千代獅子」を鑑賞させていただきましたが、小中学生ともに先生方の指の動きに見とれていました。
小学生は「ちょうちょ」をお筝で演奏しました。低学年の児童は、爪が抜けてしまったりと悪戦苦闘していましたが、全員が弾くことができるようになりました。三味線の演奏は弦のポジションを抑えるのが難しいのですが、音を出すことができた時は、みんな嬉しそうでした。中学生は「さくら」の替手の練習をしました。3年生は今年最後ということもあり、先生方に感謝の気持ちを込めて、授業で創作した旋律を発表しました。
本校は毎年、児童生徒全員が先生方から指導を受けます。そのおかげで、中学生になるとかなり上達します。本校ならではの特典です。
2時間続きの授業でしたが、誰一人として飽きることなく楽しく活動することができました。また来年が楽しみです。
自然探索
10月11日(水)に自然探索が行われました。今年のコースは、中禅寺湖北岸~千手ヶ浜~西ノ湖です。
天候に恵まれて予定通り実施することができました。ガイドさんは、中宮祠小中学校にゆかりのあるベテランガイドさんで、当日はわかりやすく興味深いお話をたくさん聴かせていただきました。
心地よい風を感じながら歩く中で、山ブドウやナナカマドの葉が紅葉している様子に秋を感じたり、展望台からの絶景に感動。どんぐりの実やヒカリゴケを見つけたり、地形を観察したり、山ブドウの木のツルをブランコ代わりに利用して、はしゃぐ子供達。普段とは違う中禅寺湖の景色を見ながら、約2時間かけて千手ヶ浜まで歩きました。ランチタイムでは、作ってくれたお家の方に感謝しながら食べる子供達に、職員も心が温かくなりました。
西ノ湖に向かう途中で小熊を目撃。丸太の上を器用に歩いたり、川で遊ぶ様子がとてもかわいらしかったです。千手の森歩道を通り、西ノ湖へ。湖が元の大きさよりもかなり小さくなっている様子にびっくり。ミズナラの巨木を全員で手をつなぎ、幹の周りの長さを測りました。大自然を満喫することができました。
ミッション活動では、事前に小学4年生~中学3年生が協力して問題を作成、当日発表し大好評でした。
大自然に触れる活動を通して再度、奥日光を訪れたいと感じる一日となりました。
ヒメマス採卵体験学習
10月3日(火)に4・5・6年生は、ヒメマス採卵体験学習を行いました。放流体験に続き、今回も中禅寺湖漁業協同組合の皆様にご協力いただき、貴重な体験をさせていただきました。
今回は、大きく育った3年魚のヒメマスから採卵しました。子どもたちは「すごく大きい!」と声を上げ、稚魚との違いに驚いていました。作業が始まり、ヒメマスを持った瞬間、ちょっとおっかなびっくりな子どもたち。不安そうな表情をしながらも一つ一つの工程を慎重に行っていました。何度も挑戦していると、子どもたちも慣れてきて、体のしくみを観察したり、卵について質問したりと興味が深まっていく様子が感じられました。また、「ヒメマス、かわいいね!」と笑顔を見せながら、大事そうに扱うも見られ、心温まりました。
この体験活動は、自然保護や生命の尊さなど、かけがえのないものを直に感じ取ることができる貴重な体験だったと思います。このような活動ができる素晴らしい環境とそれを守る地域の方々からたくさん学ばせていただいた1日でした。
令和5年度 校舎流失追悼式 クリーンキャンペーン
明治35年の9月28日にあった土石流による校舎流失事故の追悼式が行われました。小中学生が2班に分かれて、中宮祠墓地と二荒山神社境内追悼碑へ行きお参りをしました。まず、たわしやぞうきんを使ってお墓や追悼碑をきれいにしました。その後、お花とお線香をたむけてお参りをしました。追悼式の後は、中禅寺湖畔や通学路周辺の清掃活動を行いました。普通に歩いているとそんなにゴミは目立ちませんが、子どもたちは、所々にあるゴミを見逃さないようにして、ゴミ袋がいくつも一杯になるほど拾い集めました。
そして6時間目には、小学4年生から中学生は、永年、本校の児童生徒がお世話になっている小島喜美男さんから、中宮祠の歴史に関する貴重なお話を、聴くことができました。
多くの方の努力と苦労があって現在の中宮祠小中学校がある、という歴史を知ることで、感謝の気持ちを改めてもつことができました。また、地域の清掃活動を通してふるさとを大切に思う気持ちが深まったと感じました。
令和5年度 秋季大運動会
9月7日(木)に秋季大運動会が行われました。
今年は、3年ぶりに晴天に恵まれ校庭で行うことができました。今年度のスローガン「羽ばたけ 中宮祠の絆は無限大」のもと、日ごろの練習の成果が十分に発揮された素晴らしい運動会になりました。一人一人が、主人公となりそれぞれの場面で活躍することができました。
小学生のダンスでは、笑顔あふれる素敵なダンスで会場を盛り上げてくれました。フォーメーションの動きを一生懸命に覚え、本番では完璧に踊る姿に胸が熱くなりました。中学生のねぶたでは、難しいステップをかっこよく披露し、立派な姿を見せてくれました。保育園の皆さんも、かわいいダンスや親子種目を披露してくださいました。
保護者の皆様、応援してくださった地域の皆様、子どもたちに暖かな声援を送っていただきありがとうございました。
本日の運動会は、校庭で行います
おはようございます。素晴らしい晴天に恵まれました。
本日の運動会は、校庭で行います。
ぜひ、保育園生、小学生、中学生の演技を、ご覧いただき、ご声援をいただきますようお願いします。
今年の運動会では、地域の方にご参加いただける「太公望(福引き)」や「深山踊り」ありますので、ふるってご参加ください。
<予定>
開会式9時開始
太公望(福引き)9時半頃
深山踊り10時頃
閉会式11時15分頃
令和5年度 2学期始業式
長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。夏休み期間中、大きな事故・けがもなく、多くの児童生徒が笑顔で登校することができました。始業式では、校長先生から、目標をしっかりと決めて、きちんと準備をして努力することの大切さについてお話がありました。
2学期は長く、大きな行事もたくさんあります。保護者、地域の皆さんには、1学期同様、子どもたちへの温かい応援や励ましなど御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
1学期終業式
4月に始まった1学期でしたが、あっという間に終業式を迎えました。
初めに、校長先生のお話の中で、今学期の行事をまとめたスライドを上映し、みんなで1学期を振り返りました。その後、始業式で児童生徒に話をした3つの「あ」についても振り返りました。
1つ目の「あ」は「あきらめない」です。どんなことにチャレンジしましたか?
2つ目の「あ」は「ありがとう」です。皆さんにかかわってくれる方々に、感謝して学びましたか?
3つ目の「あ」は「あいてのために」です。誰かのために、自分ができることを頑張りましたか?
1学期を通して、どんな物語のどんな主人公になりましたか。ぜひ、誰かに聞かせてください。
思う存分、中宮祠の夏休みを満喫してください。
安全で安心な夏休みを過ごしてください。
とのお話がありました。
次に、児童生徒の作文発表がありました。小学生代表からは、マラソン大会や水泳教室などの学校行事を頑張ったこと、中学生代表からは生徒会活動と英語の学習に力を入れて取り組んだことなどの発表がありました。
夏休みの間、暑い日が続きますが、熱中症に気を付けて楽しい休みを送ってください。始業式に元気に会いましょう!
あいさつ運動を開始しました
5月に実施した生徒総会で「あいさつ運動」をするという意見が挙がりました。
そこで,本日より,毎週水曜日は中学生が生徒会役員として,
昇降口前で小学生に向けたあいさつ運動を実施しました。
中学生の元気なあいさつに,小学生も笑顔を見せたり,手を振って応えたりする姿が見られました。
これからも毎週水曜日の朝に実施し,明るく元気なあいさつをしていきたいと思います。
夏季授業参観
保護者の方々に来校していただき、子ども達は、うれしそうな様子や緊張した様子などが見られ、日頃と違った一面を見せていました。また、全校集会(家庭教育学級)では、保護者の方といっしょに楽しく体を動かしながら、成長期における柔軟性や正しい姿勢の大切さについて学ぶことができてよかったと思います。お忙しい中、授業参観に参加していただきありがとうございました。
G7日光 本校の子供たちがお出迎え
G7男女共同参画・女性活躍担当相会合が、奥日光を舞台に開催されました。6月24日(土)に各国の閣僚が県日光自然博物館を訪れる際、本校の子供たちがエントランスホールでお出迎えをしました。子供たちが両手に各国の国旗を持ち、笑顔でお迎えしたところ、閣僚の方々は大変喜んで手を振ってくださいました。その後、四季彩ホールに移動し、閣僚や県知事、日光市長等の方々と一緒に、大画面で奥日光の映像を見たり、宇短大附属高校やそのOBの方々の演奏や歌を鑑賞したりしました。
子供たちは、各国で活躍されている方々と間近で触れあい、重要な国際交流の場に参加するという貴重な体験をすることができました。男女共同参画についての関心も高まったのではないかと思います。
浴衣着付け茶道体験教室
6月19日 小学5、6年生、中学2、3年生において浴衣着付け茶道体験教室が行われました。
和装文化伝承会の方2名を講師としてお迎えし、お借りした浴衣を自分で着付けする体験を行いました。着付け体験の前には、着物にはTPOがあり、着ていく場面や目的に応じて着物を区別することや日本各地で作られている着物の生地について、わかりやすいお話や資料をもとに学びました。
実際に先生が着ているときは美しくスムーズなのに、いざ自分で着てみると難しいものです。タオルをまいて補整をしたり、いくつかのひもを使って押さえたり、女子は半幅帯の結び方が難しかったせいか時間がかかってしまいました。
着付けの後、茶道を体験しました。茶筅や茶杓などお茶の道具を使って自分で抹茶を点てて飲みました。和服を着て、お茶のお菓子や抹茶をいただく経験はなかなかないので、貴重な体験となりました。
今年は、夏祭りや茶会などの行事が各地で開催されるようですので、ぜひ機会があったら、この体験を生かしてほしいと思います。
PTA奉仕作業
6月21日(水)にPTA奉仕作業が行われました。保護者の方、子供たち、教職員がそれぞれの場所に分かれ、作業を行いました。校庭のや土手の除草、松ぼっくり拾い、体育小屋の片付け、木の伐採を行うことができ、学校がきれいになり、子供たちが学習しやすい環境が整えられました。子供たちは、保護者の方々と作業することで、自分たちの学校は地域の方に支えられていることをあらためて感じ、学校を大事に思う気持ちが深まったと思います。
お忙しい中、奉仕作業に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
ヒメマス標識付け・放流体験
6月13日(火)に4・5・6年生は、ヒメマスの標識付け・放流体験をさせていただきました。この体験は、総合の学習として、漁協での取り組みやヒメマスの生態や習性等を学び、郷土への理解を深めることを目的として行っています。
初めに標識付けという脂びれを切る作業をしました。その数、なんと2000匹!時々ピクピクと動く稚魚に驚きながらも、徐々に慣れていく子どもたち。終わる頃には、名人のような速さで黙々とひれを切っていました。
その後、標識付けした稚魚を中禅寺湖に放流しました。近年は、1~2万匹放しても1匹帰ってくるかどうかという状況だそうです。子どもたちは、稚魚に「またねー!」と声をかけ、思いを込めながら放流していました。
今後も学習を重ね、中宮祠のよさを感じるとともに、ふるさとをさらに愛していってほしいと思います。
体験学習にご協力くださった中禅寺湖漁業協同組合の皆様、ありがとうございました。
第1回学校運営協議会
先日 第1回学校運営協議会が開かれました。
学校を核として、児童生徒、保護者の皆様、地域の皆様が協力し合ってまちづくりを進めていくため、市生涯学習課や学校運営協議会委員の方々が集まり、会議を行いました。
グループになって、自己紹介をかねて、各々の将来なりたかった子どもの頃の夢についてお話をしたりして和やかな雰囲気でスタートしました。校長からの学校経営方針の説明や会長副会長の選出、今後の会の運営になどについて話し合いました。委員の皆様には、これから地域とのパイプ役として地域や中宮祠小中学校の教育の発展についていろいろとお世話になります。よろしくお願いします。
創立記念日 全校集会
今日は、中宮祠小中学校の創立記念日です。小学校は121年、中学校は71年の歴史があります。
業間に全校集会が行われ、永年本校の児童生徒がお世話になっている小島喜美男さんにおいでいただき、お話をしていただきました。小島さんがお話ししてくださったのは、芥川龍之介の「杜子春」です。
主人公の杜子春のお父さんとお母さんが馬になってしまい、閻魔大王にむちで打たれてしまいます。そのとき杜子春に聞こえてきたのはお母さんの声でした。「決して声を出してはいけないよ。声を出してしまうと仙人になれなくなってしまうから。」杜子春は、ぐっとこらえます・・・。
小島さんの流ちょうな語り口に、子供たちも職員も、みんながお話の世界へ引き込まれてしまいました。
最後に、小島さんから「杜子春のように、人を思いやる気持ちや自分が信じるものを心の中に強くもち、それをどんどん育てていってください。」というお言葉をいただきました。
創立記念日の今日、人として大切なことをみんなで考えることができました。
生徒総会が行われました
中学生と小学4~6年生で生徒総会が行われました。
今年度の生徒会活動目標である「みんなが過ごしやすい学校をつくる」のために,活動計画の発表や,話合いをしました。
中学生は少ない人数で,スムーズな進行や話合いをリードするなど,それぞれの役割に責任をもって取り組みました。
また,小学4~6年生も生徒総会に参加し,積極的に意見を出したり,真剣に話を聴いたりしていました。
今回話し合ったことを今後の委員会でより詳しく検討し,「みんなが過ごしやすい学校つくる」方法を決定して,実践していきたいと思います。
5・6年生校外学習
5月26日(金)に、5・6年生は栃木県立博物館と栃木県防災館に行きました。
博物館では「甲殻類ワールド」という企画展が行われており、生き物好きな5・6年生は、終始興味津々な様子でした。普段、なかなか目にすることができない生き物をたくさん見ることができました。また、館内にあるレストランでおいしい食事をいただきました。
午後は防災館で強風、煙、地震の体験をさせていただきました。災害時の行動や防災への取り組みなど、自分の命を守るために大切なことを学びました。この学びを生かし、様々な場所で「もしも」について考え、自分や大切な人を守ってほしいと思います。
楽しく充実した活動ができた5・6年生!多くの学びも得られ、よい1日になりました。
小6年 租税教室
鹿沼税務署の平野様をお迎えして、6年生の租税教室が行われました。
町にある様々な施設について、税金を使って作られた施設かどうか話し合いながら授業が進みました。
児童からは施設によって、県や市が作ったのか、会社が作ったのかで税金の使われ方が違うのではないかなど、鋭い意見も飛び出すなど、有意義な話し合いが行われました。
まとめとして、わたしたちの生活は税金によって支えられていることを確認して授業が終了しました。
<児童の感想(一部抜粋)>
・税金は何のためにあるのかわからなかったので、詳しく話が聞けて良かったです。
・税金がないと生活が困難になってしまうことがわかりました。
探鳥会
5月10日(水)に小学校で探鳥会を行いました。朝からよい天気で、野鳥の素敵な鳴き声や元気な姿を確認することができました。姿を見つけると「あ!枝の先にとまっているよ!」とみんなに伝えたり、「あっちから声が聞こえるよ!」と耳を澄ましてみたりと、目と耳で一生懸命に野鳥を探していました。双眼鏡や図鑑もフル活用して、様々な野鳥を見ることができました。自然博物館の方からもたくさんのお話を聞きながら回ったので、とても充実した探鳥会になりました。
この豊かな自然がある中宮祠を誇りに、のびのびと成長していってほしいと思います。
授業参観がありました。
4月28日(金曜日)に,今年度最初の授業参観を行いました。子どもたちは,緊張しながらも真剣に学習に取り組んでいました。進級したお子さんの学級での様子をご覧いただき、いかがだったでしょうか。保護者の皆様には,お忙しい中、授業参観においでいただき,ありがとうございました。
キャリア講話
今日は事務担当の先生より、小56年中学生のみなさんにお話をしていただきました。
将来の夢、やりたいことある人もある人もまだみつからない人もいるかと思います。これまでの雇用形態は終身雇用が主流でしたが、令和の時代からは多様な職業が生まれています。そこで、これからの職業選択に大切なことを話していただきました。「しっかりと自分を見つめて自分がどうありたいかであることが大切であること」、新しいことに挑戦したい気持ちで転職されることを伝えていただきました。これからの時代は予測困難な時代と言われていますが、ネガティブなイメージではなく、未知の仕事に出会うわくわくする時代ととらえておられました。心に響くすてきなお話でした。
野外観察 4月25日(火)
今年は晴天に恵まれました。学校を出発する時から、児童生徒達は心うきうきです。入り口に到着後、全員で写真撮影。上り始めてからすぐに赤ヤシオツツジの花が見られ、そのかわいらしい姿に誰もが笑顔に。まるで私たちを待っていてくれたかのようです。
鉄塔付近で中禅寺湖や華厳の滝、男体山を背景にみんなで記念写真を撮りました。頂上からの景色は、言葉では言い表すことのできないくらい素晴らしい眺めで、自然の雄大さを感じることができました。小学生の元気な歌声で、全員が下山。本校ならではの伝統行事を無事に行うことができたことに感謝しながら、学校に戻りました。
今回は、家庭教育学級が共催されました。参加されたお家の方も、きれいな景色に感激されていました。また、中宮祠交番のご協力をいただき、登山口までの交通安全の確保、登山中の事故の防止のため、児童生徒に付き添っていただきました。たくさんの方に支えられていることに、改めて感謝いたします。
新入生を迎える会
4月21日(金)に、体育館で、小学校の「新入生を迎える会」を行いました。4~6年生が中心となって、この日のために心をこめて準備をしてきました。
当日は、インタビューやなんでもバスケット、どんじゃんけんのゲームをしました。初めはちょっぴり緊張気味だった1年生も、みんなと楽しく活動していました。一人一人がこの会を成功させよう、盛り上げようと一生懸命に取り組んでいる姿がとても印象的でした。全員が笑顔になった、温かな会になりました。
R5新任式始業式
4月10日、中宮祠小中学校の新任式始業式が行われました。
8名の新任の先生方をお迎えしました。
児童生徒代表歓迎のあいさつ
川田正己校長先生をはじめ、計8名の先生方、よろしくお願いします。
始業式では、校長先生から3つの「あ」のお話をいただきました。
3つの「あ」
あきらめない…自分で考えてチャレンジしよう
ありがとう …自分を支えてくれる友だち、先生、家族、地域の方々に感謝しよう
あいてのために…相手を大切にしよう
続いて担任等の発表がありました。
今年一年、安全で安心して児童生徒のみなさんがよさを発揮できるよう教職員一同全力でサポートしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。