轟小だより

2021年12月の記事一覧

今市特別支援学校との交流(5・6年)

 今市特別支援学校との交流がありました。

 それぞれの班でボッチャ,フリスビーネット,風船バレー,ペットボトルボウリングをしました。子供たちは優しく声をかけたり,一緒に笑い合ったりして楽しい時間を過ごしていました。

 

風船バレー!

ボッチャ!

 

フリスビーネット!

結果のシールを貼っています。

 

ペットボトルボウリング!

 


 

成長を感じた 芹沼保育園との交流(1・2年生)

今日は、芹沼保育園の年長児との交流がありました。園児のみんなが保育園から歩いてきてくれました。交流に向けて、1・2年生のみんなで話合いをしました。「学校を紹介したいな」「轟小のよさをインタビューして伝えよう」「飾りやプログラムも必要だと思います」など意見を出し合い、日数の余裕がない中でも自分たちで準備を進めてきました。今日の経験を通して、自分たちで計画したことをやり遂げる喜びをしっかり味わい、元気いっぱいの笑顔が輝いていました。今日の1・2年生たちは、たのもしく立派なお兄さん、お姉さんでした。グッジョブ!! 

  しっかり検温・消毒してます!

  いよいよスタート!

  学校の様子を紹介しています

  ドキドキ教室見学!

  最後に、感想を発表しました。

フィジカル班(縦割り班)で遊びました!

 この日は、フィジカル班で楽しく遊びました。6つのフィジカル班を2班ずつ合体させ,それぞれでゲームを楽しみました。ドロケイ,タイヤジャンケン,そしてドッジボールをしました。学年の壁を越えて,何とも楽しい時間を過ごすことができました。3学期も何か児童会で企画をしようと考えています!

 

みんなでお引っ越し!

集会・放送委員会の企画で,休み時間を使ってレクリエーションを行いました。ゲームは「お引っ越し」と言い,鬼が「お引っ越し」と言うと,子は向かい側にある陣地に移動するゲームです。それを繰り返します。移動中に鬼に捕まってしまうと、なんと!鬼ヶ島へ!逃げる子は助けに行かなくてはいけません!

鬼は集会・放送委員でやりました。なかなか、鬼を避けてダッシュするのが得意なようでした。1年生から6年生まで全員が楽しむことができました。

食育の授業を行いました

12月1日、7日、10日の3日間、大室小学校の栄養教諭 

の先生に、各学級の実態に合わせてご指導いただきました。

【1年:なぜ いろいろなものをたべるのか かんがえよう】

食べ物の栄養が体を作っていることを知り、好き嫌いせずに食べることの

大切さを学習しました。野菜が腸をきれいにしてくれることもわかりました。

 からだはいろいろなものでできているね   みんなの目が生き生きしています!

 からだは色々な食べ物でできているね     1年生は大盛り上がり!

 

【2・3年:マナーをまもって 楽しい給食】

毎日食べている給食について関心をもち、マナーを守って給食を

食べられるよう考えました。

給食ができるためには色々な人が関わっていることに気付き、心を

こめてあいさつする意味を確認しました。

  

     姿勢も大切なマナー     お碗が正しく持てているかな

 

【4年:食事のマナーはなぜ必要なのか考えよう】

なぜ食事のマナーが必要なのか、そのマナーを理解して食事をすることの

大切さを考えました。

給食時の自分の姿勢を、事前に撮っておいた各自の写真を見て振り返りました。

    

 姿勢が悪いと長い腸がつまる・・・?    正しい位置に置けるかな?

   

【5年:食事のマナーはなぜ必要なのか考えよう】

映像を見て、「①みんなが気持ちよく食べるためのマナー

②自分の体にとってよいことがあるマナー」について考えました。

ゆっくりよくかむことの大切さも学習しました。

 

  お箸とお椀、どう持ってる?   お箸にもマナーがたくさん!

 

【6年:栄養のバランスと成長】

自分の体を作っているのは自分の食べたものであることを意識し、

バランスのよい食事を自分で考えて実践することができるように

実際の自分の朝食から考えました。

将来なりたい自分になるためには、食事がとても大切なことを

教えていただきました。

    

栄養ブロック・苦手を抜いたら崩れそう   何を足せばバランスがとれるかな

 

学習後は、どの学年も給食のマナーや食べる姿勢などに気をつけて

食べている様子が見られました。

給食だけではなく、御家庭でもぜひ「食」や「マナー」について

話題にしていただき、継続していけたらと思います。

御協力よろしくお願いいたします。