2017年6月の記事一覧
茶道教室 発表会
6月29日(木)
6年生の茶道教室の発表会が行われました。
約1週間の練習の成果の発表です!
保護者の方やお客様、校長先生、教頭先生を招いて、心からおもてなしをしました。
お菓子は、日光市の二宮堂さんで作って頂いた「赤おに」、お茶は宇治の「むらさき野」を御用意いたしました。
子供たちは、教わったことを一つ一つ思い出しながら丁寧に披露することができました。
これから先の長い人生において、今回学んだ美しい所作や「和敬清寂」の精神が活きてくることと思います。
萬徳先生、正代先生、渡辺先生、平野先生、菅野先生、福田先生、心のこもった御指導ありがとうございました。
全校読み聞かせ
本を読もう週間のちょうど中日である本日、朝の活動の時間に、?橋貴美子さんによる読み聞かせが行われました。
?橋さんは、子供と本を楽しむ会「ばおばぶ」で活動されております。
全校児童がホールに集まり、1年生から6年生まで楽しめる絵本を読んでいただきました。
その本のタイトルは「ぼくにもそのあいをください」(作・絵/宮西達也)
力の強い者が偉いと信じていた主人公(ティラノサウルス)が、力よりももっと大切なものに気付くというお話です。
そのお話を、食い入るように聞く子供たちの姿がとても印象的でした。
この本の作者である宮西達也さんは、「目に見えない大切なもの」を子供たちに伝えるために絵本作家になられたそうです。
?橋さんが、轟小の児童のために30冊のおすすめの本を持ってきてくださいました。
終業式までお貸しくださるとのことなので、休み時間に読んだり、夏休みに借りる本の参考にしたりしてみてはいかがでしょうか。
今日は、子供たちに本の素晴らしさを教えてくださり、ありがとうございました。
ハヤシライス
今日の給食は、ご飯、牛乳、ハヤシライス、海藻サラダ、シューチーズでした。ハヤシライスは、海外の料理をもとに日本で変化した洋食とされています。熱々で濃厚なハヤシライスは、子供たちも大好き!今シーズン初めて入ったプールの後のハヤシライス、みんなで美味しくいただきました。
プール開き
本日、今年度初めての水泳学習を行うことができました。
そして今年度から、より多くの指導者の目で安全に、かつ、細やかな指導ができるよう全校児童一斉プール指導を取り入れました。
今回は、低・中・高学年で3か所に分かれての指導が行われました。
1年生は、初めて轟小のプールに入れて嬉しそうでした。2~6年生も大喜びでした。
天気予報を見ると、来週は雨模様のようです。
引き続き、プールセットの御準備と体調管理をよろしくお願いします。
1、6年生合同音楽
~1年生&6年生合同音楽の授業のようす~
6年生によるラヴァーズコンチェルトの演奏。
大太鼓に小太鼓、トライアングル、鉄琴、キーボード、リコーダーの演奏に、1年生は「すごい」と感動していました。
1年生のリズム遊びを6年生と一緒に。
「かたつむり」の歌に合わせて、ケンケンパをやりました。
まさに音を楽しむ音楽の時間でした。
学校歯科医さんによるブラッシング指導
どうしてむし歯になるのか?歯周病を予防するには?などのお話をしていただき、その後ブラッシングの方法を教えていただきました。
カラーテスターで赤く染め出した部分を、きれいに落とす方法を、一人一人工夫しながら練習しました。最後にはきれいに落とせて、さっぱりしました。
これからも、練習を続けはみがき名人を目指しましょう。
入江先生より、「小学生のうちは、おうちの方の仕上げみがきが大切です。」とアドバイスをいただきました。
一生使う自分の歯、大切にしたいですね。
プール~安全祈願~
今年度の水泳学習が安全に行われるよう、本日の業間に安全祈願を行いました。
あとは、気温と水温、天候の条件が整うのを待つばかりです。
今年度も楽しく、安全な水泳学習になりますように。
二宮金次郎とご飯
二宮デー
14日に今年初めての二宮デーを実施しました。みんなの使う場所を奉仕の気持ちをもって美しくしようというめあてのもと取り組みました。
1~3年生は校庭の除草を行いました。今年の雑草はとてもとりにくかったのですが、全員が黙々と時間いっぱい草を抜きました。終わると、「もっとやりたい」「きれいにしたい」などの声があがりました。
4~6年生はそれぞれ町谷方面、芹沼方面、大渡方面のゴミ拾いをしました。みんな一生懸命ゴミを見つけようと取り組みました。進んでいろいろな場所を拾うことができ、やはり、「もっと、この奥にゴミがあるんです」との声が上がりました。
どの学年も、働くことに喜びを感じ、行動できました。素晴らしい精神が受け継がれていますね。
今回の地域清掃は、交通の激しい場所ということもあり、安全面や、ゴミ拾いの支援をPTAの生活委員会の秋元さん、鈴木さん、吉原さん、湯澤さん、渡辺さん、佐藤さんにお手伝いいただきました。おかげさまで、無事に活動することができました。ありがとうございました。
防災教育
今回の防災教育は、「避難所運営ゲームをやってみよう」でした。今年度も、日光市社会福祉協議会の方々に講師として来校していただき学習しました。
災害や避難所について知ってから、フィジカルタイム班ごとに活動をしました。
模造紙を避難所、カードを避難者に見立て、避難者を配置させていきました。
その後、活動で気づいたことや悩んだこと、避難者の方々に対して工夫したことなどをふり返りました。
児童からは、
「様々な条件の人達がたくさん避難してくるので、どのように配置すればいいか悩んだ。」
「いろいろな人がいるから、それぞれの人に合った場所に配置することが大事だ。」
「地区ごとに分ければ、知り合いがいて心強いと思う。」
「介護が必要な人と、頼りになる人を近くに配置した。」
などの意見がありました。
今回の活動では、お互いに聴き合ったり、よりよい場所を真剣に考えたりする児童の姿が見られました。
「災害が起きる前に、災害について家族や地域の方々とよく話し合うことが、自分や家族の命を守ることになる」と教えていただきました。御家庭で、もう一度防災について話し合ってみてください。
日光市社会福祉協議会のみなさん、ありがとうございました。