轟小だより

2024年6月の記事一覧

学校 6/21 SL学習

SL学習は、昨年度末、東武鉄道さんが主催・企画された募集事業です。子どもたちの、「みんなで出かけたい」という願いが叶う企画だと思い、申し込みました。

 

しおり作成は5年生が担当しました。しおりのスケジュールには、東武鉄道さんの企画内容に加え、東武日光駅前のグループ行動を入れました。しかも、お小遣い持参という魅力的な企画を提案しました。

 

 

東武日光駅前のグループ行動について、取りまとめ役を務めたのは6年生です。修学旅行の経験を活かして、時間を意識した実現可能な企画になるようリーダーシップを発揮しました。

 

そうして待ちに待ったSL学習(全校遠足)の日になりました!

下今市駅で、東武鉄道の担当者の方が迎えてくれました。

 

始めに、下今市駅付近の建物で、SLについて説明していただきました。SLクイズにも挑戦して盛り上がりました。

 

今回、地域の写真ボランティアさんも同行してくださり、たくさん撮影してくれました。本HPでもたくさん使用させていただきました。本当にありがとうございます。

 

次に、SL展示館を見学しました。

転車台で方向転換するSLも見学しました。

そして機関庫のSLと一緒に記念写真を撮りました。

 

 

たっぷり展示館を見学して、いよいよSLに乗車します。ふたら71号に乗りました。

出発進行!!

 

下今市駅から東武日光駅まではあっという間でした。

東武日光駅では、グループごとの自由行動もできました。どのグループも、自分達で相談しながら楽しむことができました。

そして、時間通りに集合し、次の東武日光駅発ふたら72号に乗車することができました。ここから鬼怒川温泉駅まで、約1時間の乗車です。

 

ふたら72号では昼食もとりました。

昼食の後、グループ行動で買ってきたお土産を見せ合う姿も見られました。ありがたいことに、車両を1両貸し切りにしていただき、皆、思い思いの過ごし方で、SL乗車を楽しむことができました。

 

車両の後方には展望デッキがあり、そこからの眺めが最高でした。沿線では、SLに手を振ってくれる方がたくさんいらして、あいさつを楽しむ児童がたくさんいました。

展望デッキの児童を、写真ボランティアさんが沿線から撮影してくれました。

あじさいのとてもきれいな新高徳駅の沿線でした。

そうして無事に鬼怒川温泉駅に到着しました。

東武鉄道さんには、たくさんお土産までいただき児童も大感激でした。この企画を主催された東武鉄道さんには深く感謝申し上げます。

全校生でお出かけすることができ、みんなでわくわくした一日でした。

 

感想(日記)

鉛筆今日は全校生でSL学習をしました。最初はSLの仕組みを聞きました。次に機関庫・転車台・展示館を見学しました。ふだんは入れない機関庫に入れてとても嬉しかったです。そしてSLふたら71号に乗りました。はじめてSLに乗ったのでとても楽しかったです。展望デッキで外の景色を見ながら乗れて楽しかったです。また、全校生で行きたいです。

 

鉛筆わたしは6月20日にSL学習に行きました。SLは石炭に火を付けて水を温めて走ります。石炭をいっぱい入れると石炭のかすが煙と一緒に出て、黒い煙になることが分かりました。見たことしかなかったからSLに乗れて嬉しかったです。今度は家族と乗りに行きたいです。

 

鉛筆ぼくは、水が沸騰して、それでSLが動くことがわかったし、SLの中身がどうなっているのかがわかりました。下級生を連れていくのに大変だったことは、一人だけ置いていかないように、常に人数を数えたり、一人だけ遅れていたら、みんなに声をかけて待ってあげることです。楽しかったのは、SLの模型を見たりSLに乗ったり、東武日光駅で買い物をしたりしたことです。SLのことをたくさん知れたし楽しかったから行ってよかったです。

 

鉛筆わたしは汽車にのりました。とうぶ日光えきまで行きました。おみやげをかいました。キーホルダーをかいました。汽車のとなりの電車は速かったです。スペーシアXを見ました。楽しかったので、家族で行きたいです。