日誌

2025年1月の記事一覧

パソコン室☆リニューアル!〜地域企業のボランティアさんと〜

 現在、日光市から子供たちに、一人一台の学習用タブレットが貸与されています。そのため、パソコン室に設置されているパソコンを利用する機会は、ほとんどなくなりました。一部、クラブ活動等での利用もしていましたが、それもタブレットで行われるようになりました。そこで、この広い空間を有効活用できるよう、整備することにしました。35台余りあったパソコンを全て取り外し、長く置かれていた古い本を他へ移したり、不要になった書棚を処分したりする作業を行いました。大きなものは、職員が力を合わせて、4階から1階へ運び出しました。6年生は、卒業前の奉仕として、本の運搬やじゅうたん敷きの床のクリーニングに一所懸命取り組みました。

 23日(木)朝、廃棄する物品をリサイクルセンターに運びました。トラックの荷台は、いろいろな物品でいっぱいになりました。今回も、トラックへの積み込み作業に、ボランティアとして、ダイナム大沢店の店長さんが御参加くださいました。本年度も、廃棄物搬出や校庭整備等様々な場面で御協力いただき、本当に助かっています。いつもありがとうございます。

 今後も、子供たちがよりよい活動ができるよう、校内の環境を見直し、環境整備に努めていきます。保護者やボランティアのみなさんにお手伝いいただくこともあるかと思いますが、よろしくお願いします。

0

今月の読み聞かせ 〜1月〜

 今月の読み聞かせは、1月17日(金)に行われました。今回も、6名のボランティアさんが各教室に分かれ、持参いただいた本や紙芝居を読んでくださいました。子供たちは、落ち着いて聞き入っていました。読んでいただいたお話は、下のとおりです。

 

1年・・・わんぱくだんのゆきまつり、こぶとりじいさん

2年・・・きょだいな、きょだいな、ほんとのおおきさ〜あかちゃん動物園〜

3年・・・注文の多い料理店

4年・・・赤神と黒神

5年・・・ルピナスさん〜小さなおばさんのお話〜

6年・・・しらんぷり

 読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします!

 

0

1年生の昔遊び教室〜地域のみなさんと〜

 1月17日(金)、3・4校時に、昔遊び教室が開催されました。1年生の生活科の学習です。地域コーディネーターさんの呼びかけで11名ものボランティアのみなさんがかけつけてくださいました。7つの遊びのコーナーを設けて、子供たちがグループになって各コーナーをまわってそれぞれの遊びを体験させていただきました。

 いつになく真剣な表情で、遊びの先生にお手本を見せていただいたり、コツを教えていただいたりして、いろいろな遊びに挑戦しました。コツをつかんで上手にできるようになると、友達に教える姿も見られました。教わった子供たちはもちろん、教えてくださったみなさんも「楽しかったあ!」、「また、呼んでね!」と笑顔で幕を閉じました。

 今回初めてお越しいただいた方、毎年御参加くださっている方、そして、日頃より他の様々な活動にも御協力いただいている方といらっしゃいました。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

 

0

邦楽スクールコンサート〜4年生、筝演奏に挑戦!〜


 1月16日(木)、19面の筝が運び込まれ、4年生を対象に、邦楽スクールコンサートが行われました。お二人の箏の先生に加え、尺八の先生もお越しくださいました。

 初めに、尺八の説明です。何種類もの長さの違う尺八で「ルパン三世のテーマ」等演奏してくださり、音の高さや音色の違いを目と耳で確認で確認しました。

 いよいよ次は、筝の学習です。先生から、音の出し方を教えていただき、4年生も一人一人箏爪を指にはめて、実際にやってみます。2人で1面の筝を使って順番に練習します。初めはおそるおそる音を鳴らしていましたが、御指導いただきながら何度が弾くうちに、大きくきれいな音色になってきました。そして、みんなで「さくらさくら」を演奏しました。

 最後には、先生方による「春の海」と「八咫烏」のすばらしい演奏を鑑賞させていただきました。会場は、大きな拍手で包まれました。4年生はいきいきと活動し、終わってからも興奮冷めやらず、友達同士で体験や鑑賞について感想を述べ合っていました。

 お忙しい中、貴重なすばらしい体験をさせていただき、ありがとうございました。

0

3学期 始業式

 新年、明けましておめでとう

           ございます

 1月8日(水)、3学期が始まりました。たくさんの荷物を持ったた子どもたちが、大きな挨拶をしながら登校してきました。朝は、眠い目をこすりながらの子どもたちも、1時間目が終わる頃には、すっかり元気になっていました。始業式では、新しい友だちの紹介があり、校長先生から「あいさつをして、みんなで楽校にしていきましょう。感謝を伝える3学期にシアしょう。」と話がありました。最後に情報教育の先生から、タブレットの使い方について詳しいお話がありました。3学期は短い学期ではありますが、1年間のまとめになる大切な時期でもあります。子どもたちへの御配慮よろしくお願いします。

  

 

 

 

0