学級(授業)の様子
6年 道路公社出前授業
12月4日(木)、6年生の栃木県道路公社の出前授業がありました。
大沢インターの入り口に事務所がある、、栃木県道路公社の皆さんに来ていただきました。
普段、どのような仕事をしているか説明してくれました。日光宇都宮道路を管理し、事故
の時や大雪の時の対応等について実演を交え、説明してくれました。また、大沢小駐車場
には、除雪車も出動してくれて、多くの子が実際に運転席に試乗させてもらいました。
パネルで説明してくれました 事故の対応を実演してくれました 除雪車も来てくれました
0
1年生山口老人会の皆さんと球根植え
1年生は、新1年生に春を
11月28日(金)、1年生は生活科の時間、山口老人会の皆さんとチューリップの球根を
植えました。正門側のヘェンスのところの庭と、校庭北側の砂場の近くの庭に、分かれて
植えました。日に日に朝夕の寒さをが厳しく感じられ頃になりました。これらの球根は土の
中で厳冬を過ごし、春の気配が感じられる頃には芽を出し、やがて葉となりつぼみを付け、
学校が新入生を迎える頃には、花々へと成長し春の到来を知らせてくれるものと思います。
山口老人会の皆様、お手伝いありがとうございました。
0
わくわく朝会
わくわく朝会 講師 長田 幸子先生
わくわく朝会の目標
自らの目標を持って、最後まで粘り強く取り組もうとする子どもたちを育てるため、
地域の方にお願いして、生き方に関する話や演技を見て、今後の自分の生き方の
参考になるようにさせる。
今回の講師に、長田幸子先生に来ていただきました。先生は、体操選手として活躍し、
今も現役選手として活躍し続け、同時に長きにわたり子どもたち後進の指導に御尽力
されています。昨年は、「友達となかよくするために~軽い体操を通して~」と題し、先生
指導の下みんなで体を動かし楽しい時間を持ちました。今回は、長田先生ご自身の体操
の演技を、ぜひ子どもたちに見せたいと考え計画しました。(先生には朝会の時間に、
冷え冷えとした体育館の中で、体操の演技をしていただくという、たいへんご無理なお願い
をしてしまいました。長田先生には大変感謝申し上げます。)
素晴らしい演技の一端を御紹介します。
0
第2回 交通安全教室
第2回 交通安全教室
第2回目は、特に自転車の乗り方や交通標識等のきまり、それに安全な乗り方
ついて学びました。 日光市生活安全課の皆さんと交通指導員さんから御指導
いただきました。
自転車の点検について学んでいます。 道路標識について学んでいます。
0
ハロウィーン「Who am I ghost?」
ハロウィーンで先生方が扮装して登場
ギルダー先生と菅沼先生は魔女に、エリック先生はキャプテンアメリカンに扮して登場。
教室は歓声でいっぱいです。
「Who am I ghost? お化けさん、わたしはだあれ?」等のゲームを行いました。
6年生にはキャプテンアメリカンのエリック先生が登場
0
第3回 防犯教室
10月24日(金)、講師として、日光市生活安全課 渡辺さんに来ていただき
第3回防犯教室を行いました。
今回の目標は、「日常生活に潜んでいる危険を知り、対処の仕方について理解する
とともに、危険を回避し行動できるようにする。」とし、行いました。
ビデオ「がんこちゃん ここはあふないよ! あそこはだいじょうぶ!」を視聴し、渡辺さんから
お話をいただきました。
そのお話の中から、
「不審者かどうかを判断するのは難しいです。しかし危険な場所、犯罪が起きる場所は
どういう所か判断するのは難しくありません。
他から入りやすくて、見えにくい場所です。」
登下校に当たり、注意していきたいと思います。
0
3年生 サツマイモの収穫
3年生サツマイモの収穫
10月23日、3年生はサツマイモの収穫をしました。天気が心配でしたが、予定どおり
収穫をしました。5月26日に苗を植え、約5ヶ月、畑では時を刻み、サツマイモは大きく、
大きくなりました。時々サツマイモの畑の様子については、このコーナでも時々紹介
させてもらいました。今回の収穫に至るまで、日々の面倒については大島様の御協力を
いただき、収穫までに至りました。たいへんありがとうございました。また、自然の恵みに
感謝したいと思います。
サツマイモ畑では子どもたちの驚きの声、喜びの声・・・等々、たいへん賑やかでした。
こんなにサツマイモの収穫がありました。
0
4年生 喫煙防止教育
4年生の喫煙防止教育
栃木県立がんセンター呼吸器内科医長、禁煙サポート相談医、神山由香里先生に
来ていただき、4年生の喫煙防止教育を行いました。たばこを吸うと人体にどのような
悪影響をもたらすか、分かりやすい映像をもとに説明していただきました。
「タバコをすうと酸素がたりなくなる」 そのため、以下の悪影響がでるとのことです。
・ 心臓がドキドキして、いきがくるしい
・ 昼間ねむい、夜ねむれない
・ ごはんがおいしくない
・ だるい、つかれやすい
・ やる気がおこらない
・ ぼーっとする
0
臨海自然教室 ?顳?最終号)
臨海自然教室の食事
1日目の昼食から、3日目の朝食まで、大食堂で食べました。毎回のバイキングコーナには
おいしい食べ物が並びました。食堂ホールからは、海が一望することができ、朝日が
ふんだんに入って来ます。場所としても1日の幕開けに相応しい場所です。今回は食事に
ついて紹介します。
窓の向こう側に太平洋が一望できます。
夕食の献立メニュー
0
避難訓練
10月16日 火災を想定して避難訓練を行いました。避難の後、
今市消防本部の方の指導のもと、煙体験を行いました。
「お・か・し・も」を厳守して、すみやかに避難しました。
・ お さ な い
・ か け な い
・ し ゃ べ ら な い
・ も ど ら な い
冷静に・正確な情報で・沈着に行動を 今市消防本部の方よりお話を 煙体験の様子
0
5年生 臨海自然教室 ?顳?
臨海自然教室 3日目
3日目の活動は、退所式を行い海浜しぜんの家をあとにして、 アクアワールド大洗へ
行きました。水族館内を見て回るとともに、12時からの、アシカ・イルカのショーを見ました。
イルカの大ジャンプ、そして水しぶきに、大きな歓声が出ました。ここの映像では、アシカの
ショーを紹介します。
アクアワールド大洗でアシカのショーを見ました。
0
5年 臨海自然教室?顳?
臨海自然教室2日目の活動紹介
2日目(木)の日の出は、5時37分でした。各部屋から、水平線から昇る太陽を見る
ことができました。朝の集いの後、みんなで海岸を散歩をしました。晴れた天気の下、
朝一番の空気の中を散歩するのは、清々しい気分になります。海岸では、いろいろな
漂流物に混じって、貝殻や木の実を見つけました。
午前中の活動は、野外調理(大鍋力うどん)を行い、午後は、いかだカヌー&アスレチック
の活動を行いました。
海岸散歩の様子です。 野外調理(大鍋力うどん)
いかだを組んでいるところです。 アスレチック(ここで遊びました)
0
5年臨海自然教室 ??
皆既月食の観察
第1日目の夜は、何と、幸運にも、皆既月食を見ることができました。
満月の時、太陽と地球そして月が一直線に並ぶと月食が起こり、10月8日、まさに
この日には、月全体が地球の影に完全に入り込む皆既月食を、観察することができ
ました。
「海浜自然の家」から双眼鏡を借り、児童一人一人に直に皆既月食(満月、部分月食を含め)
の様子を見てもらことができました。メイン広場の正面が一望の海で、さえぎるものがなく
東の海から昇る満月を観察することができました。また皆既月食の間は、星空が暗くなったの
で、夏の大三角、秋の星座、北極星等も見ることができました。
メイン広場、はるか東から昇る満月を撮りました。
皆既月食の前の部分月食のところです。
皆既月食のところです 。双眼鏡からデジカメで撮りました。
カメラで撮ったきれいな画像をいただくことができたので付け足します。
0
5年生、臨海自然教室へ
5年生、3日間晴天の下、臨海自然教室で活動
5年生は全員で、10月8日(水)~10月10(金)の3日間、茨城県鉾田市玉田にある
とちぎ海浜自然の家で、臨海自然教室を行いました。3日間とも晴天に恵まれ、予定
していた全活動を行うことができました。全員元気に、帰校することができました。
保護者の皆様には、当日までのご準備等大変お世話になりました。
第1日目の主な活動
・入所式
・なぎさ活動(砂の造形)
・皆既月食の観察
第2日目の主な活動
・朝のつどい、海岸散歩
・野外調理
・いかだカヌー&アスレチック
・星の観測、展示室見学
第3日目の主な活動
・朝のつどい
・退所式
・アクワワールド大洗見学
生活館を正面から メイン広場から生活館を(向かって左最上階に宿泊しました)
0
5年生、「NISSANものづくりキャラバン」を体験
5年生が社会の時間に、「NISSANものづくりキャラバン」で、学習しました。
9月25日、5年生は「モノづくりの楽しさ」や、効率よく品質の高い生産を行うための創意工夫を
実感してもらう体験型の学習をしました。
講師として、NISSAN MOTOR COMPANY 生産事業本部 NPW推進部 モノづくり企画部より、
3人の方に来ていただきました。擬似的な体験ができ、意欲的に学習することができました。
0
6年生、邦楽スクールコンサート
6年生は、9月29日、邦楽スールコンサートとして、お琴を、和久文子から、
尺八を福田智久山先生より、教えていただきました。
0
2年「生活科校外学習」
生活科校外学習
2年生は、9月24日(水)生活科校外学習で、鬼怒グリーンパークへ行きました。
そこでザリガニつりや、アスレチックをやってきました。
するめをエサにしてつりました。 かかった、かかった。
0
5年「稲刈り」
5年稲刈りをしました。
5年生が、総合的な学習の時間「お米の世界」で、5月16日に田植えした苗は、
収穫の時期に来ました。本日、5年生が、稲を刈りました。その刈り取った稲を、
たばねました。稲木に掛けるようにして、天日にさらし乾燥させます。
(今夜は、雨が降ることが予想されたので、刈り取った稲は室内に込みました。)
稲を鎌で刈りました 収穫された稲です。お日様のめぐみの匂いがいっぱいます。
0
6年道路公社施設管理部の話を聞く
12月2日、6年生はキャリア教育の一環として、道路公社(大沢インターにある)
施設管理部の皆さんが、どんな仕事をしているか説明を聞いたり実演を見たりし
ました。
パネル写真による説明を聞いているところです
除雪車の排雪板稼働実演・標識車の電工表示板の稼働実演を見ているところです。
運転席への試乗体験もできました。
0
6年薬物乱用防止教室:4年喫煙防止教室
6年生は、栃木県警察「きらきら号」に来ていただき、薬物乱用防止教室を
受けました。覚せい剤やシンナーの及ぼす害、たばこをすうとどうなるかなど
映像をまじえ話していただきました。
『携帯電話を利用するときには、フィルタリングを絶対に』と強調されていました。
5年生は、栃木県立がんセンター呼吸器内科医長 禁煙サポート相談医神山由香理先生
に来ていただき、喫煙防止教育を受けました。たばこを吸うとどうなるか、たくさんの事例
をもとに分かりやすく話していただきました。
きらきら号による6年生の薬物乱用防止教育の様子
神山先生による喫煙防止教育の様子
0
11/13(水):2年校外学習・3年さつまの芋掘り
2年生は11月13日、生活科で校外活動(リンゴ狩り)に行きました。
枝もたわわになっているたくさんのリンゴの中から
1つのリンゴをもぎりとりました。
手からこぼれ落ちそうなくらいの
大きな、大きなリンゴでした。
真っ赤な、真っ赤なリンゴでした。
3年生は、大沢地区センター近くの畑に、さつまのいも掘りに行きました。
6月13日にみんなでサツマイモの苗を畑にうえました。
どれくらい大きく実っているか楽しみでした。
畑は歓声でいっぱい。
土の中の茎をたよりに、サツマイモを探しました。
アッタ!
アッタ!
こっちにも アッタ!
畑をよく世話していただいた大島さんに感謝します。
自然の恵みに感謝します。
晴天の下、3年生がたくさんのサツマイモを収穫できたことに感謝します。
0
10月25日:1年1組生活科の授業
1年1組の生活科の研究授業がありました。
単元名「あきとともだち」のなかの
「あきとあそぼう」で、木の実や葉を使って遊ぶ物や飾りを作り、
楽しく遊びました。
作品として
・どんぐりごま ・どんぐり人形 ・けんだま ・マラカス くるくるメリー等を作りました。
0
4年2組 英語科の研究授業
10月23日(水)に、日光市教育委員会指導主事 鈴木久子先生に
来ていただき、4年2組で英語科の研究授業を行いました。
単元名は「~は好きですか? ” Do you like ~ ? ”」
果物の言い方、好きな果物の尋ね方、答え方を練習し、子ども同士で
インタビューをしました。活動の様子を添えます。
0
マイケル先生バットマンに、綾江先生魔女に!
英語の授業で、ハロウィーンにちなみ、
ALTのアイケル先生は、バットマンに扮し、
綾江先生は、魔女に扮して登場しました。
子どもたちからは一斉に歓声がわき上がりました。
そのときの学習を紹介します。
国際理解コーナーにもハロウィーンが紹介されていたので、添えます。
0
10/9(水):2年1組算数の授業
2年1組で算数科の研究授業を行いました。
単元名は、「分けた大きさをあらわそう」です。
色紙を半分の半分に折って切る操作活動と、重ねることで
同じ大きさに分けたことを確認する操作活動をもとにして、分数の
意味を実感的に理解できるように工夫されていました。
子どもたちの思考を大切にし、具体的操作を十分に取り入れることで
基礎・基本の定着を図るとともに、学ぶ楽しさを感じさせる授業でした。
0
10月2日:2年2組道徳の時間の様子
子どもたちは元気よく、自分の考えを発表していました。
資料名:「きつねと ぶどう」を読んで、「家族愛、役に立つ喜び」について考えました。
0
10月3日:1年2組体育の授業
日光市教育委員会指導主事、長谷川信敬先生に来ていただき、
1年2組で体育の研究授業を行いました。
単元名は「マットを使った運動遊び」です。
1年生の元気のある活動を見ることができました。
0
ALTマイケル ディーン スミス先生
2学期から、ALTとしてマイケル・ディーン・スミス先生が大沢小にきてくれています。
マイケル先生は、アメリカ国籍で、ALTとしての経歴は10年以上のベテランです。
とても日本語がうまく、焼き鳥の大好きな先生です。
よろしくお願いします。
0
子どもたち、新年早々勉強もがんばってます!
3学期がスタートして4日目です。授業に対する真剣な態度が、どのクラスでもうかがえます。
下の写真は、5校時の1年生の様子です。授業に熱心に取り組んでいる姿がたくさん観察できました。
1年1組 1年2組
0
1年生の授業の様子
今日1校時の授業の様子です。1年1組・2組とも、担任の指導のもと、熱心に授業に臨んでいます。
1年1組 1年2組
0
1年1組、5年2組:研究授業を行いました。
本校では全教師は研究授業を行い、授業の質的向上を図っています。今日は、1年1組と5年2組で実施しました。ほぼ全教師が参観し、放課後はそれについての研究を行います。子どもたちにとって、基礎学力が定着するとともに、集団として学び合える雰囲気づくりになるよう努めています。
1年1組 5年2組
0
6年2組:家庭科の研究授業を行いました。
家庭科授業の質の向上を目指して、5校時に研究授業を開催しました。子どもたちは、緊張しながらも真剣に学習に取り組んでいました。
栄養教諭からの説明 担任からの説明
0
1年生・4年生で研究授業を行いました。
授業の質の向上を目指して、本校では全員が計画的に授業公開(研究授業)をしています。今日は、1の2・4の1で実施しました。放課後は、実施した授業について、全教員で協議し、改善等について出し合いました。
子どもたちが、意欲的に学び、確かな学力が身に付くよう、今後も取り組んでまいります。
1年2組:みんなの前で堂々と発表 4年1組:グループでの話し合い活動
0
6校時:5年生・6年生の授業の様子
6校時になると疲れてくるものですが、今日の5・6年生はしっかりと学習に取り組んでいました。
明るく楽しい雰囲気で授業をやっている様子がうかがえました。
5年1組:元気なエリック先生の英語 5年2組:真剣に話を聞く子どもたち
6年 1組:堂々と自分の意見を発表 6年2組:英語の先生方による楽しい授業
0
3年生・4年生の授業の様子
今日も暑いですが、子どもたちは、熱心に授業に取り組んでいます。
4年生2学級は、現在の算数単元において、授業を3コースに分けて、少しでも分かりやすく個に応じた学習となるよう取り組んでいます。(どの学年も計画的に実施しています。)
3年生の授業
4年生の授業(算数のコース別授業)
4年生の授業
0
1年生・2年生の授業の様子
2学期がスタートしました。毎日、暑い日々ですが、子どもたちは授業に落ち着きのある態度で取り組んでいます。
1・2年生ともに、先生の話をよく聞き、まじめに学習していました。
1の1 1の2
2の1 2の2
0
3年生:朝の学習の様子
本校では、学級担任以外の教員も朝の学習の指導に取り組んでいます。今日は3年生のTTとして指導に入りました。
3年1組・2組とも熱心に学習に取り組んでいます。
3の1 3の2
0
2年生・3年生:授業の様子(4校時)
2年生・3年生とも、熱心な態度で授業に臨んでいます。
2の1:テスト中 2の2:国語の時間
3の1:学習プリントを配布中 3の2:算数の時間
0
3年生:朝の学活の様子
朝の学活で、1組・2組とも学級全員で合唱をしています。子どもたちは明るく元気よく歌っています。
3の1 3の2
0
5・6年生の授業の様子(4校時)
5の1:先生の話を真剣に聞いています。 5の2:静かに生活を振り返り中です。
6の1:ボランティアの先生も教えてくれています。 6の2:仲良く調理実習中です。
0
1年生・6年生の授業の様子
1年生は、1・2組ともアサガオの種まきを行いました。先生の話をよく聞きながら取り組んでいました。
6年生は、修学旅行の班別行動について、グループで話し合う活動を行っていました。仲良く思い出に残る修学旅行になることを願っています。
1の1 1の2
6の1 6の2
0
2年生:朝の学習の様子
2年生1組・2組とも、熱心に学習に取り組んでいます。
写真は、今朝の様子です。
2年1組 2年2組
0
3年生:3校時の授業の様子です。
3年生の1組も2組も、静かに学習に取り組んでいました。
3年1組 3年2組
0
6年生:学習に真剣に取り組んでいます。
今朝の学習の様子です。1組も2組も、担任の指示をよく聞き、まじめに取り組んでいました。
6年1組 6年2組
0
1年生と2年生、朝の学習を熱心に行っています。
1年生も本格的に学習が始まっています。今日は、1年生と2年生の様子を紹介します。
熱心な態度で朝の学習に取り組んでいました。
1年1組 1年2組
2年1組 2年2組
0
子どもたち、授業に落ち着いた態度で取り組んでいます。
全学年の授業の様子を観察しましたが、どの学年・学級とも落ち着きのある態度で授業に臨んでいます。「真剣に取り組む態度」の育成に、今年度も継続して取り組む方針です。
今日は3年生以上の授業の様子を紹介します。(写真掲載)
3の1 3の2
4の1 4の2
5の1 5の2
6の1 6の2
0
1年生・2年生の授業の様子
1年生は、入学して最初の授業日です。慣れない中での授業であり、やや緊張感が感じられました。2年生は、もうすっかりなじんで先生と楽しそうに授業を進めていました。
1年1組の授業 1年2組の授業
2年1組の授業 2年2組の授業
0