学級(授業)の様子
ボランチィアのみなさん大集合!!〜ありがとうの会⭐️「感謝」の気持ち伝えます!〜
2月13日(木)大沢小の学校支援ボランティアのみなさんが体育館に大集合!!総勢32名にお越しいただき、「ありがとうの会」を行いました。子供たちから、御礼の手紙と花の鉢植え、歌「にじ」をプレゼントしました。今年度、御活躍くださったボランティアさんは、100名を超えています。延べ人数にすると、もっともっとたくさんの数になります。何度も来校いただき、いろいろな活動を御支援くださっている方も多くいらっしゃいます。登下校時の見守り活動により、子供たちは、安全で安心の学校生活を送っています。本校で力を入れている様々な体験活動は、みなさんの御支援のおかげで、質の高い活動となっています。
このボランチィアさんと学校を繋ぐのが、地域コーディネーターのお二人です。いつも一声で、多くの地域の方々がかけつけてくださいます。ときには、自らが講師を務めてくださることも。当日は、そのうちのお一人に代表挨拶をお願いしました。「私の夢は、みんながここを離れていっても、いずれ大沢に戻ってきて地域をつくっていくことです。」と力強い御言葉をいただきました。
地域のみなさん、今年度も大変お世話になりました。本当にありがとうございます。この後も、学校で、地域で、大沢小の子供たちへの御支援をよろしくお願いします。
今年度 最終回!!「みんなで遊ぼう」
今回で年度内最後となる「みんなで遊ぼう」が、2月12日(水)昼休みに行われました。各縦割班のリーダー、6年生が中心となり、みんなで決めた遊びを楽しみます。年度当初は、なかなか遊びを始められない班もありましたが、今ではどの班もできるだけ長い時間遊べるようにと、素早く準備し、素早く集合できるようになりました。今日も、思う存分、遊びを楽しむことができました。
これからも、年齢を問わず、いろんな友達、いろんな人々と積極的に関わっていけますように。
PTA新聞「たかち189号」編集中!〜PTA広報委員編集会議最終回〜
1月31日(金)、PTA広報委員が集合し、PTA新聞「たかち」の編集会議が行われました。今年度、全員集まっての作業は今回が最後となりました。各担任、担当から集めた原稿や写真のレイアウトを決めていく、割り付け作業が行われました。各ページに役割分担して、効率よく作業が進められました。この後、印刷業者に入稿し、何度か校正を重ね、3月中旬に発行となります。
これまで、何度も集まり、協力し合いながら、編集作業に一所懸命取り組んでくださったPTA広報委員のみなさん、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
保護者のみなさん、地域のみなさん、「たかち189号」がお手元に届くのをお楽しみに!
日光市教育委員会指定モデル推進事業学校公開〜大沢小の外国語教育〜
1月31日(水)、日光市教育委員会指定推進校学校公開が行われました。日光市内の教職員等40名余りが来校しました。 本校は、昨年度より2年間、外国語教育のパイロット校として研究を続けてきました。研究主題は、「学びをつなげ、英語で自分の考えや気持ちを主体的に伝え合うことのできる子どもの育成」です。当日は、3校時に4年生の外国語活動、5校時には6年生の外国語科の研究授業を公開しました。授業後は、全体会において、本校の研究概要発表、研究協議、そして、これまで御指導いただいてきた白百合女子大学文学部英語英文学科教授、山野有紀先生の御講話がありました。教授や参観者からは、子供たちが「生き生きと活動していた。」、「一生懸命話そうとしていた。」などの声をいただきました。
日光市では、グローバル社会の中で活躍できる人材を育てるため、外国語教育に力を入れています。小学校では、1年生から6年生まで全学年が外国語を学んでいます。ぜひ、子供たちに、どんな授業が行われているのか聞いてみてください。研究指定は今年度で終了しますが、これまでの実践を活かし、今後も外国語教育の充実に努めていきます。
パソコン室☆リニューアル!〜地域企業のボランティアさんと〜
現在、日光市から子供たちに、一人一台の学習用タブレットが貸与されています。そのため、パソコン室に設置されているパソコンを利用する機会は、ほとんどなくなりました。一部、クラブ活動等での利用もしていましたが、それもタブレットで行われるようになりました。そこで、この広い空間を有効活用できるよう、整備することにしました。35台余りあったパソコンを全て取り外し、長く置かれていた古い本を他へ移したり、不要になった書棚を処分したりする作業を行いました。大きなものは、職員が力を合わせて、4階から1階へ運び出しました。6年生は、卒業前の奉仕として、本の運搬やじゅうたん敷きの床のクリーニングに一所懸命取り組みました。
23日(木)朝、廃棄する物品をリサイクルセンターに運びました。トラックの荷台は、いろいろな物品でいっぱいになりました。今回も、トラックへの積み込み作業に、ボランティアとして、ダイナム大沢店の店長さんが御参加くださいました。本年度も、廃棄物搬出や校庭整備等様々な場面で御協力いただき、本当に助かっています。いつもありがとうございます。
今後も、子供たちがよりよい活動ができるよう、校内の環境を見直し、環境整備に努めていきます。保護者やボランティアのみなさんにお手伝いいただくこともあるかと思いますが、よろしくお願いします。