日誌

学級(授業)の様子

お世話になってます!!学習支援ボランティアのみなさん!

 本校では、毎週3名の学習支援ボランティアのみなさんにお世話になっています。今学期は、主に1・2年教室で、様々な支援をしていただいています。

 1年生では、ひらがなや数字の正しい書き方を教えていただいたり、一緒にたし算やひき算を練習していただいたりしています。

 2年生では、国語や算数の他、生活科で野菜の苗植えをお手伝いいただいたり、

 学習はもちろん、給食準備等も手伝ってくださいます。そして、休み時間には、子供たちをやさしく見守ってくださったり、子供たちの話をじっくり聞いてくださったりしています。いつも、一人一人に寄り添って活動いただいています。この一年間もよろしくお願いいたします。

0

絵本を寄贈いただきました!

 本日6月12日、絵本が寄贈されました。大沢地区にお住まいの木村様よりいただきました。岩手県花巻市で牧場を営まれているお知り合いが出版されたそうです。 

 「行くぞ、チロ!」というこの絵本は、飼い主とチロとのふれあいが描かれた本です。図書室や1〜4年教室に置いて、子どもたちみんなで読もうと考えています。保護者のみなさまや地域のみなさまにも、来校の折に御覧いただければと考えています。

 木村様、すてきなプレゼントをありがとうございました。

0

第1回学校運営協議会〜楽しく、まじめに、「子どもたちのために」〜

 6月5日、第1回の学校運営協議会が行われました。昨年度に引き続き9名の委員の方々と本校職員とで行われました。校長より本校の教育方針を説明し、承認いただきました。

 本年度初顔合わせということで、グループごとに「給食の思い出」をテーマに自己紹介から始まりました。協議では、「目指す大沢小の子どもの姿」について様々な意見が出されました。私たち職員も、あらためて普段とは違った角度から子どもたちについて考える機会となりました。

 委員のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。本年度もよろしくお願いいたします。

 

0

プール清掃〜ボランティアのみなさん、ありがとうございました!〜

 6月6日、全校生でプール清掃が行われました。2学年ずつ時間をずらして、各々の作業をしました。1〜4年生は、プールサイドをたわし等できれいにしました。5年生はプール内に入れる台の洗浄、6年生はプールの底面磨きを行いました。どの子も、一所懸命、よく働きました。そして、水泳の授業を心待ちにして、楽しみながら作業することができました。

 

 これに先立ち、2日に行われた奉仕作業では、多くの保護者のみなさんにプールでの作業もしていただき、ありがとうございました。その前に先月30日には、6名のボランティアのみなさんに、御尽力いただきました。今回は、日頃より御協力いただいている地域の方に加え、明治安田今市営業所より5名の方が御参加くださいました。高圧洗浄機を使ったり、デッキブラシを使ったりして、プールの壁面やプールサイド等、1年間の汚れを随分きれいに落としていただきました。本当にありがとうございました。

0

第1回 PTA奉仕作業

 6月2日(日)、朝早くから、児童や保護者がたくさん参加してくださり、PTA奉仕作業が行われました。環境整備委員会の進行で挨拶が行われ、体育館のイス運び、体育館床のシールはがし、花壇の整備、トイレ掃除、エアコン掃除、プール清掃など、たくさんの場所を手際よく作業が進められ、担当箇所が終わると他の場所もお手伝いしていただきました。校舎内も体育館もプールも気持ちよく使うことができそうです。大変ありがとうございました。

 

 

  

 

0