日誌

学級(授業)の様子

1学期はじめの授業参観

 4月26日(水)、今年度最初の授業参観がありました。朝からの雨でしたが、教室に入りきらないくらい、たくさんの保護者の方々に参観していただきました。国語や算数の授業だけでなく、英語や音楽もありました。大きな声で音読したり、先生の質問に元気に手を挙げて答えたりする子どもたちの姿が見られました。4時間目には、体育館でPTA総会が行われました。コロナ禍でなかなか実施できない時もありましたが、やっと平常時の授業参観、PTA総会が行えることに、ありがたい気持ちで一杯です。今後とも、学校教育、学教行事等への御理解、御協力よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

0

ブラスバンド部

 

 

 

 

 ブラスバンド部の活動が始まりました。各パートに分かれての練習を一生懸命取り組んでいます。また、上級生が下級生の面倒をしっかり見ている様子も見られます。今年度の活躍が今から楽しみです。

0

青空班を編制しました

 

 

  本日、青空班を編制しました。最初は若干の緊張の雰囲気がありましたが、上級生が上手にリードをとってくれ、下級生も安心して自己紹介を始めていたようです。

 お互いの顔合わせが終わると、簡単なゲームが始まりました。ここでも、上級生が優しく下級生に寄り添い、にこやかな雰囲気で時間を過ごすことができました。

 今年度は、青空班での活動を本格的に進めていく予定です。5月30日の大沢小150周年おめでとう集会でも、この班で活動します。これからの子どもたちの姿が楽しみです。

 

0

交通安全教室(4月)

 4月20日(木)、雲一つない青空の下、交通安全教室が行われました。日光市環境生活課、大沢駐在所、交通指導員の方々をお迎えし、1年生から6年生まで全員で、登校班ごとに横断歩道の渡り方、1列歩行の仕方の実演を行いました。日光市環境生活課の方から、信号の見方や安全確認の仕方を教えてもらいました。全員で確認してから実演したため、どの班も全員で大きな声で確認し、しっかり手を上げて横断歩道を渡ることができました。また、一列歩行や車の前後の渡り方もしっかりできました。明日からの登校で実践できるとよいと思います。保護者の方々も時々見守っていただけるとありがたいです。

 

 

0

1年生給食の様子

 1年生は入学してから1週間がたちました。小学校の日課に徐々に慣れ始めているところです。今日も給食の配膳の様子をのぞいてみると、みなさんマスクをつけて、きちんと座席について自分の番を待っていました。

 準備が整い「いただきます」をすると、思い思いに食器に手を伸ばし、食事が始まりました。1年生の皆さんはとても食欲旺盛です。「学校の給食はおいしいです」と感想を伝えてくれる1年生もいます。また、食器をきちんと持って食事をする1年生も目立ちました。とても望ましい姿です。学校でも、食事のマナーを少しずつ指導していきます。ご家庭でも引き続きご協力お願いいたします。

 

0