大室小だより

大室小だより

みどりっ子ギャラリーが美術館に変身!

 「みどりっ子ギャラリー」とは、大室小学校が誇る掲示板のことです。
 来校者玄関を上がるとすぐ右手にある、巨大な掲示板のことです。
 このギャラリーは、月ごとに掲示する学年や分担が決められていて、
それぞれの月にすばらしい掲示がされて、来校するお客様をお迎え
してくれています。また、情操教育という点においても本校の子どもたちに
とって有意義なものです。
 
 ギャラリーの掲示物が今月は、下野教育美術展の奨励賞受賞者で
飾られました。ギャラリーの近くには図工主任による「鑑賞の観点」が
示されています。
 
    
 
           
 
    

かたくりの会の皆様による「読み聞かせの会」

 1年生は、図書館ボランティア「かたくりの会」の皆様をお呼びして、
2月5日(木)に「読み聞かせの会」を行いました。
 大きな絵本での「よかったねネッドくん」や友達を思いやる気持ちを
感じることができる「ひめちゃんひめ」の読み聞かせ、「ブレーメンの音楽隊」の
紙芝居、体を使って楽しむ手遊び歌などを紹介していただきました。
 分かりやすく楽しいお話ばかりで、子どもたちは夢中になって聞いていました。
最後に「竹取物語」の話を影絵で紹介してくださいました。影絵がとても美しく、
子どもたちは、場面が変わる度に「すごいl。」「きれい。」と感動しながら、
話を聞いていました。
 子どもたちのために、さまざまな工夫を凝らしてお話をしてくださった
「かたくりの会」の皆様ありがとうございました。
 
    
 
    
 
    
 
    
 
    

 

特別支援教育研修会

 上都賀教育事務所と日光市教育委員会から先生をお招きして、
特別支援教育についての研修会を行いました。
 
 研修は、2段階で進められました。
 
研修1
 「子どもがもてる力を十分に発揮するために、私たちは何をすべきか」
 (ワークショップ)
 
 
研修2
 「特別支援教育の動向」(講話)
 
 
 先生方はとても積極的・主体的に参加し、それぞれの先生方にとって
得るものの大きかった研修会になりました。
 お二人の講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
 
 
     
    【うまくいった支援、うまくいかなかった支援について振り返る】
 
    
     【グループ内で順番に発表していき、意見の交流をする】
 
    
       【付箋紙を分類し、背景にあるものを考える】
 
    
     【他のグループの意見を聞くために、グループ移動】
 
      
         【(問い)に対する自分の考えをまとめる】
 
      
 【特別支援教育についての講話・・・改めて考えることができました】

社会科見学 5年生

 1月27日火曜日、5年生は社会科見学で宇都宮方面に
出かけました。行き先は、食品加工会社「アキモ」、製薬会社
「久光製薬」です。
    
 
    
 始めは、アキモにお邪魔しました。工場の説明を聞いた後、
実際に工場を見学しました。この日は、社長さん自ら案内を
してくれました。働く方々の様子を見ながら、質問もしました。
いつも食卓にあるお漬け物は、こんな風に作られるのかと、
皆興味津々でした。できあがったお漬け物を試食させていた
だき、もりもり味わいました。
 
    
 
 次は、久光製薬です。子どもたちには、あまり馴染みの
ないもののようですが、製造ラインで次々に医療用湿布が
できあがるのを、食い入るように見ていました。作業は
機械がしますが、検査や管理は人の手で行われている
ということがわかりました。
    
 
           
 トイレでは、消毒をしないとドアが開かなかったり、工場の
入り口が二重になっていて、片方が閉まらないともう一方が
開かなかったりと、どちらの会社も衛生面に細心の注意を払い、
様々な工夫をしていることもわかりました。
 一つの製品を作り出すために、たいへんな努力と工夫を
していることを改めて知ることができました。
大変勉強になった1日でした。

なかよし交流会

  1月29日(木)に?年生は、生活科の時間にしばやま保育園の
年長さんをお呼びして「なかよし交流会」を行いました。自分たちで
作ったゲームで一緒に遊んだり、共遊の時間に体育館で鬼ごっこを
したり、グループごとに学校探検をしたりして、楽しい時間を過ごしました。
 1年生は、年下の年長さんのため、招待状や名札、プレゼント、
ゲームなどのグループの仲間と協力して一生懸命に作りました。
 入学式の頃と比べ、随分とお兄さんお姉さんになってきたようです。
 誰かのために頑張っていた1年生がとても頼もしく思えました。
 
   
 
   
 
   
 
     
 
    

共遊の日

 冬になると、校庭の状態があまりよくなくなり、場所によっては地面が
ゆるくなっている所もあります。
 そんな状態の中でも、今日は木曜日、「いきいきタイム」(業間)は
共遊の日です。
 それぞれの学級が、遊べそうな場所を見つけて、楽しく遊ぶことが
できました。
 
※ 大室小学校は、校庭のほかにも遊べる場所がたくさんあります。
 「はだしの広場」「ロータリー」「農園前」なども、よい遊び場です。
 
 
    

    
 
    
 
    
 

寒くたってあいさつ運動実施中!

 今朝はとても寒くて、大室小学校には小雪が降っていました。
 (写真に写っている白い点点は、それぞれが一片の雪です。)
 
 そんな寒い中でも、水曜日は「あいさつの日」なので、運営委員の
子どもたちは昇降口の前に立って、あいさつ運動をしています。
 
 寒かったので、あいさつを返す声は少し小さかったけれど、今日も
大室小学校の朝にはあいさつの声が響きました。
 
 
   

なわとびボードがいっぱい

 本校の労務主事さんが、古いなわとびボードにペンキを塗って
リニューアルしてくれました。
 ちょっとくたびれているボードも合わせると、下の写真のように
全部で10台あることになります。
 こんなにいっぱいボードがあって、本校の子どもたちは幸せです。

   
 
 

ふるさと教室(1年生)

 1年生は、1月23日(金)の生活科の時間に「ふるさと教室」を行い
ました。
 地域のおじいさん、おばあさんから、けん玉・お手玉・あやとり・
竹とんぼ・羽根つき・竹馬・ベーゴマ・こま回し・メンコ・おはじきなどの
むかしの遊びを教えていただき、一緒に楽しい時間を過ごしました。
 「できたよ。」「おもしろいね。」など喜んで取り組む子どもたちの声が
次から次へと聞こえてきました。
 協力してくださった地域の皆様、ありがとうございました。
 
 
      
 
       
 
       
 
       
 
       
 

6年生 校外学習

   
 
          

 6年生は、1月14日(水曜日)冬晴れの中、校外学習で
光山輪王寺・大猷院、東照宮に行きました。
 日光東照宮の見学を通して江戸時代を中心とする歴史
学習への関心を高め、学習内容の理解を深めること、
栃木県にある文化財の価値を知り大切にしようとする態度を
育てることが目的です。 
 2学期に学習した徳川家の歴史をふまえながら、案内して
くださるガイドさんの話をしっかりと聞くことができました。
 歴史的建造物を、じっくり説明を聞きながら見学することは、
いい勉強になったと感じています。
 世界遺産が近くにあるというのは素晴らしいことだと再確認
しました。やはり、本物に触れることは大切です。見学を通して
学んだことを、今後の社会や総合の学習にいかしていきます。

あいさつ週間

 1月19日(月)から、今年度3回目の「あいさつ週間」が始まりました。
 今回は、5.6年生の運営委員会の子どもたちだけでなく、5.6年生の
中で参加できる子どもたちが、朝、昇降口の前に立って
 「おはようございます。」
と、元気な声であいさつをしていました。
 
 「あいさつ週間」には、先生方も参加します。
 
 朝から元気な声が響く学校って、気持ちがいいですね。
 
 
   
 
   

なわとびボード大人気!

 二重とびなどが飛びやすくなるお馴染みのなわとびボードですが、
長年の使用のため痛んできました。
 そこで、5台のボードを新調しました。
 写真に見える青いボードが新しい物です。
 
 休み時間は、特に低・中学年の子どもたちがなわとびの練習に
使っています。交代のルールを決めて使っているようで、仲良く
使う姿もほほえましく感じました。
 
 
     
     【新しいなわとびボードで練習している子どもたち】
 
 
     
    【きちんと並んで、順番を待つ子どもたち  えらい!】

共遊の日

 今日は木曜日なので、「共遊」の日でした。
 「いきいきタイム」のときには外は陽が出ていなくて寒かったですが、
どのクラスの子どもたちも、クラスで決めた遊びを楽しみながら元気に
動き回っていました。
 
 さすが「子どもは風の子」です。
 
※ 先生方も子どもたちと一緒に「共遊」に参加している様子が
 写真からお分かりになれるでしょうか?

 
   
 
   
 
   

インフルエンザの予防

 「お知らせ」の欄にも書きましたが、本校では、インフルエンザの
予防策として、全校をあげて「うがい」「手洗い」を徹底させています。
 
 以下の写真は、「いきいきタイム」後の子どもたちの様子です。
 
 御家庭でも、「うがい」「手洗い」の励行等、御協力をお願いいたし
ます。
 
 
   
 
   
 
 

あいさつ運動継続中!

 今日は水曜日。昨年度から続く「あいさつの日」です。
 
 朝の冷たい空気の中、運営委員会の子どもたちが昇降口に立ち、
登校してくる友達に「おはようございます!」と元気に声をかけて
いました。
 寒いせいか、運営委員の子どもたちの呼びかけに対する声は
あまり大きくはなかったのが残念です。
 
 来週からは「あいさつ週間」が始まります。
 爽やかなあいさつが通い合う大室小学校をめざして、職員も
子どもたちも、頑張ります。
 
  
   【たすきを掛けているのが、運営委員の子どもたちです。】

小中一貫教育英語の授業

 今日も、今市中学校の英語の先生が本校にいらっしゃって、
6年生の子どもたちに「中学校で勉強する英会話」の基礎を
教えてくださいました。
 
 小学校の英語教育の場らしく、ゲーム性を加味しながら、
自然と子どもたちを英会話の世界へと導いてくださっていました。
 (さすが、その道の「プロ」の腕前です!)
 
 また、今回は、中学校のALTの先生も来てくださいました。
 初めての試みでしたが、ALTの先生のお陰で、授業はいつもにも
増して充実し、しかも楽しい学習ができたと思っています。
 
 
 
 今市中学校の先生方、ありがとうございました。
 
 
    
    【じゃんけんで勝った方が、This is my  ○○ と言います。
 
    
     【「That is という言い方もあります。」子どもたちは興味津々。】
 
    
     【となり同士、代表児童同士でプラクティスをしています。】
 
    
    【自分の名前を英語で書いて、プリントを一生懸命やりました。】

第3学期始業式

 
 1月8日は、第3学が始まる日でした。
 冬休み明けの風の冷たい朝でしたが、たくさんの子どもたちが
元気に歩いて登校してきました。
 
 始業式に先立って、転入生の紹介がありました。1年生に転入しま
した。大きな声で「お願いします。」のあいさつができました。
 表彰伝達式もありました。子供たちのがんばる姿が見られました。
 
 始業式の態度もすばらしく、子どもたちは3学期もがんばる姿を
いろいろなところで見せてくれることでしょう。
 
 保護者の皆様、あけましておめでとうございます。
 本年も本稿の教育活動へのご理解とご協力をどうぞよろしくお願い
いたします。 
                                    学校長
 
 
 
   
 
 
   
 
    

みどりっ子ギャラリー

 1月から、みどりっ子ギャラリの掲示物が新しくなりました。
 
 1月は4年生の担当です。版画がところ狭しと飾られました。
 一版多色刷りです。
 
 元気な4年生の子どもたちそのままの、個性豊かな作品が
掲示されています。
 学校にお越しの際は、ぜひ、お立ち寄りください。
 

 
 
 
 

終業式

   第2学期終業式を行いました。
 児童代表作文では、めあてをもって理科の学習に取り組んだことや、
学習発表会の熱心な練習、委員会活動や運動会で責任をもって取り
組んだこと、その他、スポーツや学校行事への挑戦など、2学期を振り
返った上で、そこから得られた成果や反省、来年に向けた目標などを
満足感にあふれた顔で発表することができました。
 また、校長先生からは、「心を鍛える」ことのお話がありました。
 1月8日の第3学期始業式では、みんな全員そろって元気な笑顔を
見せてください。
 
   
 
   
 
  

「のびゆくすがた」を配りました

 5時間目は「のびゆくすがた」を配りる時間でした。それぞれの
担任がそれぞれ違ったスタイルで渡していました。
 
 御家庭におかれましては、やAの数のみにとらわれず
担任が心を込めて一生懸命書いた所見をお子さんと一緒に
お読みになって、良い点を励まし、改善すべき点は課題として、
家族で話し合っていただけると、嬉しく思います。