給食室から

給食室から

4月 給食献立表

 平成25年度が始まりました。今年度も、安全でおいしい給食を提供できるように
給食室一同頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。
 
 4月の献立表を掲載します。
    ↓  こちらをクリックしてください。
  献立表4月.pdf

4月 給食だより

 大室小では、毎月1回給食だよりを発行しています。給食だよりでは、今月の給食目標や、
特色のある給食について、人気のあるメニューのレシピなどを紹介していきます。ぜひ、ご覧
ください。
 
 4月の給食だよりを掲載します。
  ↓ こちらをクリックしてください。

3月 給食献立表

 日増しに寒さが和らぎ、春の訪れを感じます。
 早いもので、今年度もあと一か月となりました。6年生が給食を食べるのもあと数回です。
 3月も、安全でおいしい給食を提供できるよう、給食室一同がんばります。
 
  3月の給食献立表を掲載いたします。
    ↓  こちらをクリックしてください。

3月 給食だより

 3月はまとめの季節…
 今月の給食目標は「給食の反省をしよう」です。
 
 一年間の給食についてふりかえってみましょう。
 
  3月の給食だよりです。
 
     ↓ こちらをクリックしてください。

6年生  ≪卒業バイキング給食≫

 大室小学校では、毎年6年生が卒業する前に《卒業バイキング給食》を実施します。
今年度も、3月5日に実施しました。
 6年生は、家庭科で「一食分の食事について考えよう」という単元を学習しますので、
そこで学んだことを生かし、自分に必要なエネルギー量や栄養のバランスを考え、自分
自身でバイキングのメニューや量を決定しました。
  ふだんの給食には登場しないようなメニューもあり、おかわりもできたので、6年生は
とても楽しかったと言ってくれました。
 これから中学生になったら、自分で自分の食べるものを管理できる力を身につけていっ
てほしいと思います。 
  ↓ バイキング給食の様子です
 
 
 

1月 給食だより

 1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。
 
 今月の給食だよりでは、給食週間について紹介しています。
 ぜひご覧下さい。
 
    ↓ こちらをクリックしてください。

2月 給食献立表


 寒さが厳しい日が続いています。
 
 風邪やインフルエンザなどが流行する時期です。
 毎日元気に過ごせるよう、栄養バランスのよい食事を心がけましょう。
 
 2月の給食献立表です。
 
     ↓ こちらをクリックしてください。

2月 給食だより

 栃木県には、2月の初めの午の日(初午)に、しもつかれを作って食べるという風習があります。
 
 学校給食にもしもつかれが登場しますが、子どもたちが食べやすいよう、給食用にアレンジ
してあります。給食だよりでも紹介をしていますので、ぜひお読みください。
 
 2月の給食だよりです。
 
    ↓ こちらをクリックしてください。

全国学校給食週間 一日目

 1月24日 《全国学校給食週間 一日目》
 
日光市の特産物を使い、地産地消をテーマにした献立です。
【こんだて】
 ごはん  牛乳  豚肉のしょうが焼き  ハムとニラの和え物
 ゆばとじゃがいもの煮こみ
 
 
 日光市産の豚肉を使ったしょうが焼きは、たいへんボリュームがあり、子どもたちは
喜んで食べてくれました。豚の脂にくさみがなく、たいへんおいしいお肉でした。
 
 また、ゆばとじゃがいもの煮こみは、市内の豆腐屋さんが作る「揚げゆば」を使って
います。揚げゆばからおいしいだしと旨味が出て、上品な煮こみに仕上がりました。
 
 献立の詳しい紹介は、1月の給食だよりをご覧ください。

全国学校給食週間 二日目

 1月25日 《全国学校給食週間 二日目》
 
 この日は、栃木県の郷土料理や特産品をテーマにした献立です。
 
 【こんだて】
  ごはん  牛乳  モロの竜田揚げ  いも串
  かんぴょうの卵とじ  とちおとめゼリー
 
 
  「いも串」を初めて食べた子どもたちも多かったようです。里芋はオーブンで焼き、
 ゆずみそも給食室で作りました。ゆずみそは、ちょっと大人の味だったようです。
 
 
  献立の詳しい紹介は、1月の給食だよりをご覧ください。