給食室から
1月 給食だより
1月の給食目標は「給食の準備・片付けを工夫しよう」です。
準備・片付けをクラスのみんなで協力し合って行うことで、食
べる時間を多くとることができたりと、時間を有効に活用でき
ます。
「全国学校給食週間」ということで、昔の給食の紹介を載せ
ました。校長先生・教頭先生から子どもの頃に食べていた給
食のお話を伺い、懐かしいという感想をいただきました。
↓ 1月の給食だよりを掲載します。
12月 給食献立表
12月の献立は旬の「白菜」を多く取り入れた献立となって
います。煮物・和え物・汁物など様々な調理で提供します。
また、クリスマス献立では「チョコケーキ」「いちごケーキ」
の2種類から自分の好きなケーキを選ぶ「セレクト給食」と
なっています。
↓ 12月の献立表を掲載します。
12月 給食だより
12月の給食目標は「正しい食事の仕方をしよう」です。
食事の仕方ひとつで気持ちのよい楽しい食事となります。
日頃の食事で「正しい食事の仕方」を身につけ、一緒に食
事をしている人に気を配って食事をするよう心がけましょう。
↓ 12月の給食だよりを掲載します。
11月 給食献立表
11月の献立は秋の味覚満載の献立となっています。秋は今しか
食べられない旬の食材がたくさんあり、それらの食材の多くを献立
に取り入れました。給食を通じて「秋」を味わってほしい、そんな献
立です。
↓ 11月の献立表を掲載します。
11月 給食だより
11月の給食目標は「感謝して食べよう」です。
毎日、何気なく食事をしているその陰には、たくさんの方々の働きが
あります。そのことに改めて気付き、様々な人に感謝の気持ちを持って
食事をしてほしいです。
↓ 11月の給食だよりを掲載します。
10月28日 秋野菜のカレーライス
10月28日(月) 秋野菜のカレーライス
本日の給食で使用したさつまいもは、10月18日(金)に児童たちが
「みどりっ子活動」で収穫したさつまいもです。調理員さんの手により
おいしい「秋野菜のカレーライス」になりました。
子どもたちは「おいしいね!さつまいも甘~い!」と言って喜んで
食べていました。自分たちで採ったさつまいもは特においしく感じた
ようです。
?大室小学校で採れたさつまいも ?食べやすい大きさにカット
?大きなお鍋で煮込みます ?カレーの出来上がり!
?みんなでいただきます!
10月 給食献立表
10月は、「日光市で作られるおいしい地場産物を給食の献立にたくさん
取り入れよう」という月です。10月には、日光市では、里芋・ほうれん草・
きゅうり・などが主に生産されます。10月の給食にもたくさん使われていま
すので、見付けながらおいしくいただきましょう。
↓ 10月の献立表を掲載します。
10月 給食だより
10月の給食目標は、「好ききらいしないで食べよう。」です。
食べものは、好きなものを好きなだけ食べればよいというのではなく、
いろいろな食品をバランスよく適量食べることが大切です。
食欲の秋と呼ばれるこの時期には、苦手なものもいつもよりおいしく
感じられるかもしれません。食べずぎらいにならないで、少しずつでも
食べる努力をしてみましょう。
↓ 10月の給食だよりを掲載します。
8・9月 給食献立表、給食だより
楽しい夏休みはあっという間に過ぎ、2学期が始まりました。
日焼けした子どもたちは、夏休み前に比べて一段とたくましく見えます。
もうすぐ運動会の練習が始まりますが、残暑に負けず元気に練習に取り組めるよう、
給食もしっかり食べてほしいと思います。また、今回の給食だよりでも取り上げました
が、朝ごはんをしっかり食べてくることはとても大切です。もし、朝ごはんを食べないで
登校すると、運動会の練習中に気持ちが悪くなったり、集中できなくなってしまうかも
しれません。朝ごはんをしっかり食べて来られるように、朝は時間に余裕をもって起き
るようにしましょう。
8月給食献立表、8・9月給食だよりを掲載します。
↓
9月給食献立表を掲載します。
↓
7月 給食献立表
校庭の紫陽花が美しい季節になりました。梅雨が明けると、本格的な夏が
やってきます。夏の暑さに負けないように、しっかりと食事を取りましょう。
7月の給食は、14回と少ないですが、衛生に気をつけながら、おいしい給食
を作るよう、給食室一同努力していきたいと思います。
↓ 7月の献立表を掲載します。