大室小だより

大室小だより

がんばった持久走大会

 11月17日(木)、持久走大会が行われました。走るのには気持ちの良い、清々しい天気になりました。前半は、3年生、1年生、5年生、後半は、4年生、2年生、6年生の順でスタートしました。大会までに十分に練習できなかった児童もいましたが、校長先生から「自分なりの目標をもって、がんばりましょう。」と言う話のもと、一生懸命走りました。力を出し切った児童、あと一歩届かなかった児童とゴール付近では、今年もいろいろなドラマがあったようでした。また、応援席で貰った着順カードを友だちと見せ合っている児童がおり、微笑ましく思いました。当日ご協力いただきました、PTA役員の皆様、大会に向けてご支援ご協保護者の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

 

 

 

5年 ミシンでソーイング 

  

  

 5年生家庭科の学習では「ミシンでソーイング」の学習を行いました。ランチョンマットを作成中です。学習支援で,今日も,ボランティアの方々にお越しいただきミシンの使い方等を学ぶことができました。糸が絡まったり,はずみ車の調子をみていただいたり,大変お世話になりました。ミシンの実習は初めてなので,時間もかかり個別の支援が重要なので今日は,充実した学習が進められました。ありがとうございました。

  

  

  

 

5年 ランチョンマット作り(ミシン実習)

 11月2日(水)、5年1組のランチョンマット作り(ミシン実習)があり、ミシンボランティアとして、2名の保護者の方々にお手伝いいただきました。5年生の子ども達は、ランチョンマット作りで初めてミシンやアイロンを使いました。下糸が絡んだり、切れてしまったりなど思うように縫えない児童がいましたが、ボランティアの方々の適切な支援により、きちんと縫えるようになりました。アイロンがけの時も、安全面を考えていただき、やけどをする児童もいませんでした。ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。男女を問わず、技術指導よりも、子ども達と一緒に楽しく安全に活動していただければ大丈夫ですので、学校支援ボランティアとして協力いただける方は、学校までご一報ください。

 

 

持久走練習開始

 10月27日(木)、持久走大会の練習が開始されました。天気も良く絶好の練習日和となりました。集合の音楽がかかると、どの学年も半袖、半ズボンになった児童がクラス毎に校庭に集合しました。準備体操が終わり、「用意スタート」の合図があると、みんな一斉に校庭を走り出しました。低学年が内側、中学年が真ん中、高学年が外側を走ります。持久走大会は、11月15日(火)ですが、今年は、どんな結果となるでしょうか。それぞれに目標をもって、大会に臨んで欲しいと思います。保護者の皆様、お子さんの健康管理や準備等よろしくお願いします。

 

 

1年 家庭教育学級の開催 「めざせ 親子でむし歯 ゼロ!!」

1年生保護者 家庭教育学級

10月31日(月)今日は日光市健康課の大塚友美様 栃木県歯科衛生士会歯科衛生士福田友美様を講師の先生にお迎えし,体育館で家庭教育学級を開催しました。むし歯は,一度かかってしまうと通院しないと直らないので,むし歯にかからないように上手な歯の磨き方をしようということで,6歳臼歯の歯の磨き方や,歯ブラシの選び方など模型を使って丁寧に教えていただきました。おうちの方に児童の口の中を確認してもらい楽しく授業が進められました。家庭教育学級長の長谷川様・副学級長の嶋田様にたいへんお世話になりました。

  

1年生校外学習

10月24日月曜日、丸山公園へ秋探しに行ってきました。

とても気温の低い日だったので、「もう秋はいなくなっちゃたんじゃない?」「こんなに寒いんだもんもう冬だよ~」と、ちょっと心配そうな子どもたち。

公園に着くと、小雨でしっとりとしめった落ち葉の中に、かわいいどんぐりや松ぼっくりが隠れていました。

「このどんぐり帽子がついてる!」「あ、もみじの木の上の方が赤くなってるよ!」などと、発見したことを知らせ合いながら、楽しい時間を過ごしました。

これから生活科の時間に、秋の木の実や落ち葉を使った遊びを考えます。

見つけた秋からどんな遊びが生まれるのか、楽しみです。

   

 

 

校内読書週間【10月17日~10月21日】

 10月17日から「読書週間」が始まりました。主に朝の学習の時間に本にふれあう機会を設けていきます。地域の方の読み聞かせからはじまり、「読書ビンゴ」を使った読書への意欲付けを行っています。また、図書委員会児童による各クラスへの読み聞かせをタブレットに配信しました。気候が安定し過ごしやすいこの時期に、本に親しませたいと考えています。

 

                【読み聞かせボランティア】

       

    【図書委員会配信画像】                 【読書ビンゴ】

 

盲導犬ふれあい教室【4年生】

 10月18日(火)4年生の盲導犬ふれあい教室がありました。

 4年生の総合的な学習の時間では、「みんなで生きる」をテーマに、福祉について学習をしています。そこで、今回は公益財団法人 東日本盲導犬協会より、3名の指導員と3頭の盲導犬に来ていただき、視覚障害者の方や盲導犬について体験を交えながらたくさんのことを教えていただきました。

 後半には、実際にアイマスクをして盲導犬による誘導を体験しました。視覚障害者の方達の不安さを実感するとともに、盲導犬が与えてくれる安心感を感じることができたようです。これからの生活の中で盲導犬を見かけたときの関わり方について考えを深めていました。

    

  

ふれあい活動(サツマイモ収穫)

 10月17日、ふれあい活動として、1~6年生の縦割り班でサツマイモの収穫を実施しました。この活動には、大室小学校区の高齢者クラブの皆さんが応援に来てくださいました。今年度はイモのツルや葉を残した状態からのイモ堀りです。葉をよく見ながらツルとりから始めました。その後、土の中から大きいなイモを掘り出し、歓声を上げる児童の姿が見られました。また、大人の力を借りながらイモを掘り出す子もいました。大きなイモがたくさん収穫でき、児童の笑顔もたくさん見られた、豊作の年となりました。
 これも、高齢者クラブや土地を整備してくださった全ての皆様のおかげと感謝いたします。

 

 

 

 

留守番電話の活用について【18:00~翌朝7:40】

 本日10月17日より、職員が児童に関わる時間を増やしたり授業研究・準備の時間を確保したりするために、18:00以降~翌朝7:40までの間、留守番電話の設定をさせていただきます。ご家庭の皆様、関係の皆様には、どうぞご理解の上、ご協力いただきますよう、お願いいたします。
 なお、留守番電話設定中に緊急の連絡等がある場合は、日光市役所〔22-1111〕へ連絡をお願いします。

※令和4年10月11日付保護者配布「留守番電話の設定について」と日光市教育委員会事務局学校教育課発「学校の働き方改革について」の資料を添付いたしますのご一読ください。

保護者通知(留守番電話対応)

学校の働き方改革について 後期(地域・保護者宛通知)