大室小だより

大室小だより

工作・手芸クラブ(共同作品)

 工作・手芸クラブでは、4チームに分かれて、テーマを決め、共同作品を作りました。

 テーマは「きょうふの おばけゆうえんち」「フローズン シティ」「すみっこ タウン」「動物園」です。

 「どんな作品をするか。」「材料はどうするか。」など、チームごとに話し合いながら作品作りを進めてきました。

 9月23日(金)に作品が完成、「全校生に見てもらいたい。」と2階新校舎通路のプレイルームに展示しました。その後、みんなにこにこ笑顔の記念撮影をしました。

≪きょうふのおばけゆうえんち≫ 

    

≪フローズン シティ≫

    

≪すみっこ タウン≫

    

≪動物園≫

    

   


運動会

 9月15日(木)に運動会が開催されました。

 秋雨前線が停滞し、お天気が心配されましたが、暑さも和らぎ、運動しやすい天気となりました

 子どもたちは、「走り切れ!!ゴールにあるのは絆の結晶」のスローガンのもと、今までの練習の成果を発揮しようと、どの種目もみんな元気いっぱいがんばりました。5・6年生は、様々な係や役割を任され、責任をもって取り組んでいました。

 早朝より御来場され、子どもたちに温かい声援をくださった御来賓の皆様、前日と当日に準備や片付け、係活動などで、運動会の運営に御協力いただいたPTAの役員の皆様、最後まで熱心に御参観くださった保護者・地域の皆様、その他たくさんの方々に見守られ支えられた運動会でした。

 ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

〇開会式

   

    

    

    

〇応援合戦

    

    

〇ヒーロー Hero Part1(3年)

    

〇ヒーロー Hero Part2(1年)

    

〇ヒーロー Hero Part3(5年)

    

〇今 いくよくるよ2016

    

〇Cha-Cha-Chaチャンピオン

    

〇大室 秋のパン祭り

    

〇新入児かけっこ

    

〇ポケモン GO!!

    

〇パーフェクト・ヒューマン(5・6年)

    

〇支部対抗玉入れ(代表・保護者)

     

〇紅白対抗リレー(女子)

    

〇みんなでおどろうマイムマイム

    

〇応援合戦

      

    

〇PTA学年対抗 みんなで走・So

    

〇前略、道の上より

    

〇おおだま ころりん

    

〇OHMURO WARS

    

〇日本のお家芸にチャレンジ(4年)

    

〇紅白対抗リレー(男子)

     

〇閉会式

   

       

    

 

 

みどりっ子・二宮デー(除草)

 
 夏休み明けの8月26日、みどりっ子縦割り班で,校庭とさつまいも畑の除草活動を
行いました。
 5・6年生は、10月の収穫に向けて、さつまいも畑の除草をしました。  おいしい
さつまいもを育てようとがんばる5・6年生の姿は、すばらしいものでした。 
 また、1~4年生は、5,6年生の班長・副班長と一緒に校庭の草取りを行いました。
 先日の日曜日には保護者の方々による奉仕活動がありましたが、子どもたちも負けずに
がんばりました。 
  
 大室小みんなの力が集まり、とてもきれいになりました。
 
  ≪校庭の除草≫
    
 
  ≪さつまいも畑の除草≫
    

職員研修会

 8月24日(水)の午前中、職員研修会が行われました。
 今回は、人権教育と法規研修です。
 前半は、人権教育。映像や資料を通して、また、ワークショップを体験して
学校教育の中で人権教育はどうあるべきかを学ぶことができました。
 後半は、法規研修。法規を知り学ぶことで、教師のあるべき姿を考えさせられる
内容でした。
 2学期、新たな気持ちで大室小の子どもたちと寄り添っていこうという思いと
教育公務員としての自覚と責任を強くもった研修会でした。
 
≪人権教育研修≫
    
 
≪法規研修≫
    

第2学期始業式

 第2学期が始まりました。
 始業式では、校長先生から日本選手のリオオリンピックでの活躍と4年後の東京オリンピックの話がありました。
 そして、20数年前、実際にあったゴルフのプレーの出来事を話してくださいました。赤とんぼがボールの下敷きになって動けなくなっていたとき、赤とんぼを救うため、ルール違反を承知しながらボールを動かした?澤義光プロゴルファーの「赤とんぼ事件」の話でした。優勝はできなかったが、フェアープレー賞を受けた話。子どもたちは真剣な眼差しで聞いていました。
 2学期は、運動会をはじめ様々な行事があります。一人一人がフェアプレー賞を目指そうと話を締めくくりました。
 2学期は、大きな行事(運動会、学習発表会、持久走大会・・・)がたくさんあります。
楽しく充実した2学期にしていきましょう。
    
 
≪国歌、市歌、校歌を元気よく歌いました≫