大室小だより

大室小だより

6年 社会科見学

    社会科見学で、しもつけ風土記の丘資料館に
   いってきました。
    古墳から出土したはにわや土器、下野国分寺の
   遺跡など、貴重な資料をたくさん見せていただきま
   した。
    また、県内最大級の古墳も見学し、そのスケール
   の大きさを体感しました。
    「いにしえの古代ロマン」にひたった1日でした。
 
     
 
          
   
   
   
 
   有意義な時間を提供してくださった
        しもつけ風土記の丘のみなさん
                       ありがとうございました。

PTA総会・授業参観

  今年度第1回目の授業参観を実施しました。
 本校に以前からいる先生も、新しく来た先生も、
保護者の方々も、そして子どもたちもどきどきする中、
授業が進んでいきました。
 「あたしの弟って、授業参観のときはいつも後ろを向いていて、
  お母さんが怒っていたんだよ。」
と話してくれたお姉ちゃんがいましたが、そのお姉ちゃんは、
授業に集中して、しっかり手を挙げて参加できていたかな?
 
  
     PTA総会の様子
      
 
           1年生の様子
      
 
           2年生の様子
      
 
 
            3年生の様子
      
 
 
            4年生の様子
      
 
 
           5年生の様子
      
 
 
            6年生の様子
      
 
           なのはな学級の様子         ひまわり学級の様子
      

第1回交通安全教室

    毎朝の登校でお世話になっている交通指導員の方にきていただ
   いて、交通安全教室が行われました。「自分の命を自分で守る」
   ために、安全な道路の横断の仕方を、毎朝の登校班ごとに練習し
   ました。
    また、道路を横断するときに、止まってくれた自動車に対して、
   「ありがとうございました」とお礼をする練習もしました。これは、
   十数年続く大室小学校の伝統です。子どもたちには、こうした
   ちょっとした心配りを大切にしていってもらいたいと思います。

     
 
         
 
           
 
   交通指導員さん、
   御指導ありがとうございました。
  これからも、よろしくお願いします。

新入生歓迎会

   3年生が歌う校歌のメロディーにのって、1年生がうれしそうに
  花のアーチをくぐって入場してきました。
   全員で「1年生になったら」を歌って、1年生の入学をお祝いし
  ました。
 
    
 
       
  
          開会の言葉       S.H
   1年生のみなさん、今日で入学してから2週間がたちましたが、
  学校生活は楽しいですか。たぶん、わからなかったこともあったと
  思います。
   でも、みなさんの周りには、友達や先生がいます。不安なことが
  あったら何でも聞いてくださいね。
   さて、5月には1年生全員で宇都宮動物園に遠足に行きます。
  そこで、キリンにえさをあげるんですよ。そして、友達との仲を深め
  てください。
   それでは、これから新入生歓迎会を始めます。1年生と仲よく、
  楽しく過ごしましょう。
    
       
 
         
   全校生で名刺カードを交換したり、大室小〇×クイズをしたり・・・
  楽しい歓迎会になりました。
   校長先生も、〇×クイズの解答者になり、楽しく問題を解きました。
 
        
   
       閉会の言葉        A.O
   みなさん、新入生歓迎会は楽しめましたか。
   1年生のみなさんは、これからたくさんの教科を勉強することに
  なります。なれない学校生活だと思いますが、学ぶことの喜びと
  楽しさを感じて、がんばってください。
   そしてこれから、私たちといっしょに勉強や運動、学校の行事に
  積極的に取り組み、支え合えるたくさんの友達を作って、楽しい
  学校生活にしてください。
    これで、新入生歓迎会を終わりにします。
 
       
 
  1年生のみなさん
     ようこそ大室小学校へ 
 これから
     どんどんなかよく遊びましょう!
   

第1回避難訓練

4月19日に第1回目の避難訓練を実施しました。
新1年生が入学して初めての訓練です。
 
今回の訓練の目当ては二つ、
?地震になったときに安全に避難するための態度を身に付ける
?先生の指示に従って規律ある集団行動がとれるようにする
です。
 
どの学年の子どもたちも、「お、か、し、も」を守り、
校庭に出たら避難場所まで全力で走って避難することができました。
 
 

避難後はバディを組んで、各クラスともきちんと待つことができました。
 
 
 
この日は強風だったため、教室に戻ってから、校内放送で校長先生の指導講評に
なりました。校長先生からは
 
・避難訓練の目標のこと
・目標に照らし合わせてみると、避難の様子はどのクラスも立派だったこと
・今回の真剣に訓練(練習)することがいざというときに役立つこと
 
という内容が話されました。
 
真剣に行動する子どもたちの姿が見られた避難訓練になりました。
 

給食のお手伝い

1年生が給食に慣れるまで、
6年生が給食の配膳をしてくれています。
 
自分たちが1年生のころ、
6年生にやってもらっていたことを思い出しながら、
少し緊張しながらの配膳です。
 
かわいらしい1年生への愛情を献立につけ加えて、
きっとさらに美味しい
給食ができあがったことでしょう。
 
6年生、どうもありがとう。  

 

 

入学式

 平成25年度の入学式が行われました。
 50名の新入生は、大勢の人々に見守られ、名前を呼ばれると
大きな声で返事をするなど元気よく式に参加しました。
 6年生のS.H君が代表として堂々とお迎えの言葉を述べました。
また、在校生全員が心をこめて「小さな世界」を元気よく歌い、歓迎の
気持ちを表しました。
 これからは、お兄さんお姉さんたちと一緒に、大室小学校の一員として
楽しく過ごしましょう。

     
 
     
 
     
 
     
 
     
 
             お迎えの言葉  
                         
 春の花がさき始めたこの頃、緑いっぱいの大室小学校の1年生
になるみなさん、ご入学おめでとうございます。
 大室小学校には、春、夏、秋、冬の全ての季節に楽しい行事が
あります。
 春には、みんなでバスに乗って、遠足に行きます。夏には、体育
の時間にプールに入ります。秋には、運動会や、大室ダムを走る
持久走大会、学習発表会があります。冬には、みんなで楽しくす
べるスケート教室もあります。
 国語や算数など、勉強も楽しいです。友達と仲よく力を合わせたり、
先生方からいろいろなことを教えてもらったりして、この大室小学校
での生活を楽しんでくれたらうれしいです。
 そして、わからないことや不安なことがあったら、上級生のお兄さん、
お姉さんになんでも聞いてください。きっと、やさしく教えてくれると思
います。
 みなさんが1日でも早く、この学校での生活が楽しめるように、みん
なで仲よく、元気よくがんばりましょう。 
                    代表  6年   S.H
 
     
 
    
 
     

新任式・始業式

 平成25年度の新任式・始業式が行われました。
 新任式では、11名の先生方をお迎えしました。
 6年生のAさんが先生方をお迎えするあいさつを
堂々と行いました。また、2人の友だちも増えて、
 25年度がいよいよスタートです。
 校長先生から、元気なあいさつと返事ができるように、
そして、各学年への励ましの言葉がかけられました。
 すばらしい大室小学校にするためにがんばりましょう。
   
  みなさん、よろしくお願いします。
          励ましの言葉はこちら → 始業式の話.pdf
    
 
         
 
               お迎えの言葉
  木々の芽のやわらかな緑色とすてきな桜色
にそまるこの春、新しい11人の先生方を迎えて、
新学期がスタートできたことをたいへんうれしく
思います。
 先生方、ようこそ大室小学校においでください
ました。
 大室小学校は緑に囲まれ、自然がたくさん
あります。四季折々の花が咲き、小鳥のさえ
ずりが聞こえ、季節の移り変わりを目や肌で
感じながら学校生活を送ることができます。
 またみどりっ子活動として、さつまいもの苗
植えと収穫、農園の草取りなど、みんなであ
せを流し、みどりっ子活動を通して、自然と触
れ合うことの楽しさと喜びを感じ、自然から
たくさんのことを学んでいます。
 先生方にはこれから私達ににたくさんのこ
とを教えていただきたいと思います。
 そして、私たちも先生方の教えを守り、
大室小学校をよりよい学校にするために、
勉強や運動にはげんでいきたいと思います。
 先生方、これから私達にやさしく、ときには
きびしくご指導くださいますよう、よろしく
お願いします。
         児童代表  6年  A.O

離任式

 3月29日に平成24年度離任式が行われました。
今年度は、ご退職になられた校長先生をはじめ、
11名の先生方が本校を去られました。
 新しい職場でも、力を発揮していただきたいと思います。  
 
      
 
      
         
 
         
 
         
 
         
 
         

修了式

 平成24年度修了式が行われました。
 「なわとびに挑戦しました。」「言葉遣いに気をつけました。」
「来年は体育をがんばりたい。」「部長として、部活をがんばります。」
「最上級生としての自覚をもちます。」「算数をがんばりました。」
「行事に積極的に取り組みたい」など想い想いの作文の発表も
ありました。
 児童の皆さん。校長先生が話した「欠席ゼロに!」の言葉を
忘れないでください。
 1年間お世話になりました。      
 
        
 
  
 
   
 
    
 
    
 
     

卒業式

  平成24年度卒業式です。
 今年は81名の子どもたちが大室小を巣立っていきました。
 中学校でも、勉強に、スポーツに、精一杯励んでください。
 また会える日を楽しみにしています。
 
     
 
         
 
        
 
       
 
          
 
         

6年生を送る会

 5年生を中心に企画・準備・運営された「6年生を送る会」は、
心温まる手作りの会でした。
 オープニングには、5年生全員による感謝のメッセージが送られました。
 その後、「大室小〇×クイズ」や「思い出のアルバム」を実施しました。
笑いあり、涙ありの一幕もあり、大いに盛り上がりました。
 最後には、6年生全員による素晴らしい合奏のプレゼントがありました。
 
       
 
       
 
       
 
       
 
       
 
       
 
       
 
   
 
    6年生のみなさん
        今までありがとうございました。

授業参観

 今年度最後の授業参観です。
 たくさんの保護者の方が来校し、子どもたちの1年間の成長を
感じ取っていただけた様子でした。
    
 
       
 
        
 
       
 
       
 
       
 
       

1年 なかよし交流会

 218日(月)、しばやま保育園の年長さん17名と
「なかよし交流会」を行いました。
 開会式後、1年生が生活科でグループごとにがん
ばって作ったゲームをしました。輪投げ、的当て、
すごろく、魚釣りなど一緒に楽しむことができました。
 業間には、朝礼にも参加、校長先生のお話も一緒
に聞きました。
 その後、グループごとに校舎内を案内。図書室・理
科室などに行くたびに、案内カードにご褒美シールを
もらい、年長さんたちはとても喜んでいました。   
 閉会式では、1年生が心をこめて作った紙粘土の作
品をプレゼント。ニコニコ笑顔の年長さんたちでした。
 1年生も、年長さんたちも一緒に楽しめた1日でした。
     
 
    
 
         
 
     準備も含め、いろいろがんばり、
すばらしい成長をみせた1年生でした。

1年 読み聞かせ

  2月15日(金)、【かたくりの会】のみなさんが、1年生のために
 読み聞かせにきてくださいました。
 
   紙芝居では「幸福の王子」、パネルシアターでは「動物クイズ」
 
   エプロンシアターでは「金のガチョウ」、大きな絵本では「すっぽんぽんの助」
 
 と次々と楽しいお話をしてくださいました。
  最後に、ウクライナの童話「てぶくろ」を影絵劇で紹介してくださいました。
 
  とても盛りだくさんの内容で、たくさんのお話を聞かせてもらい、1年生は
 大満足でした。
  
     
 
          
  かたくりの会のみなさん、ありがとうございました。

交通指導員さんに感謝する会

   2月13日の業間に、「交通指導員さんに感謝する会」を行いました。
  その中で、交通指導員さんから、交通安全についてのお話をいただきました。
  改めて、交通安全に気をつけて、登校する気持ちを確認することができました。。 
      
 
 
      
 
  交通指導員さん、ありがとうございました。
   これからも、よろしくお願いします。

大室小学校郵便局始動!

 2年生は生活科の学習で、昨年9月に、
「JR宇都宮駅」と「日本郵便今市支店」へ行き、
見学をさせていただきました。
そのまとめとして、12月のはじめの2週間、
2年生が局員となり、郵便局を開きました。
 各学年のみなさんが、書いてくれたはがきを
宛先にすばやく間違いなく届けられるように
がんばりました。その中で、郵便局の方の大変さを知ったり、
友達と協力することの大切さを知ることができました。
 「郵便屋さん、ありがとう。」と言う言葉をもらうと、
嬉しくなって、ますますやる気の出る2年生でした。
 
 
  
 
  
 
 

ふるさと教室(1年)

   2月7日(木)に「ふるさと教室」を行いました。1年生のために
  この日は、7名のおじいさん・おばあさんがきてくれました。
    あやとり・お手玉」・竹馬・剣玉・めんこ・こま・竹とんぼ・おはじき
  などのむかしからの遊びを教えてもらったり、一緒に遊んだりして、
  楽しい時間を過ごしました。
   おじいちゃん、おばあちゃん
   ありがとうございました。 
     
             
 
    
 
          

音楽会

    ロング(昼休み)~5時間において、本校の吹奏楽部による
   音楽会が行われました。
    「つけまつける」などのJ-pop、「笑点」や「水戸黄門」などのTVの曲、
   「ケンタウルス祭の夜に」などのアンサンブルの楽曲を聴き、楽しい時間を
  過ごしました。
   一つ一つの楽器の紹介もあり、とても勉強になりました。
   保護者の皆様、地域の皆様も数多く参加してくださいました。
   ありがとうございました。
 
      
 
      
 
      

5年 ものづくり キャラバン

日産栃木工場から2人の講師の方々に来ていただき、
「ものづくりキャラバン」を体験させていただきました。
自動車の効率的な生産の仕方を考えたり、実際の生
産に関わる作業を体験したりと、社会科の発展学習
として、有意義な活動ができました。

    
 
        

第3学期 始業式

  3学期始業式を行いました。
 冬休みにいろいろな体験をし、ひとまわり成長して
登校することができました。健康を維持し、体を鍛えて、
3学期は1日も休まずに、まとめの学期を乗り越えていくことを
目標にします。
 がんばれ大室みどりっ子!
 
     
 
        

第2学期終業式

  第2学期終業式を行いました。
 児童代表作文では運動会や持久走大会、学習発表会での
がんばり。授業でめあてをもって熱心に取り組んだこと。その他、
2学期を振り返って自分を認め、さらに3学期に向けて掲げた
目標などを上手に発表することができました。
 みんな、1月8日の第3学期始業式では、また元気な笑顔を
見せてほしいと思います。
 
     
 
          
 
          
 
 
 
  

5年 餅つき

   田植え、稲刈りとずっとお世話になった地域の方々に、今回も
  お世話になり、餅つきを行いました。
    初めは、戸惑っていた子どもたちも、コツを教わり、リズムよく
  もちをつけるようになりました。
    つきあがったおもちは、あんこ・きなこ・しょうゆで味付けをして
  おいしくいただきました。
    いろいろお世話になり、ありがとうございました。 
  
       
   おいしくて、いっぱい食べました!
           
  

点字教室

 12月7日(金) 4年総合的な学習の時間に点字の学習をしました。
ボランティア「つくし」で活動されている3人の講師の先生をお招きし、
点字のしくみや点字の打ち方など、丁寧にやさしく教えていただきました。
点字器を使って実際に点字を打つ体験を集中してやれました。
 
    
 
 
        

避難訓練

今年度3回目の避難訓練が行われました。
今回は、休み時間に行いました。
図書室や教室、トイレや校庭などいろいろな場所からの避難の仕方を体験しました。 
終了後、教室で反省をしました。 
教室から一斉に避難する時とは違った訓練に、成果だけでなく課題も見つかりました。
万が一に備えるために、有意義な活動になりました。
 
 
      
 
 
      
  

クラブ見学


    
 
 
        
 12月7日 3年生は来年、4年生になるとクラブが始まります。
そのために、どんなクラブがあって、どんな活動をしているのか
見学をしてきました。
終わった後、子どもたちは「クラブって楽しそう」「はやくやりたい」
など意欲をみせていました。
来年が楽しみです♪

4年 手話教室

  12月4日 総合的な学習の時間
 4年生は「みんなで生きる」の学習をしています。この日は、手話の先生をお招きして手話体験をしました。あいさつの仕方や指文字、自分の名前の手話などを教わりました。先生の手話に引き込まれ、指を見つめる子どもたちの姿が印象的でした。
 手話を使って会話することを楽しみました。
 
   
 
    

保健委員会

     
 
  
 
 
去る11月30日(金)に学校保健委員会(講演会)を開催しました。今年度は「感染症を予防しよう-インフルエンザ・感染性胃腸炎の予防を中心に]をテーマに上都賀総合病院の薬剤師さんと感染管理認定看護師さんの2人から話を聞きました。ウイルスが手や口からどう感染していくのかの様子がよくわかり、手洗いやマスクの必要性をあらためて考えさせられました。

  
 
   

スケート教室

     スケート教室に行ってきました
  転んでもすぐ立ち上がって、がんばって滑っていました。
 おかげで、どの子も上達し、スイスイ滑っていました。
  3学期に行われる2回目のスケート教室が待ち遠しい様子でした。 
 
  
 
   

授業研究会(国語・算数)

 自分の想いを伝え合う授業の展開を目指して,授業研究会を行いました。

  11月21日(国語)
 2年「しょうかい文を書こう」という単元の中の
 「インタビューをしよう」という授業の様子です。
 子どもたちは,真剣に先生の話を聞き,
 紹介文を書くために友達にインタビューをしました。 
 
     
 
 〈放課後の授業研究会の様子〉
   
 
 
  11月26日(算数)
 5年「図形の角を調べよう」という単元の中の
 「四角形の4つの角の大きさの和は,何度になるでしょうか」という授業の様子です。
 子どもたちは,自分なりの方法で問題を解決し,その考えをグループで話合い,
 全体に発表しました。
 
   
 
〈放課後の授業研究会の様子〉
   

友愛まつり

  11月23日(金)には、大室小学校の特色ある活動の一つ「友愛まつり」が
 開催されました。PTA本部・総務部、教職員、各スポーツ少年団と吹奏楽部
 がアトラクションを実施したり食べ物のお店を出したりしました。また、文化部
 はバザーを開催しました。 
  総務部と文化部の収益金は大室小学校の教育の充実のため、各スポーツ
 少年団と吹奏楽部の収益金は各部の活動費として生かされます。
  あいにくの曇り空でしたが、たくさんの人が来場し、賑わいをみせました。
 
    皆様のご協力ありがとうございました。
 
   
 
    
 
   

   
 
     

3年社会科見学


  
 
 
  
 
 11月20日(火)に高橋弥次右衛門商店(マルシチ)・太子食品工業・日光市立今市図書館へ社会科見学に行ってきました。マルシチでは、しょうゆの作り方の説明の後、工場の中を見学してきました。しょうゆが入っている大きなタンクやすごい速さで動く機械を見て驚いていました。太子食品工業では、とうふの作り方の説明を聞いたり、自分たちでとうふを作ったりしました。子どもたちはできたてのとうふを美味しそうに食べていました。今市図書館では、館内の見学をしたり、好きは本を借りたりしました。たくさんの本があり、子どもたちは嬉しそうに本を選んでいました。

4年社会科見学

 11月20日 社会科見学に行ってきました。鬼怒川上流浄化センター、リサイクルセンター、クリーンセンターを見学しました。下水処理では、汚水がきれいな水になっていく様子や ごみ処理では、ごみがスラグ(道路舗装材)やメタルに変わっていく過程を熱心に学ぶことができました。子どもたちは、ごみの分別の大切さや下水処理の大切さを感想に書いていました。
 

  
 
 
   

 5・6年生 邦楽スクールコンサート

   普段、子どもたちがあまり触れることのない筝や尺八を体験できた
 すばらしい活動でした。音を出すことが難しかったのですが、講師の
 先生方のおかげで、どんどん音が出せるようになり、とても興味をもち、
 音楽の楽しさを味わうことができました。
     ありがとうございました。
 
   
 
 
       

持久走大会

  天候に恵まれ、予定通り持久走大会が行われました。
  多くの声援に後押しされ、どの子も一生懸命走っていました。
  あたたかい応援を
     ありがとうございました

   
 
 
 
    
 
 
   
 
 
 
 
   
 
 
 
 
   
 
   
 
   
 
   
 
   
 

3年 社会科見学

 
 

    
 
  
     
   
 11月8日に針貝のイッセイ花園さんへ社会科見学に行ってきました。歩いて片道2キロの長~い道のりでしたが、色とりどりのシクラメンを見せていただくと、子どもたちは大喜びでした。シクラメン作りのお仕事についてお話を聞いたり、実際に仕事の様子も見せていただきながら、吉原さんが丁寧に説明をしてくださいました。帰る際にはイッセイ花園さんのご厚意で、ミニシクラメンを子どもたち全員にいただきました。大変有意義な見学になりました。
 
 
 

防犯教室

日光市生活安全課から3名の講師の方々に来ていただき、防犯教室が行われました。
主に不審者への対応について、講話をいただき、ビデオ視聴、代表児童による実技指導を
していただきました。その後、交通安全についてもお話いただきました。
自分の命を守ることについて、それぞれが真剣に学ぶことができた1時間でした。
 
    
 
  
    

学習発表会

 
 5年  5ネリンピック!!フェスティバル
      五年生は、それぞれ得意なこと(とび箱、なわとび、習字、一輪車
 英語、理科の実験)を発表しました。
   司会役の人たちが、とても盛り上げてくれました。
       
 
     
 
     
 
 
 
     
 
  
3年  三年とうげ
     3年生は、「3年とうげ」という物語の劇をしました。
  歌ったり、おどったり、ころんだり!!!!!!!!!
  みんな元気に、演じました。
  
      
 
  
     
 
     
 
     
 
 
1年  おおきくなあれ 
  1年生は、生活科で育てた「あさがお」の成長を、音楽で学んだ
 曲と合わせて、ミュージカルで紹介しました。
  セリフや歌やダンス、木琴の演奏もがんばりました。
  とても楽しい発表になりました。 
     
 
     
 
     
 
     
 
4年  ごんぎつね
   音読・音楽劇を通して、ごんと兵十の心の通い合いを表現しました。
 緊張の中にも心を一つにして演じる4年生、がんばりました。
       
 
     
 
      
 
     
 
2年  2年生の長~い一日
    「せんせいがいない? たいへんだ~!」から始まった2年生の劇。
 ?2年生だけで勉強がんばるぞ~。″の出し物でした。国語の音読あり、
 生活科の発表あり、音楽の合唱奏ありと盛りだくさんでした。
  2年生の日頃のがんばりを見てもらうことができました。
  かわいい2年生に観客席もメロメロでした。
      
 
     
 
     
 
       
 
6年  大室ハウスの住人たち
   小学校最後の学習発表会
  悔いのない演技をしようと、心を一つにがんばりました。
     
 
     
 
     
 
     
 
吹奏楽
   吹奏楽部は、「勇敢な飛行」と「ディズニーメドレー」を演奏しました。
 楽器当てクイズやイントロクイズを行い、全校生が楽しんでいました。
     
 
     
 
     
 
       

2年「王様 出かけましょう」授業研究会    ?松木先生をお招きして?

 十文字学園女子大学教授の松木正子先生をお迎えして、国語の授業と講話をしていただきました。
松木先生は、2年生の子どもたちとは初対面でしたが、そういうことを感じさせない穏やかで内容の濃い授業でした。
「適切に表現、正確に理解」することを目指した授業を見せていただき、大変勉強になりました。

    
 
    
 
 私たちも、自分たちの授業を振り返るよい刺激をいただき、日々精進していきたいと思っています。
松木先生、ありがとうございました。

さつまいも収穫(ふれあい活動)

あいにくの空模様の中でしたが、地域の方々をお招きしてさつまいもの収穫を行いました。
縦割り班ごとに、一緒に収穫を行っただけでなく、昔のお話を伺ったり、紙飛行機を折って飛ばしたりしてふれあいました。とても楽しい活動になりました。
とれたさつまいもは給食でいただきました。
参加していただいた地域のみなさま、本当にありがとうございました。

   
 
 
 
  
 
 
      
 
 
 
     
 
 
 

2年親子レクリェーション

  10月18日、読み聞かせボランティア「かたくりの会」のみなさんを
 招いての親子レクリェーションが開催されました。
  保護者の方と一緒に読み聞かせを聞いたり、影絵劇やエプロンシ
 アターを見たりと楽しい一時を過ごすことができました。
    
 
 
      

稲刈り(5年)

田植えでもお世話になった地域の方々に御協力いただき、稲刈りを行いました。
初めての体験となる児童がほとんどでしたが、やり方をわかりやすく教えていただき、けがもなく貴重な体験ができました。
収穫したお米でする餅つきがとても楽しみです。
御協力いただいた地域のみなさま、本当にありがとうございました。

     
 
 
    

読書週間

 10月15日から19日の1週間、「読書週間」として、
全校生が読書に取り組みました。
 朝8時20~30分の間の10分ですが、どの学級でも
真剣に本の世界に入り込む児童の姿がありました。
 子どもたちの中に、ずっと本に親しむ気持ちが育つよう、
これからも声をかけていきたいと思います。
 ご家庭でも是非、お子様と一緒に本のおもしろさや
すばらしさを味わってみてはいかがでしょう。
 
         
 
  

朝礼

 
         校長先生が出題!!!!
 ≪☆まちがい探しスペシャル☆≫を行いました。
 学習以上に集中力を発揮? 
              子どもたちも先生も夢中で正解探し・・・
        楽しいひとときを過ごしました
 
     

4年 親子レクリェーション

  小川和代先生とともに 親子でエアロビックスをして
楽しいひとときを過ごしました。
 曲に合わせて リズミカルに動く4年生!
お父さん お母さん ウキウキ!! ハァーハァー!

   
 
すてきな親子のふれあいができました!

きらきら号(薬物乱用防止教室)

 
 薬物乱用防止教室が6年生を対象に実施されました。
どんなに誘われても、断れる勇気をもてる大人になってほしいと思います。
 
 「薬物」という言葉だけが先行している昨今、より具体的な情報を得られたことは
大変有意義でした。

   

宇都宮気象台出前授業(5年)

宇都宮気象台から講師の先生をお呼びして、出前授業を行っていただきました。
アメダスなど、貴重な道具を用意していただきました。
児童は、実際に触れながら、実験に興味をもって取り組みました。
理科の天気の学習が、とても充実したものになりました。

  

交通安全教室

 栃木県交通安全協会(マロニエ号)を招き、交通安全教室が開かれました。
 
☆1~3年
 道路の歩き方や交通ルールについて、腹話術で楽しく学ぶことができました。
また、交通ルールの大切さをわかりやすく描いたアニメも見ることができました。
  
 
☆4~6年
 自転車の安全点検・乗り方・交通ルールなど 実際に行動し、ひとつひとつ
確認しながら、学ぶことができました。
    
 
   下の写真は、子どもたちに出されたクイズの答えです。
           自転車の日常点検についての合言葉
        ブタハシャベル
             みなさんも、実践してみてはどうでしょう。

4年 宿泊学習

 9月24・25日、鹿沼市自然体験交流センターに行ってきました。
初めての宿泊学習、緊張の中にも、仲間と協力し合う大切さを学ん
できました。
 
☆仲間づくりゲーム
 ドキドキ ヒヤヒヤ うまく協力できたかな?
   
 
☆川の活動
 川の中って、いろいろな生き物がいるなあ!
  
 
☆創作活動
 初めて使う道具、慎重に、慎重に・・・
  
 
☆キャンドルファイヤー
 ろうそくの光の中、仲間との絆を深めました。
  
 
☆調理活動
 初めて包丁を持って、野菜を切ったり、火を起こしてお釜でご飯を
炊いたり・・・
 2時間かかったけど、最高のできばえ!!!!
               ≪ピザ作り≫
  
                ≪カレー≫
  
 
 楽しい楽しい宿泊学習でした!

2年 生活科見学

 9月24日、2年生は生活科見学でJR宇都宮駅と、
日本郵便今市支店に行ってきました。
 宇都宮駅では、目の前を通り過ぎる新幹線の速さにびっくり。
「初めて切符を買ったよ。」という子も。
 郵便局では、区分機のスピードに目を回しそうでした。
 秋の一日、とても楽しく勉強ができました。

  
券売機で切符を買うのに     改札を通ります。
  ドキドキです。          おっと、切符を忘れずに取って! 
    
 新幹線は、時速200?より速いスピードで
 通過していきます。バリバリバリッという
 轟音と迫力に、みんなくぎづけ。
 
      
 自分で書いた手紙を         初めて見た区分機に      
 投函しました。             興味津々。
 お手紙の旅の始まりです。      「こんなふうに分けられるんだね。」
 
 
 
 
 
  

秋季大運動会

 
3年 ゴールをめざして                  2年 かせいふは いた
  みんな力いっぱい走りました!!           2年生が みんな お手伝い名人だ
                      ということがわかりました。
                       みんな えらい!!
   
 
 
 5年 5ネリンピック!!!!!!               3・4年ワイルド・アット・ハート
 ロンドンオリンピックにも       元気な仲間たちによるダンス
負けない真剣勝負でした      ステップもポーズもかっこよくきめて
                     ワイルドだろ~!!
       
 
1年 きみのちからは100まんボルト   6年 A・K・P競争
 ボルトのポーズ             A(あぐっと)K(かじって)P(パン食い競争)です 
   きまっているでしょ?       フライングゲットをねらい とびこんだ人も・・・ でも
                       地面に落ちて さあ大変!!  すてきな写真が・・・ 
     
  
 
   新入児かけっこ         1・2年 おどってJa-nay                            
 来年入学する子どもたち     ノリのいい曲に合わせて 元気いっぱい
元気に走りました         かわいくって『いいJa-nay(ジャナイ)!』
   
 
 4年 赤白ほほえむのはどっち!   支部対抗玉入れ
 勝負は時の運 すべての運を    あっという間にカゴいっぱい!
味方につけて がんばった      やはり親子のキズナはすごいですね
アスリートたちです
   
 
  紅白リレー(女子)             和楽おどり
 勝利をめざし 最後まで       全校生が一緒に
走りぬきました                伝統の踊りを・・・・・
 
      
 
  応援合戦
 応援団と応援席が 一体となった 熱い戦いに なりました 
     
 
5・6年 Synchronicity
 心をひとつに合わせ 力強い演技をすることができました
    
 
1・2年 ころころころりん
 4人で 力を合わせて 大玉を ころころりんと ころがしました
  
 
5・6年 騎馬戦
 大将戦までもつれこむ
ドラマチックな戦いになりました
  
 
3・4年 今 いくよくるよ 2012
 よいしょ よいしょ!! 力を合わせて ひっぱるいぞ~!!
  
 
紅白リレー(男子) 
  最後の競技、優勝を目指して
全力で走りました。
 
 
 
 
 

4年社会科見学(県庁・県警航空隊)

 9月10日(月)、4年生は社会科見学に行ってきました。
 
 栃木県庁では、庁舎内を案内していただきました。栃木県の産業や特産品・
文化財などの紹介、県政の仕組みのビデオ鑑賞や県議会議場の見学、展望
ロビーでの景観鑑賞など、楽しく学習できました。
 
 
 
 
 
 県警航空隊では、航空隊の活動の様子を丁寧にくわしく説明してくださいました。
また、大きなヘリコプター(なんたい)を目の前にして、驚きの声をあげながら、熱心
に質問をすることができました。 
 
 

みどりっ子除草

サツマイモ農園と校庭の除草活動をしました。
暑さの中での活動になりましたが、みんな一生懸命に取り組んでいました。
おかげで、校庭も農園も、きれいになりました。
 
 
  
 
   

第2学期始業式

   いよいよ2学期が始まりました。しかも新しく2名の先生方を
お迎えして。
 1学期末に願ったとおりに、みんなあのあふれる笑顔で登校し、
元気よく校歌を歌っていました。教室では自慢の作品を見せ合い、
夏休みの思い出を語り、2学期のめあてを考えることもできました。
 まだまだ暑い日が続きそうですが、まずは13日の運動会
めざして、全校一丸となってがんばりましょう。
   
 

PTA奉仕作業

 夏休み最後の日曜日、PTA主催の奉仕作業がありました。早朝より、100名を超える保護者の方々が参加してくださいました。校庭や花壇の除草、樹木の剪定、排水溝や体育小屋の屋根の清掃など、熱心に作業に取り組んでくださいました。また、急遽、草刈り機による、さつまいも畑の除草もしていただきました。おかげさまで、見違えるほどきれいになりました。
 その後、本部による校舎内ペンキ塗り、生活安全部による通学路点検、緑化部による農機具小屋の整備なども行われました。
 ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 
 
 
   
 
   

第1学期終業式・離任式

 第1学期が終了しました。
 終業式では代表の子どもたちが、それぞれ1学期のふりかえり
と、夏休みや2学期への想いを作文にして発表しました。
トマトを育てていっぱい食べる。縄跳びを練習する。のぼり棒に
のぼれるようにする。筆算を練習する。授業でしっかり手を挙げる。
持久走大会でがんばる。などなど。
 今後も自分を磨いて、高めて、立派に成長していってほしいと
思います。
 2学期の始業式にはまた、あの元気でニコニコした笑顔を
見せてください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 校長室だよりに載せてありますが。本日で、蓬田典子先生とは
お別れになってしまいました。
 離任式では2年生が思い出を読み上げ、お別れを残念がって
いました。
 結婚のために退職ということです。いつかまた大室小にいらして、
みんなに顔を見せてください。待ってます。 
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

共同訪問

  共同訪問が実施されました。
 上都賀教育事務所と日光市教育委員会の先生方が本校を訪れ、
本校の教育活動がより充実したものとなるように、御指導くださいました。
 ・学校経営の重点化構想と評価に即した充実した経営。
 ・研究授業をとおした授業力の向上。
 ・学習指導要領の趣旨に基づいた教育課程の編成や実施。
 ・研究課題の効果的な推進。
 ・「とちぎ教育振興ビジョン(三期計画)」「小学校・中学校 指導の指針」
  の内容を十分に踏まえた教育実践。
などをめざし、これまで準備をして臨みました。
 先生方からは、伸ばしていく点や改善すべき点などを指摘していただきました。
御指導いただいたことを生かして、今後もより地域に根ざした特色ある
学校をめざして職員一同尽力していきたいと思います。
 
 
  

みどりっ子活動二宮デー(除草)

 
 
 みどりっ子二宮デーの除草活動を行いました。
ふれあい活動でサツマイモを植えた農園と、校庭の草むしりをしました。
暑さの中での作業となりましたが、みんなが一生懸命がんばり、とても
きれいになりました。
 
   
 
 
     

避難訓練

 今年度2回目の避難訓練が実施されました。
今回は、消防署の方にも来ていただき、火災を想定した訓練を行いました。
1回目より真剣な態度で避難することができました。
講評をいただいた後で、5・6年生の代表児童が消火訓練を行いました。
初めて扱う消火器にとまどっていましたが、万が一に備えて、実際に触れて
使い方を学ぶことができました。 
 
  
 
   

水泳学習、始まる!

 プール掃除も終わり、水泳の学習が始まりました。待ちに待った
水泳の学習ということで、子どもたちは楽しそうな声をあげていました。
昨年度よりも長い距離を泳げるように、一人ひとりのめあてに向かって
練習に取り組ませていきたいと思います。
   
 
 
    

国際理解週間

  6月11日(月)から15日(金)までの1週間は、国際理解週間でした。13日(水)には、本校の英語の授業を担当しているALTの先生と日本語指導助手の先生をゲストにお迎えして、ワールド集会を行いました。今回はALTの先生の国がフィリピンなので、フィリピンの小学校の様子について話をしてもらいました。また、フィリピンの子どもたちの遊び「Patintero」を教えてもらい、今回限りの特別ルールで遊びを体験しました。短い時間でしたがとても楽しい時間でした。
 またこの週の給食の献立は、イギリス・エジプト・フィリピン・オーストラリア・メキシコの料理でした。毎日ワクワクしている子どもたちの笑顔を見ることができました。お昼には、健康委員の5・6年生が各国の料理や国の様子について、分かりやすく放送をしてくれました。
 この取り組みをきっかけに、いろいろな国について関心を持ってくれた児童もいたようです。
 
 
  
 
 
   
 
 
           
 
                     

ふれあい活動(サツマ苗植え)

地域のみなさまに御協力いただき、サツマイモの苗植えを行いました。
班ごとに、苗の植え方や除草の仕方を教えていただきました。
その後、じゃんけんや肩もみなどでふれ合ったり、お礼の手紙をお渡ししたりしました。
どの班も、上手に苗植えができ、地域の和やかな時間を過ごすことができました。
10月の収穫が楽しみです。
 
  
 
   

新体力テスト

 新体力テストを実施しました。
 1年生にとっては、初めてのテストでしたが、どの子も
一生懸命に取り組んでいました。
 学期末には結果が届きます。楽しみにしていてください。
 
   
 
   

英語活動「ALTと一緒に」

  新しいALTのGladys先生と一緒に、全学年英語活動を楽しく
行っています。2年生では、歌やジェスチャー、ゲームをしながら、
曜日を英語で言えるようになってきました。 
 
  
 
   

修学旅行

   修学旅行に行ってきました!
  修学旅行では、鎌倉とディズニーランドに行ってきました。
 班の計画に従って、メンバーと楽しく鎌倉の町を歩くことがで
きました。夜はホテルから東京の夜景やスカイツリーを見るこ
とができました。
 2日目はディズニーランドで楽しく活動することができました。
 帰りのバスでは、さすがに疲れたとみえて、ぐっすると寝てい
る子どもたちばかりでした。
 楽しく充実した修学旅行となりました。
 
≪鎌倉の町散策≫
  
 
                       
 
  
 
 
 ≪鎌倉の大仏の前で≫
  
 
 
 
 
 
 
 ≪みんなで記念撮影≫
  

5年生 田植え

 
 
7名の皆様の御協力を得て、5年生が田植えを行いました。
ほとんどの児童にとって、初めての田植えでした。
泥に足を取られ、悪戦苦闘しながらも、笑顔で楽しく活動できました。
米作りの苦労の一端も体感できたようです。
 
秋の収穫がとても楽しみです。
御協力いただいた皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
 
 

みどりの少年団結団式

 
 
 1年間の農園活動「みどりっ子活動」のスタートとして、結団式を行いました。
各班班長による目標の発表の後、自己紹介をしあい、ゲームを行って交流しました。
どの班も、メンバーがわかっただけでなく、一緒にがんばろうという仲間意識がもてたようです。
 

 

救急救命法研修会

 今市消防署の方をお招きして、本校職員を対象に救命処置
(心肺蘇生とAEDの使用)の研修会を実施しました。
 もうすぐ6月。水泳の授業も始まります。もしもの時に
あせらず対応できるよう、真剣に学びました。
  
 
 
 

臨海自然教室

ずっと楽しみにしていた臨海自然教室に行ってきました。
天気にも恵まれ、予定されていたプログラムが全て実施できました。
「最高の体験を、最高の思い出に!」のスローガンのもとに、海や自然に親しむ活動を通して、
仲間と協力すること、自分の役割をしっかりと行うこと、ルールを守って仲良く生活することなどを学びました。
 
子どもたちにとって、最高の体験となり、最高の思い出ができたようです。
3日間で学んだことを、これからの生活に生かしてくれるのが楽しみです。
 
☆砂浜活動☆ 海を見て、テンションがあがりました。
  
 
 ☆おいしいバイキング☆  好きな物を好きなだけ食べて満腹。
  
 
 
 
☆ナイトハイキング☆ 夜の砂浜で、貝殻拾いをしました。
  
 
 
☆アスレチック広場にて☆ 楽しい遊具もいっぱいありました。
  
 
 
 
 
☆野外調理☆ 自分たちで作った大鍋力うどんは格別です。
  
 
 
☆海浜オリエンテーリング☆ どの班も苦戦していました。みんなよく歩きました。
   
 
 
☆かくれ家づくり よいアイデアを出して、自然の家の先生に誉められた班もありました。
  
 
 ☆いかだ・カヌー遊び☆ 自分たちが組んだいかだで、気持ちよさそうです。
  

3年遠足(なかがわ水遊園)

   5月22日に3年生はなかがわ水遊園へ行ってきました!!
   当日はあいにくの雨。しかし屋内だったので、楽しく活動
することができました。
   水中トンネルをくぐったり、水中の生き物とのふれあいコ
ーナーでザリガニやサメをさわったりしました。体験学習で
は、めだかの卵を顕微鏡で観察しました。普段、なかなか
触れない生き物に触ったり、観察することができ、子どもた
ちは大喜びでした。 
 

2年遠足(わくわくグランディ科学ランド)

 5月22日、2年生は、わくわくグランディ科学ランドに
行ってきました。
 館内では、1、2組混合のグループを作って活動しました。
見るだけでなく、触ったり、動かしたりするものがたくさんあり、
みんな楽しく過ごすことができました。中でも、ななめの部屋や
暗やみ体験は人気があり、行列ができるほどでした。
他にもたくさんの展示物で楽しく遊んだり、学習したりしました。
 
   
 
 また、プラネタリウムで天体の勉強もしました。天井の丸い、
大きなスクリーンや背もたれの倒れるいすに、「おもしろーい。」
「すごーい。」と歓声が上がりました。さらに、室内が暗くなり、
星が映し出されると、ますます引き込まれていきました。 
 
          
 
 天体の学習の後は、待ちに待ったお弁当です。
残念ながらお天気は雨。館内の展示室をお借りして、
愛情たっぷりのおいしいお弁当をおなかいっぱい食べました。 
 
   
 
 友達と楽しく、仲良く過ごした1日は、ずっと心に残っています。
すてきな思い出のアルバムが、また1ページ増えました。     
 

1年遠足(宇都宮動物園)

   待ちに待った初めての遠足。午前中は動物園の
見学でした。ライオンの雄たけびを聞いてびっくりしたり、
えさをあげてはしゃいだりしていました。
   おうちの人が心をこめて用意してくれたお弁当を食べ
た後は、みんなが楽しみにしていた遊園地です。この日
のために、グループで乗り物を決めたり、約束ごとを話
し合ったりして、準備をしてきました。残念ながら雨で中
止になっている乗り物もありました。でも、みんな友だち
と楽しそうに乗り物に乗っていました。
   わんわんショーでは、飛び入り参加で犬と共演する子
もいて、とても盛り上がりました。
   学校に戻ると、子どもたちが「楽しかった!」と笑顔を
見せてくれました。
   よい思い出が、また一つ増えたみたいです。 
 

のびのびタイム

 本校の特色のひとつ、「のびのびタイム」の様子です。
 毎週木曜日の業間を「共遊の時間」とし、児童同士、児童と教師が
遊びを通して触れ合いながら、学級集団を高めていく時間として
位置づけています。
 この直後、予報通りの荒天になりましたが、「共遊」には何の影響も無く、
それぞれの学級で工夫を凝らした遊びをすることができました。
 
 
 
 

4月26日(木)交通安全教室

 安全な登下校をするため、市生活安全課の方々や
交通指導員さんを迎え、交通安全教室を行いました。
雨天のため、体育館の模擬道路を歩きました。信号
守り、左右の安全確認や歩き方など教わりながら、
真剣に取り組みました。
 
 

新入生歓迎会


 
 
 
新入生歓迎会を行いました!
 
歓迎会では名刺交換ゲーム、まるばつクイズ等、楽しい活動を行いました。
 
新入生も在校生のお兄さん・お姉さんも笑顔で楽しそうに活動していました。
 
楽しい活動の時間になりました!!!

避難訓練


 入学したばかりの1年生も交えて、今年度初めての避難訓練を行いました。
「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」の合い言葉や避難経路の
の確認をしました。みんな真剣な表情で、安全に避難することができました。
  
 
 

入学式

 平成24年度の入学式が行われました。
55名の新入生は、緊張しながらも立派な態度で式に臨み、
元気に返事をすることができました。
 これからは先輩たちと一緒に、388名の中の一人として
楽しく過ごしましょう。
 
 
 

新任式・始業式

 平成24年度の新任式・始業式が行われました。
新任式では6名の新しい先生方をお迎えしました。
2人の友だちも増えて、24年度がいよいよスタートしました。
 今年度も、元気いっぱい、日本一のあいさつが響きあう
大室小学校にするためにがんばりましょう。
 
みなさんよろしくお願いします。
 
 
 

離任式

 今年度は7名の先生方とお別れすることになりました。
 みなさん、とてもすばらしい先生方でした。子どもたちも
とても慕っていました。お別れするのがとても辛いです。
次の職場でのご活躍に期待します。
 
 

修了式

 今年度の締めくくりの修了式が行われました。
 各クラスの代表が、緊張の面持ちで校長先生から修了証を
いただき、この一年間の振り返りと次年度への抱負を語って
いました。
 明日から春休み。安全に過ごして元気に新年度を迎えてほしいと
思います。
 
 
 

卒業式

 本日、新体育館での初めての卒業式が行われ、
69名が大室小を巣立っていきました。
 おめでとうございます。
 今年の卒業生は、中学校3校に分かれて進学するので、涙が
ひとしおでした。
 今後の活躍を期待しています。
 

 

 

新体育館 完成を祝う会♪

待ちに待った新体育館完成絵文字:重要
 
多くの来賓の方々と保護者の方々に見守られる中 
新体育館の完成を祝う会が行われました。
 
みるみるできあがる体育館を
外から眺めてはいたものの
中に入るなり
わぁ~、大きい~!!」
ぽかーんと大きな口を開けて
しばらくは大きな体育館を
じっくり見回していました。
 
それもそのはず絵文字:星
 
前の体育館はとてもコンパクトで
周りの壁も、天井もちょっと手を伸ばせば
触れるくらいのかわいらしさ絵文字:笑顔
                   
                   
 
でも、新しい体育館は前の約2倍絵文字:二人
全校児童が入っても
まだまだ まだまだ 余裕があります絵文字:ちょっと濃い
 
                   
 
その体育館の完成を祝う会を
大いに盛り上げ
大きな花を添えてくださったのが
 
BIGな新体育館に負けないくらいBIGな方絵文字:晴れ
     かの有名な エレクトーン奏者 倉沢大樹さんです絵文字:音楽
 
                      
 
 子どもたちになじみのある曲をはじめ
懐かしの曲を多数演奏してくださいました絵文字:笑顔絵文字:笑顔絵文字:笑顔
 
楽しい雰囲気の音楽に
子どもたちも自然と体が動きはじめ…
大盛り上がり♪
 
中でも子どもたちの歓声が高かったのは
  ♪ 「大室小学校の校歌」
 
それを  オーケストラバージョン♪ や
       JAZZバージョン♪
        ロックバージョン♪
さらには     演歌バージョン♪ などなど
 
大樹さんの手にかかると、 
聞き慣れた曲のはずなのに
全く違った曲に聞こえてしまうから 不思議絵文字:重要
 
                     
 
大樹さんマジックで
子どもたちも
周りの大人たちも
素敵な世界に引き込まれ
体育館全体が
楽しい雰囲気に包まれてしまいました絵文字:星
 
              
 
倉沢大樹さん 
素敵な演奏と
素敵な時間を
ありがとうございました絵文字:晴れ
 
 絵文字:晴れ絵文字:晴れ絵文字:晴れ絵文字:晴れ絵文字:晴れ絵文字:晴れ
 
 今までお世話になった
旧体育館。
 
新体育館もいいけれど 
 
でもやっぱり
あのかわいらしい感じというか
昔ながらの温かい感じというか
そんな 旧体育館も大好きだったから
 
「壊しちゃうのがかなしい、かわいそう」
という大室の子どもたち。
 
ほんとだね
 
旧体育館にお世話になった
感謝の気持ちを大切に
また
新しい体育館と一緒に
たくさんの思い出を作っていこうね絵文字:ハート
 
今までずっと
子どもたちを見守ってくれた
旧体育館
本当に ありがとうございました絵文字:ハート
 
 
 

自転車安全教室

 7名の交通指導員さんに来ていただき、体育館で行いました。
中学校への自転車通学に向けて、悲惨な交通事故に「遭わ
ない」「起こさない」ことを目的とした交通安全教室です。
 自転車の点検の仕方、安全な乗り方などについて、実際に
自転車を操作しながら具体的に詳しく教えていただきました。
自転車に乗るということは加害者になる危険性もあるというお
話が印象的でした。
 
 
 

6年生 租税教室

 鹿沼税務署のご指導で租税教室を実施しました。
「ぼくはまだ税金なんて払ったことがない。」
と思っていたところ、実は……、とか。
 税金が無かったら……、とか。
 実は税金でできていたんだ……、など、
子どもたちは新しく知った事実に感動し、もっと
深く学びたいと感想に書いていました。
 
 
 
 
 

新入生ガイダンス

 今市中学校から4名の中学生が来て、新1年生のために
中学校生活について詳しく説明してくれました。
 みんな真剣な表情でガイダンスを受け、部活動や勉強の
ことなどについていろいろ質問をしていました。
 新たなスタートに向けて心の準備もできた様子でした。
 

小中一貫英語4

英語の小中一貫教育第4回目です。
今市中学校の先生と、ALTのネヴィル先生がみえて、
授業をしてくれました。
今回は、中学校の教科書をもとにした内容でしたが、
みんな何の抵抗もなく楽しくうちとけた様子でした。
中学校への期待がまた一つふくらみました。
 

 

しばやま保育園児との交流学習

 1月23日、大室小学校に芝山保育園の
年長組のみなさんがやって来ました。
小学校への入学を控え、見学に来ました。
 1年生はこの日のために、校内を案内する
準備やお迎えの式の練習などをしました。
いっしょに遊ぶために、竹とんぼならぬ
プラとんぼやこまを一生懸命作って、
みなさんが来るのを楽しみにしていました。
あいさつを終えると、すぐにこまとプラとんぼで
交流しました。みんなすぐに楽しく
遊び始めることができました。

業間には、朝礼にも参加してちょっと
小学生の気分も味わいました。
そのあとは、学校探検をしました。
1年生は、お兄さん、お姉さんらしく
上手に校内を案内したり、説明したり
することができました。
 
最後に、しばやま保育園のみなさんから
すてきなペンダントをプレゼントしていただきました。
とてもたのしい、また、1年生にとっては、
成長の見られた1日でした。
今度の4月にみなさんが入学するのを
楽しみにしている1年生でした。
 

6年調理実習

 
年生は、最後の調理実習を行いました。
青椒肉絲、ロールキャベツ、茶碗蒸し、
回鍋肉、麻婆豆腐、鶏の唐揚げ、かりかりチーズ?
などを作りました。
味?…  もちろん味も見た目も最高でした。
家でもぜひ作ってもらってください。
 
 
 

5年 餅つきをしました!


 6名のボランティアティーチャーをお呼びして、餅つきを行いました。
 
 はじめて経験する児童も多かったのですが、ていねいに指導していただき、楽しく餅つきをすることができました。
 
 つきあがった餅はあんこ、きなこ、しょうゆで味付けをして、おいしくいただきました。
 
 お忙しいなか、指導してくださったボランティアティーチャーのみなさま、ありがとうございました。
 
         
 
   

3年クラブ見学

3年生は、来年度から始まるクラブ活動にむけて、
活動の様子を見学しました。
上級生が、楽しそうに活動している様子を見て、
「早く入りたい。」「先生、どこに入るか決めたよ!」
と期待に胸をふくらませていました。

    
 
 
 
                                   
 
   
 

あいさつ強化運動

 あいさつ強化運動を実施しました。12月5日から9日までの
1週間でした。
 今まで以上に明るく元気な大室小にしようという目的で、
運営委員会が中心となり、スローガンを募集しました。
その結果決まった「あいさつは笑顔さかせる合い言葉」と
いうスローガンの下、朝の登校時間に低学年昇降口前で
委員と有志があいさつを呼びかけました。
   
   

学校保健委員会が開催されました。

 12月2日(金)、学校保健委員会を開催しました。
 本校の学校歯科医である、こばやし歯科医院 小林明美先生より
「歯周病と全身の病気について」というテーマでお話をしていただき
ました。
 歯と口腔の健康は、全身の病気と深いかかわりがあることや、
定期受診をしてむし歯や歯周病の予防をすることの大切さをお話
されました。
 講話をいただきました、明美先生お忙しいところありがとうござい
ました。
 
 
 

 

持久走大会

 11月17日(木)、校内持久走大会が行われました。
今まで練習してきた成果を十分に発揮して、
それぞれが自分の目標に向けてがんばりました。
今年は、6年生の男女ともに、6年間連続優勝という
すばらしい成績がでました。

    

    

    

        

6年社会科見学

 11月24日(木)、6年生69名で社会科見学に行ってきました。
今年は、日光山輪王寺、大猷院、日光東照宮、
日光市役所を見学させていただきました。
身近にある文化遺産や地方の政治に目を向けた一日となりました。


    
   
     .

第1回スケート教室

 11月25日(金)、1年生と6年生でスケート教室に行ってきました。
初めは久しぶりのスケートに戸惑っていた6年生も少しずつなれ、
帰るころにはほとんどの6年生が、すいすい滑れるようになっていました。
 また、1年生のお手伝いも気持ちよく行うことができました。

    

  

6年 邦楽スクールコンサート

 琴の先生、尺八の先生をお招きして邦楽スクール
コンサートを開きました。
 初めて触れる琴にわくわくし、その音色にみな酔い
しれていました。
 さすがに尺八は音を出すのが難しく、初めは「だめだ!」
「出ない!」とあきらめムードでした。でもそのうちに
音のような音(?)が出て、とても喜んでいました。
 
 
 

小中一貫教育3

 小中一貫教育の英語の授業第3回目を実施しました。
アルファベットのヒアリングゲーム(今回は隣同士で)と、
言われた単語をローマ字で書くゲームなどをやり、
大きな歓声をあげて取り組んでいました。
  

避難訓練・防犯教室

 今年3回目の避難訓練を実施しました。
 今回は不審者対応で、休み時間の校庭への
不審者の侵入に対しての避難訓練でした。
 先生が不審者に対峙し、児童は速やかに校舎内へ
避難し、数分で全員の無事が確認されました。
 その後は全員体育館へ移動し、防犯教室を開きました。
ご指導ご協力をいただいた今市警察署、日光市役所の
方々、ありがとうございました。
 
    
 
  
  
 

学習発表会

 11月1日(火)、2日(水)に学習発表会を行いました。体育館が狭いため、保護者の日と児童の日に分けて実施しました。
 「届けよう 笑顔あふれる 発表会」のスローガンのもと、今までの学習の成果を発表しました。
 
 ご覧いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 
 
2日の児童の日は、
運営委員会が司会進行を行う開会式(オープニング)で始まりました。
 
 
                                 
3年生 劇「とらとおじいさん」 
       おじいさんはとらに食べられてしまうのでしょうか。
       一生懸命の演技をみんなどきどきしながら見ていました。
         
 
4年生 劇「とべないホタル」
       どうしても『とべないホタル』、仲間のホタルたちはどうするのでしょうか。
       仲間っていいな、友達っていいなって思えるとき、本当に幸せですね。
         
 
1年生 劇「おじいさんとくじらぐも」
       大好きな二つのお話が合体されました。
       小さな体の1年生が、おおきなくじらぐもやおじいさん、おばあさんになりきって演じました。
         
 
5年生 劇と合奏「大室テレビ ダーツの旅」
       社会科で学習したことを劇にしました。「元気に行ってらっしゃい!」の言葉を受けて、 
       ディレクターたちが全国をかけめぐっていました。「合奏の旅」での演奏曲は「キリマンジャロ」でした。
        
 
2年生 劇「おばけじぞう」
       昔話が大好きな2年生53人が「おばけじそう」の劇に挑戦しました。
       村はずれの十六じぞう。きつねたちがおじぞう様にばけて‥‥‥でも、さすが!の結末でした。
        
 
6年生 総合「Everybody × Hero」
       演じました。おどりました。演奏しました。
       今年も6年生はかっこよさを追求しました。            
          
 
 
「吹奏楽部の演奏」  みんなですてきな時間を過ごすことができました。