大室小だより
1学期 授業参観
6月23日(水)、1学期の授業参観が行われました。今回も地区ごとでの分散参観となりましたが、保護者の皆様のご協力で、授業、駐車場、消毒など混雑することなく進められました。学級では、授業の中で学習用タブレットを活用した場面が見られました。体育館では、体育だけでなく、5年生が臨海自然教室の思い出を発表していました。普段の授業ではありますが、授業を見ていただく機会に各学年工夫を凝らした活動が行われました。これから学校では、1学期のまとめの時期にさしかかります。ご家庭におかれましても、1学期の学習や活動について、励ましの声かけをお願いします。
6月7日の朝礼「みんなでつくるよりよい学校」
6月7日(月)、朝礼が行われました。コロナ対応のため、放送での朝礼でしたが、今回は、校長先生からビデオメッセージがありました。まず、6月7日付で本校に赴任した工藤先生の紹介があり、その後、校長先生より「みなさんは、大室小学校をどんな学校にしたいですか。みなさんの考えを聞かせてください。」と言う提案がありました。1,2年生は、先生と一緒に、3年生以上は、一人一人が付箋に書きました。「笑顔いっぱいの大室小学校」「元気なあいさつがあふれる大室小学校」など、たくさんの提案がありました。これから子どもたちの意見を取り入れながら、よりよい学校を目指し、笑顔あふれる大室小学校をつくり上げていこうと思います。
新入生歓迎会
5月28日(月)、新入生歓迎会が行われました。コロナ対応のため、放送で開会式を行い、みどりっ子班(縦割り班)に分かれて、それぞれのクラスで1年生を拍手で迎えました。始めに一人一人自己紹介をしましたが、もじもじしてなかかな話せない児童の代わりに6年生が言ってあげる姿が見られました。その後、それぞれの班の6年生が考えた遊びをしながら楽しく交流できました。短い時間でしたが、有意義な時間になりました。
ふれあい活動(さつまいもの苗植え)
5月25日(火)、今年度初めてのみどりっ子班(縦割り班)活動がありました。コロナ対応のため、12班を6班ずつ分けて密にならないように対応しました。校長先生から「この苗からどれくらい大きなさつまいもができると思いますか。」と言う質問に、両手一杯広げる児童の姿があり微笑ましく思いました。その後、班毎に移動し、1年生が高学年のお兄さんお姉さん達に手を引かれて畑に行きました。係の先生から苗の植え方を聞き、ひとつひとつ丁寧に土を掘り、苗を植えていきました。これからすくすく育ち、たくさんの大きなさつまいもが収穫できることを楽しみにしています。学校農園に関わっていただいた方々、大変ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
ワールド集会
5月24日(月)、国際理解デーに合わせて、ワールド集会を行いました。今回は、アメリカの紹介ということで本校ALT(外国語指導助手)のカーター先生から、各学級にビデオメッセージが送らせました。始めに簡単な英語のクイズを出題し、最後は得意のギターで「カントリー・ロード」を熱唱していました。子ども達もしっかり楽しく視聴する事ができました。
新体力テスト
5月19日(水)~20日(木)に体力テストが行われました。19日に1,3,6年、20日に2,4,5年が、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳び、上体起こしに挑戦しました。1年生は、初めての体力テストでしたが、6年生とペアを組んで移動したので順序よく回ることができました。体育で何度か練習したとは言え、本番に実力を発揮することはなかなか難しいようでした。子ども達からは、「最後までがんばれました。」や「高学年の人たちがすごかったです。」と言う声がありました。今回の結果をもとに、様々な運動に親しませていきたいと考えています。
第1回 交通安全教室
4月30日(金)、今年度第1回目の交通安全教室がありました。市の生活安全課、交通指導員の方々をお招きして、登校班による横断歩道の渡り方の練習をしました。生活安全課の方から、車の制動距離の話があり、時速50kmだと32mも進んでしまうことや信号の黄色では、渡らないことの確認がありました。その後、各地区に分かれて、班毎に模擬横断歩道を渡る練習をしました。始めは、確認の声が小さかったり、ばらばらだったりしましたが、何回か繰り返すうちにどの班も全員でしっかり確認し、正しい横断ができるようになりました。6年生からのお礼の言葉の後、生活安全課の方から「大きな声で、しっかり横断できて素晴らしいです。今日から毎日実践しましょう。」という話がありました。ご家庭でも子ども達の登下校について、ご指導いただきますようお願いいたします。
学習用タブレットの貸し出し
4月28日(水)から、国のGIGAスクール構想による学習用タブレットの貸し出しが始まりました。学級毎に情報教育の先生が指導に入り、貸し出し期間、学校での使い方、家庭での使い方等の説明やタブレットの使い方の練習をしました。タブレットを使った感想として、子ども達から「意外に重い。」とか「自分でできた。」などのつぶやきがありました。これから学校や家庭で子ども達の学習に有効活用できることを期待しています。ご家庭での使い方のルールや管理面でのご協力、よろしくお願いします。
6年社会科見学
4月27日(火)、6年生の社会科見学で古墳時代の勉強に行きました。午前中は、クラス毎に琵琶塚古墳と埋蔵文化センターを見学しました。前方後円墳の上に登ると古代の人々がどれだけ大変な思いをして古墳を作り、たくさんの埴輪や装飾品とともに埋葬していたかを知り、当時の人々の思いや苦労が少しだけ分かったような気がしました。午後はうつのみや遺跡の広場に行き、竪穴住居や集会所を見学しました。獣から身を守るために入口が上の方にあったり、たくさんの人々が集まれる集会所を作ったりなど、昔の人々の知恵や暮らしの様子をたくさん知ることができました。天気もよく、公園の広場で食べたお昼もとてもいい思い出になりました。今後の歴史の学習に生かしていきたいと思います。
第1回 授業参観
4月21日(水)、今年度第1回目の授業参観が行われました。今回も地区別分散での授業参観でしたが、昨年度から実施していたためか、子ども達は、普段と変わりなく落ち着いた態度で授業に臨み、保護者の方々も余裕をもって参観できたようでした。国語や算数だけでなく、学級活動や体育を行う学級もあり、子ども達のいろいろな姿をご覧いただけたかと思います。1年生の中には、いつもは見かけないお家の方の姿を見て家が恋しくなってしまった児童がいたようでした。また、駐車場につきましては、保護者の方々のご協力によりスムーズに誘導を行うことができ、ありがとうございました。これからも、来校の際には、ご理解、ご協力よろしくお願いします。
第1回 避難訓練
4月15日(木)、今年度第1回目の避難訓練が行われました。業間に突然「大変大きな地震です。机の下にもぐりなさい。」と言う放送が流れると、一斉に机の下に身を隠す児童の姿が見られました。その後「校庭に避難しなさい。」と言う合図でクラス毎に校庭に集まりました。今年度1回目と言うことで、避難の仕方や避難経路の確認があり、いつもより時間がかかりましたが、整列や話の聞き方はよくできました。ご家庭におかれましても、避難経路や連絡場所など安全についてのご確認をお願いいたします。
令和3年度 入学式
4月12日(月)、春の爽やかな風が薫る良き日に令和3年度入学式が行われました。小さな体に大きなランドセルを背負い、元気いっぱい笑顔の1年生が保護者の方々とともに大室小学校にやってきました。入学式が始まるときちんとした態度で話を聞くことができました。校長先生より「大室小学校への入学を確認しました。」「みなさんは、今日から大室小学校の宝になりました。これからは、学校全体で愛情をもって見守って行きます。」とお話がありました。保護者の皆様、本日はお子様のご入学誠におめでとうございます。これから6年間、保護者、地域、関係機関の方々としっかり連携し、お子様の健やかな成長を全力でサポートしていきたいと思います。今後とも、本校の教育活動に深いご理解と温かいご支援の程よろしくお願いいたします。
令和3年度 新任式・始業式
4月8日(木)、春のうららかな陽差しの中、令和3年度がスタートしました。たくさんの荷物を持った子ども達が新しい靴箱、新しい教室に戸惑いながらも嬉しそうに校舎に入ってきました。新3年生、5年生は、クラス替えがあり、昇降口に張り出したクラス名簿を何度も見て一喜一憂していました。校庭で行った新任式では、校長先生をはじめ12名の先生方が紹介され、新体制が決定しました。始業式では、校長先生より「学校全体で愛情をもって指導に当たります。」「自分でできることをいろいろ挑戦しましょう。」と言うお話がありました。1年間の目標として胸に刻んで取り組んでいきたいと思います。その後、どきどきの担任発表がありましたが、校庭のためかあまり大きな歓声はありませんでした。教室では、自己紹介や1学期のめあて、学級の係、教科書配布など慌ただしい1日を過ごしました。まだまだコロナの影響はあるかと思いますが、楽しく充実した学校生活が送れるよう全力で取り組んでいきたいと思いますので、温かいご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。
令和2年度 修了式
3月24日(水)、令和2年度の修了式が行われました。今年度は、コロナの影響で6月からのスタートとなりました。消毒をしたり、マスクをしたり今まで経験したことがない毎日でしたが、そのためか、学校でみんなと会ったり、遊んだりする何気ない出来事に喜びを感じることができました。修了式では、校長先生から「ファースト・ペンギン」の話ががありました。ペンギンは群れを作るが、リーダーはない。最初に行動するペンギンに続いて、みんなが行動するそうです。早速、休み時間に困っている低学年児童に声を掛ける高学年の姿が見られました。午後には、通知票を貰い、様々な思いを巡らしていました。
保護者の皆様には今年度1年間、陰となり日向となり、子ども達を支えていただきありがとうございました。今後とも変わらぬご支援、ご協力をお願いいたします。
6年生を送る会
3月2日(火)、業間と3時間目を通して、6年生を送る会が行われました。放送で開会の言葉がアナウンスされ、5年生の司会のもと、みどりの少年団(縦割り班)毎に活動が開始されました。5年生のアイデアでそれぞれの班で楽しいゲームが用意されていました。何でもバスケット、宝探し、いす取りゲームなど、6年生も嬉しそうに参加していました。最後にメッセージ入りのミニアルバムが6年生一人一人に送られ、6年生からのお礼の言葉がありました。今まで委員会活動や行事などの表舞台での活躍ばかりでなく、日常の至る所で心の支えになっていたとを改めて感じさせられました。5年生からの「今までありがとうございいました。これからぼくたちが引き継いでいきます。」と言う言葉に重みを感じたのは、私だけではなかったと思います。6年生、本当にありがとうございました。
3学期 授業参観
2月18日(木)、今年度最後の授業参観が行われました。今回もコロナ禍のため、地区ごとの分散参観でしたが、たくさんの保護者の方々に来校していただき、日頃の学校でのお子さんの様子を見ていただきました。3学期と言うことで国語や算数だけでなく学級活動や英語、パソコンの学習もあったようです。各学級で工夫を凝らした楽しい授業が展開され、通常より参観者が少ない分、しっかりと見ていただけたかと思います。本来であれば、今年度1年間の児童の様子や来年度の学年の行事など懇談会で話し合いたいところでしたが、なかなか収束しないコロナの影響をご理解いただき参観のみとさせていただきました。引き続き来年度も学校の教育活動に温かいご支援、ご協力よろしくお願いいたします。
6年 自転車安全教室
2月8日(月)、6年生の自転車安全教室がありました。中学校通学に向けて約9割の児童が自転車を使用するため、6年生にとっては、とても重要な行事の一つでした。まず始めに班毎にコースの危険な場所や安全確認すべき所を実際に歩いて回りました。その後、担任の先生から安全な自転車の乗り方の説明があり、一人一人実際にコースに出発しました。運転するのもままならない状況で安全を確認したり、危険を察知したりすることの難しさを身をもって体験することができました。今回学んだことを生かして、安全に自転車に乗って欲しいと思います。
入学説明会
1月29日(金)、令和3年度の入学説明会がありました。9時30分より体育館にて入学までの諸準備について、詳しい説明がありました。学校生活や学用品の準備だけでなく、給食や登校班、メール配信などたくさんの説明がありましたが、保護者の方々がメモを取りながら熱心に聞き入っていました。コロナ禍で心配なことや不安なこともあるかと思いますが、保護者の方々、地域や関係機関の方々と連携を取り、新入学生が安心して、楽しく学校生活が送れるようサポートしていきたいと思います。
予告なし避難訓練
1月20日(水)、避難訓練が行われました。3学期は、今までの避難訓練を生かして休み時間にどのように避難するか、予告なしの避難訓練を実施しました。2時間目終了後の業間に突然地震の放送が流れました。外で遊んでいた児童は、すぐに遊びをやめ、校庭の中央に走って集合しました。室内にいた児童は、いすの下に入り身を守っていました。揺れが収まり、避難の指示が出ると慌てず騒がず集合場所に整列できました。校長先生より「6年生の集合、確認が1番早くて素晴らしい。」との言葉をいただきました。火災や地震はいつ起こるか分かりません。冷静な判断と素早い行動がとても重要かと思います。ご家庭でも有事の際の連絡先、避難場所など話し合っていただけるとありがたいです。
なわとびの練習開始
1月18日(月)、運動委員会からお昼の校内放送で、単縄と長縄の練習開始の発表がありました。単縄では、二重とび、長縄では、8の字とびでやりたい児童が集まり記録を取るのですが、記録上位者を放送で発表するとのことで昼休みにたくさんの児童が練習をがんばっていました。冬の体力作りとして、体育の時間なども含めて実施していきたいと思います。