大桑小アラカルト

大桑小日記(~R6)

食育

 今市第三小学校の伊藤栄養教諭にお越しいただき、4・5・6年生の食育の授業を行いました。

 4年生は、食生活のバランスについて
学習しました。


 5年生は5大栄養素を学習しました。 6年生は担任とTTで朝食の大切さを。


 食事って大切ですね。バランス良い食事を心がけたいですね。

6年租税教室

 6年生が税について学習しました。講師を務めてくださった鮫島さんは、本校の卒業生ということで昔話にも花が咲きました。

  税金が使われているところは?  いろんなところで税金が使われているね。


「今日は特別に1億円持ってきました!」 「えー!すごい!!」 「重い!!」

緊張して持たせてもらいましたが、最後に本物ではないことを聞いて、半分がっかり半分安心。

6年校外学習

 6年生が校外学習で、日光東照宮に行ってきました。あいにくの天気となってしまいましたが、改めて見る東照宮と日光の町並み。新たな発見があったようです。


人権週間

 今年は世界人権宣言70周年の年。学校では人権週間に合わせ、なかよし週間として、児童の標語を掲示したり、お昼の放送で人権作文を朗読したりしました。1年生の授業では、「わたしはあかねこ」という絵本を題材にして「自分らしさ」の学習をしました。




二宮デー

 二宮デーで、ビオラの苗とチューリップの球根の植え付けを行いました。社会を明るくする運動を進めている今市地区更生保護女性会の皆様も一緒です。きっときれいな花が咲きますね。