落西小だより
高齢者施設訪問
総合的な学習の時間の学習テーマとして、5年生は「高齢者」を挙げています。今回、学校での擬似体験をもとに、「お年寄りと今以上に仲良くしていくためには」「喜んでもらうには」ということを考え、学校に近い2つの施設に分かれて訪問することとなりました。
どちらの訪問先でも、最初は緊張していたようですが、次第に慣れてくると、準備してきた出し物の説明も声を大きくはっきり言えたり、言い方を考えたり、また、褒める言葉を探して伝えたりと、子供たちはとてもよくがんばっていました。
何より、施設を利用されていた方々の嬉しそうな顔が励みになったようで、自分たちでも満足いく活動ができたようです。
どちらの施設の方々にも、時間を割いていただき、貴重な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
どちらの訪問先でも、最初は緊張していたようですが、次第に慣れてくると、準備してきた出し物の説明も声を大きくはっきり言えたり、言い方を考えたり、また、褒める言葉を探して伝えたりと、子供たちはとてもよくがんばっていました。
何より、施設を利用されていた方々の嬉しそうな顔が励みになったようで、自分たちでも満足いく活動ができたようです。
どちらの施設の方々にも、時間を割いていただき、貴重な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
盲導犬体験教室
2頭の盲導犬が本校にやってきました。
東日本盲導犬協会の方の協力で、今回、全児童を対象に盲導犬体験教室を行いました。
お話の中で、一口に「目の不自由な人」といっても、その不自由さはさまざまであること、そんな方たちにわたし達ができることは何か、そういったことについても話していただき、とても勉強になりました。
最後に児童の代表がアイマスクをして盲導犬と歩く疑似体験をすることができました。
なお、東日本盲導犬協会の活動につきましてはホームページで確認できるそうです。
東日本盲導犬協会の方の協力で、今回、全児童を対象に盲導犬体験教室を行いました。
お話の中で、一口に「目の不自由な人」といっても、その不自由さはさまざまであること、そんな方たちにわたし達ができることは何か、そういったことについても話していただき、とても勉強になりました。
最後に児童の代表がアイマスクをして盲導犬と歩く疑似体験をすることができました。
なお、東日本盲導犬協会の活動につきましてはホームページで確認できるそうです。
なわとび練習
全体でのなわとび練習2回目です。
この日は子どもたちにたくさん跳んでほしいと思い、前半5分間は両足前とびの練習をしました。跳んでいる途中失敗しても,また跳び始めるのはOK。ただし、持久とび(学年で指定された時間内を跳び続ける)の練習として、なわに引っかからないで跳び続けることにも気をつけて跳ぶようにしました。
また、後半5分は後ろとびやあやとび、二重とびなど他の技にチャレンジしました。
今週月曜日には早くも3・4年生でなわとび大会を実施しました。他の学年も、2月になってから行事の合間を見て実施します。結果が楽しみです。
※なわとび大会:?各学年の指定された時間内をひっかからずに跳び続ける「持久とび」?低中高学年ブロックごとに指定された跳び方を時間内で跳び、合計ポイントで競う「技巧とび」の2種類があります。
この日は子どもたちにたくさん跳んでほしいと思い、前半5分間は両足前とびの練習をしました。跳んでいる途中失敗しても,また跳び始めるのはOK。ただし、持久とび(学年で指定された時間内を跳び続ける)の練習として、なわに引っかからないで跳び続けることにも気をつけて跳ぶようにしました。
また、後半5分は後ろとびやあやとび、二重とびなど他の技にチャレンジしました。
今週月曜日には早くも3・4年生でなわとび大会を実施しました。他の学年も、2月になってから行事の合間を見て実施します。結果が楽しみです。
※なわとび大会:?各学年の指定された時間内をひっかからずに跳び続ける「持久とび」?低中高学年ブロックごとに指定された跳び方を時間内で跳び、合計ポイントで競う「技巧とび」の2種類があります。
幼保小交流(3年)
3年生は総合的な学習の時間の学習として18日(金)に長畑幼稚園、22日(火)に明神保育園の園児と交流しました。小さい子に喜んでもらおうと、みんなで考えた出し物を発表したり、一緒ゲームをしたりしました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
スケート教室(霧降)
5・6年生は今回で3回目のスケート教室になります。
3回目は例年、霧降にある屋外スケートリンクでのスケート教室を行っているということで、この日行ってきました。
毎回利用している屋内リンクでも十分楽しめましたが、何しろ屋外リンクは広い。そして景色がよく、気持ちよく滑ることができました。平日ということもあり、一般の利用の方が少なかったのでほぼ貸切状態で練習することができました。
3回目は例年、霧降にある屋外スケートリンクでのスケート教室を行っているということで、この日行ってきました。
毎回利用している屋内リンクでも十分楽しめましたが、何しろ屋外リンクは広い。そして景色がよく、気持ちよく滑ることができました。平日ということもあり、一般の利用の方が少なかったのでほぼ貸切状態で練習することができました。
落合中学校訪問
6年生が落合中学校を訪問しました。まず、生徒会の役員さんにクイズを交えて、学習のこと、部活動のこと、生活のことなどをわかりやすく、説明していただきました。子供たちは事前に質問したいことを考えていたのですが、緊張のあまり、聞けませんでした。その後、授業の様子や、緑が丘の森、部活動などを見学しました。不安もあるかもしれませんが、中学校での生活に期待感がふくらみました。
トライアルデー(なわとび)
寒い時期の運動不足解消を目的に、なわとび検定・なわとび大会が今月末から行われます。
それに向けて、全体での練習会第1回目がこの日行われました。
1分、3分、引っかからずに続けて跳び続けることは難しいと思いますが、「持久とび」を意識して練習しました。
それに向けて、全体での練習会第1回目がこの日行われました。
1分、3分、引っかからずに続けて跳び続けることは難しいと思いますが、「持久とび」を意識して練習しました。
移動図書
月に一度の貴重な移動図書が行われました。
この日は上級生から貸し出しがスタートしたのですが、毎回たくさんの本の多さに迷う児童が見られます。嬉しい悲鳴です。
5年生の一部では、「歴史まんが」に目覚めた児童が出てきて、一冊、また一冊と伝記として紹介される歴史上の人物に触れることができているようですばらしく思います。
この日は上級生から貸し出しがスタートしたのですが、毎回たくさんの本の多さに迷う児童が見られます。嬉しい悲鳴です。
5年生の一部では、「歴史まんが」に目覚めた児童が出てきて、一冊、また一冊と伝記として紹介される歴史上の人物に触れることができているようですばらしく思います。
読み聞かせ(2年)
「いいからいいから…」で始まるおじいさんの有名なせりふ。絵本でシリーズ化されている『いいからいいから』をご存知でしょうか?
5年生教室では、この日2年生のメンバーが来てくれて、読み聞かせをしてくれました。まるで学習発表会のように暗唱して発表してくれる人、気持ちをこめて読み上げる人、そして息を合わせて発表する面々。
この日のために一生懸命に準備してきたのだなと思いながら、みんなで聞き入っていました。
5年生教室では、この日2年生のメンバーが来てくれて、読み聞かせをしてくれました。まるで学習発表会のように暗唱して発表してくれる人、気持ちをこめて読み上げる人、そして息を合わせて発表する面々。
この日のために一生懸命に準備してきたのだなと思いながら、みんなで聞き入っていました。
お正月の遊び(1.2年)
生活科「お正月の遊び」の体験が行われました。子どもたちは、凧揚げ、はねつき、めんこ、お手玉、あやとり、コマ、けん玉、おはじきの8つの遊びを、1・2年生の祖父母の方々や、ボランティアティーチャーの方々の指導のもとに、体験しました。時間も短く、上手にはなれないまま終わってしまう体験もありましたが、熱心な指導の下、充実した時間を過ごすことができました。ご指導に来て下さった方々、大変ありがとうございました。