落西小だより
新体力テスト
15日・16日と2日かけて新体力テストが行われました。
残念ながら初日は雨になり、室内の種目を中心に行い、晴天となったこの日に残る外の種目に挑戦しました。
本校では常に上学年と下学年がペアを組み、いっしょになって測定に回るという体制が取られています。上級生としての意識を育てることができる良い形であると思います。
残念ながら初日は雨になり、室内の種目を中心に行い、晴天となったこの日に残る外の種目に挑戦しました。
本校では常に上学年と下学年がペアを組み、いっしょになって測定に回るという体制が取られています。上級生としての意識を育てることができる良い形であると思います。
トライアルデー
新体力テストを来週の15・16日に控える中、この日のひいらぎタイムには50m走と立ち幅跳びのためしの記録会を行いました。
本校の児童の実態として、全体的にジャンプする力が低いため、継続して記録をとっています。
昨年度よりも、今回、今回よりも新体力テストの時といった具合に、少しずつ各種目の記録が伸ばせるといいですね。
本校の児童の実態として、全体的にジャンプする力が低いため、継続して記録をとっています。
昨年度よりも、今回、今回よりも新体力テストの時といった具合に、少しずつ各種目の記録が伸ばせるといいですね。
読み聞かせ(6年)
通常朝の学習の時間には国語や算数の学習をしていますが、各学年で1回ずつ本の読み聞かせを行っています。
今年度最初の読み聞かせはこの日の6年生。各クラスに分かれて本の読み聞かせに来てくれました。
尚、今年は読み聞かせボランティアの方を募集しているところです。今週末(18日)に説明会を予定していますが、多くの方のご協力をいただければと思います。
今年度最初の読み聞かせはこの日の6年生。各クラスに分かれて本の読み聞かせに来てくれました。
尚、今年は読み聞かせボランティアの方を募集しているところです。今週末(18日)に説明会を予定していますが、多くの方のご協力をいただければと思います。
新入生歓迎会
この日は新入生歓迎会が行われました。
代表委員会を中心に準備を進めてきたこの会は、1年生と仲良くなろうというもの。
縦割り班のひいらぎグループによるドッジボールを通して、楽しく交流できました。
代表委員会を中心に準備を進めてきたこの会は、1年生と仲良くなろうというもの。
縦割り班のひいらぎグループによるドッジボールを通して、楽しく交流できました。
交通安全教室
5月に入りました。
学校生活に1年生も少しずつ慣れてきたところですが、今日は、交通安全課の方々をお招きして、交通安全教室を行いました。
全児童が実際に公道に出て、登校班ごとにまとまり、歩道や横断歩道の利用の際の安全確認をしました。
「道が左右に伸びている=車が来るかもしれない」とか、「植え込みで見通しがよくない=そっと目と耳で確認してみる」など、どこでもみられることだということを考えながら、無事に学校に戻ることができました。
今日は全員が立派な態度でした。これをいつも、登下校でみんなができること、安全に班でまとまって行動できることが何より願いです。
学校生活に1年生も少しずつ慣れてきたところですが、今日は、交通安全課の方々をお招きして、交通安全教室を行いました。
全児童が実際に公道に出て、登校班ごとにまとまり、歩道や横断歩道の利用の際の安全確認をしました。
「道が左右に伸びている=車が来るかもしれない」とか、「植え込みで見通しがよくない=そっと目と耳で確認してみる」など、どこでもみられることだということを考えながら、無事に学校に戻ることができました。
今日は全員が立派な態度でした。これをいつも、登下校でみんなができること、安全に班でまとまって行動できることが何より願いです。
移動図書
今年度はじめての移動図書が行われました。
学校の図書以外のものに触れられる機会があることはとても素晴らしいことだと思います。
今回は年度末に借りて以来なので、子どもたちもとても楽しみにしていたようです。
学校の図書以外のものに触れられる機会があることはとても素晴らしいことだと思います。
今回は年度末に借りて以来なので、子どもたちもとても楽しみにしていたようです。
代表委員会
新入生歓迎会に向けた代表委員会が行われました。
3年生以上の各学年の代表は、今回初めて顔を合わせ、来月行われる歓迎会について、話し合いを行いました。
3年生以上の各学年の代表は、今回初めて顔を合わせ、来月行われる歓迎会について、話し合いを行いました。
朝会
今年のゴールデンウィークも間近に迫ってきました。
そこでこの日のひいらぎタイムに行われた朝会では、校長先生からのお話と児童指導の先生からの連休に向けたお話がありました。
校長先生からは、桜のつぼみが季節の先を見て、花を咲かせる準備をしているということ。振り返って、自分たちが、何かに向けた準備をしているだろうか、ぜひ、目標を持って頑張ってほしいというお話をいただきました。
児童指導の先生からは、大きく二つ。「安全に関するお話」と「迷惑をかけないお話」ということで、1年生にもわかりやすいお話をいただきました。
連休はとても楽しみですが、ぜひ、安全に楽しく過ごせるものであってほしいと思います。
そこでこの日のひいらぎタイムに行われた朝会では、校長先生からのお話と児童指導の先生からの連休に向けたお話がありました。
校長先生からは、桜のつぼみが季節の先を見て、花を咲かせる準備をしているということ。振り返って、自分たちが、何かに向けた準備をしているだろうか、ぜひ、目標を持って頑張ってほしいというお話をいただきました。
児童指導の先生からは、大きく二つ。「安全に関するお話」と「迷惑をかけないお話」ということで、1年生にもわかりやすいお話をいただきました。
連休はとても楽しみですが、ぜひ、安全に楽しく過ごせるものであってほしいと思います。
避難訓練
今日のひいらぎタイム(2時間目と3時間目の授業の間の休み時間(業間)に、避難訓練を行いました。
今回は地震を想定した形で避難経路の確認をする意味合いでも行いました。
この日は雨のため「訓練」ということで体育館避難となりました。しかし、いざという時には「生命の安全」と「雨にぬれること」を天秤にかけた際には迷うことなく外へ避難しなければなりません。
今回のように、どんな場面でも速やかな避難ができるとよいと思います。
1年生は、最初の大きな行事も関わらず、よく話を聞いてがんばっていました。
今回は地震を想定した形で避難経路の確認をする意味合いでも行いました。
この日は雨のため「訓練」ということで体育館避難となりました。しかし、いざという時には「生命の安全」と「雨にぬれること」を天秤にかけた際には迷うことなく外へ避難しなければなりません。
今回のように、どんな場面でも速やかな避難ができるとよいと思います。
1年生は、最初の大きな行事も関わらず、よく話を聞いてがんばっていました。
群読の発表(6年生)
金曜日の朝の学習はこれまで英語に関するものが続いていましたが、今年度は「学習」の見直しと強化に充て、その一つとして群読を各学年に提案しています。しかし、どういうものかわからない子どもたちへの紹介として、6年生がお手本を見せてくれました。
発表したのは、国語の教科書の一番はじめにある詩。これをクラスの15人全員で発表してくれました。気持ちがひとつになる発表に、とてもよい刺激を受けた気がします。
発表したのは、国語の教科書の一番はじめにある詩。これをクラスの15人全員で発表してくれました。気持ちがひとつになる発表に、とてもよい刺激を受けた気がします。
英語の学習始まる
今日から英語活動が始まりました。
英語の臨時指導助手の先生、ALTの先生と初めての対面のあいさつをかわした後、どのクラスでも楽しい学習ができたようです。
5年生では、ウィスパー(ささやく)ゲームを通じて、i'm happy(幸せです) や i'm sad(悲しいです) など気持ちの表現を伝言ゲーム形式で振り返りました。
英語の臨時指導助手の先生、ALTの先生と初めての対面のあいさつをかわした後、どのクラスでも楽しい学習ができたようです。
5年生では、ウィスパー(ささやく)ゲームを通じて、i'm happy(幸せです) や i'm sad(悲しいです) など気持ちの表現を伝言ゲーム形式で振り返りました。
授業参観・学年PTA~PTA役員会
この日は、授業参観・PTA総会・学年PTAそして最後にPTA役員会の会議と忙しい一日でした。保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。
学校での子どもたちの様子がすこしうかがえたのではないかと思います。これまで1年生は早帰りが続いていてこの日初めて午後の学習、そして懇談会が終わるまで他の児童と別室で待機していたのですが、上級生がよく面倒をみていたとのこと。縦割りの意識が早くも出ていて、頼れる上級生に感謝です。
学校での子どもたちの様子がすこしうかがえたのではないかと思います。これまで1年生は早帰りが続いていてこの日初めて午後の学習、そして懇談会が終わるまで他の児童と別室で待機していたのですが、上級生がよく面倒をみていたとのこと。縦割りの意識が早くも出ていて、頼れる上級生に感謝です。
農園活動~じゃがいものたねいも植え
この日は2回目の農園活動。いよいよじゃがいもを植えることになりました。前回に続いて農業支援のボランティアの方が既にいらして、作っておいた畝には既に肥料が用意されていました。
その肥料の間に一つずつ切った種いもをみんなで植えました。
今年はこの他にさつまいもを植え、縦割り班のひいらぎグループごとに相談して決めた作物が植えられることになりそうです。収穫が楽しみです。
その肥料の間に一つずつ切った種いもをみんなで植えました。
今年はこの他にさつまいもを植え、縦割り班のひいらぎグループごとに相談して決めた作物が植えられることになりそうです。収穫が楽しみです。
ヒイラギモクセイと桜の木の共演
入学式には間に合わなかったものの、見事な咲きぶりを見せてくれた桜の木と、左には本校を代表するヒイラギモクセイを撮影しました。気持ちが和む季節になりました。
農園活動
今年も一生懸命に作物を作ります。
ひいらぎグループでの活動は昨年度あまり活発ではなかったのですが、改めて縦割り班のよさを考え、今年度はひいらぎグループ(縦割り班)で活動をすることになりました。
今日は仕事始めということで、畑つくりをしました。
保護者の方、地域支援ボランティアの方のご指導を受け、肥料を分けていただいたり、農業支援をしていただきました。
今日は初めということで、畝(うね)をグループごとに鍬などで作り、作物の道筋となるところを作って終わりました。
今週中にもう一度実施し、じゃがいも(種芋)をまきたいと思います。
ひいらぎグループでの活動は昨年度あまり活発ではなかったのですが、改めて縦割り班のよさを考え、今年度はひいらぎグループ(縦割り班)で活動をすることになりました。
今日は仕事始めということで、畑つくりをしました。
保護者の方、地域支援ボランティアの方のご指導を受け、肥料を分けていただいたり、農業支援をしていただきました。
今日は初めということで、畝(うね)をグループごとに鍬などで作り、作物の道筋となるところを作って終わりました。
今週中にもう一度実施し、じゃがいも(種芋)をまきたいと思います。
健康診断がはじまります
発育測定を皮切りに、一年間を健康に過ごすためにも大切な健康診断がはじまりました。
まだまだ緊張気味の一年生や、前回の数値と比べて一喜一憂する2~6年生。みんな健やかに成長していてほほえましい限りです。
今年度も、みんな無事に、元気にすごせますように
まだまだ緊張気味の一年生や、前回の数値と比べて一喜一憂する2~6年生。みんな健やかに成長していてほほえましい限りです。
今年度も、みんな無事に、元気にすごせますように
入学式
日光市内の小学校入学式はこの日11日。本校では新たに19名の新入生を迎え、全員がしっかりと行進して入場し、呼名への返事も元気よくできました。
この日は桜の開花が間に合わず、またあいにくの雨模様の中でしたが、喜びでいっぱいの笑顔の花が19個咲いていました。
この日は桜の開花が間に合わず、またあいにくの雨模様の中でしたが、喜びでいっぱいの笑顔の花が19個咲いていました。
新任式・平成24年度始業式
10日前に4人の先生方とのお別れをし、今日、今年度新たにいらした4人の先生方との出会いがあり、そして24年度のスタートが切られました。
新しく見えた先生たちと共に、子どもたちが充実した一年を過ごせるよう全職員で支援していきたいと思います。
今年度もよろしくお願いいたします。
新しく見えた先生たちと共に、子どもたちが充実した一年を過ごせるよう全職員で支援していきたいと思います。
今年度もよろしくお願いいたします。
4人の先生とのお別れ(離任式)
年度の最後にある行事がお別れというのは実に悲しいことです。
この日は離任式で、本校では4人の先生方とのお別れをしました
異動先でのご活躍を願っております。
この日は離任式で、本校では4人の先生方とのお別れをしました
異動先でのご活躍を願っております。
平成23年度それぞれにすばらしい式で…
19日(月)には卒業式が行われ、17名の卒業生が本校を旅立ちました。当日の記録写真がないのが残念なところですが、お別れの呼びかけの場面で、卒業担任の先生に対してのサプライズとして、感謝をこめたメッセージ、内緒で準備した歌「ビリーブ」の披露があり胸を打たれました。
中学校に行っても、ぜひがんばってほしいものです。
そして23日(金)は、修了式。卒業式が行われた同じ場所で在校生は修了証書をもらいました。
全児童が、すばらしい態度で式に臨み、よい式が2つ行えたことはとてもよかったと思います。
春休みは4月8日まで。ぜひこの間に十分な備えをして、また元気な姿を見せてほしいものです。(写真は、1~5年生の代表児童が修了証書をもらう場面です)
中学校に行っても、ぜひがんばってほしいものです。
そして23日(金)は、修了式。卒業式が行われた同じ場所で在校生は修了証書をもらいました。
全児童が、すばらしい態度で式に臨み、よい式が2つ行えたことはとてもよかったと思います。
春休みは4月8日まで。ぜひこの間に十分な備えをして、また元気な姿を見せてほしいものです。(写真は、1~5年生の代表児童が修了証書をもらう場面です)