学校だより
学習の様子 1/12
・身体計測 3,2,1年 ・6年算数 数の表し方としくみ
・2年国語 かさこじぞう ・1年国語 子どもをまもるどうぶつたち
・3年算数 □を使った式
・今日のメニューは、ご飯、牛乳、焼き餃子、ナムル、麻婆豆腐
第3学期始業式 1/8
今日から3学期が始まりました。今年度のテーマは「真心」で4月にスタートしましたが、残り3か月、仕上げの時期です。コロナも収束どころかまだまだ猛威を振るいそうですが、「自分も相手も大切にする」気持ちで乗り切っていきたいと思います。
・4年図工 木版画 ・2年学活 3学期のめあて
・3年英語 What's this? ・6年社会 第二次世界大戦
・5年算数 百分率 ・1年学活 3学期のめあて
・今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、チキンカレー、海藻サラダ、とちおとめヨーグルト、ろばた漬け(樋山さん寄贈)
お知らせ
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
明日は始業式です。県の警戒度レベルが「特定警戒」となりましたが、学校は通常通り行います。手洗い、消毒、マスク着用等、十分な感染防止対策をとって参りますので、ご家庭でも朝の検温、健康観察等、体調管理を徹底するよう、改めてお願いいたします。
第2学期終業式 12/25
例年より早く始まった2学期。90日間の長い2学期が終わりました。冬休みとなりますが、学習も生活も気を緩めすぎないで過ごしてほしいと思います。
担任から通信票を渡しました。
・今日のメニューは、ハヤシライス、牛乳、こんにゃくサラダ、クリスマスケーキ(セレクト)(チョコレート・ストベリー・ブッシュドノエル。写真はブッシュドノエル)
学習の様子 12/24
・3年算数 □を使った式 ・4年図工 木版画
・1年国語 2学期に勉強したこと ・2年音楽 小ぐまの2月
・6年英語 クリスマスについて ・5年算数 百分率
・今日のメニューは、和風ビビンバ、牛乳、中華風玉子スープ
学習の様子 12/23
・6年国語 いにしえの言葉に学ぶ ・5年社会 新聞の情報
・1年国語 子どもをまもるどうぶつたち ・3年図工 紙版画
・今日のメニューは、ミルクパン、マーシャルビーンズ、牛乳、チキンオーブン焼き、イタリアンサラダ、ミネストローネスープ
スケート教室 2,4,5年 12/22
2,4,5年生のスケート教室です。今日も良い天気に恵まれました。
・今日はボランティアさんが少ないので、5年生が2年生の靴紐のお世話を。
・今日のメニューは、ご飯、牛乳、いわしいそべフライ、キャベツの塩こんぶ和え、さつま汁
スケート教室1,3,6年 12/21
・1,3,6年生が霧降スケートセンターでスケート教室を行いました。
・今回はボランティアさんもたくさん。ひも縛りありがとうございます。 ・よろしくお願いします。
・最初は床の上を歩くところから。 ・次は「ハイハイ」で氷の上を進みます。
・「ハイハイ」ができたら立ちます。 ・ひざを上げて、歩いてみよう。
・その調子。 ・見事、一周しました。
・3年生も気持ちよさそう。
・6年生はさすがです。バックもお手のもの。
・今日のメニューは、セルフドック(ウインナー・キャベツ)牛乳、チャンポンメン、みかんゼリー
学習の様子 12/18
・1年国語 おとうとねずみチロ ・3年国語 自分の考えを伝えよう
・6年国語 ヒロシマのうた ・5年算数 三角形の高さと面積の関係
・2年算数 1000よりも大きな数 ・4年図工 木版画 彫刻刀の使い方
・今日のメニューは、ご飯、牛乳、鮎の甘露煮(とちぎ地産地消元気アップ)五目ひじき、どさんこ汁
学習の様子 12/17
・4年図工 木版画 ・6年社会 日中戦争から第2次世界大戦へ
・休み時間 寒くても元気 ・3年体育 ベースボール型ゲーム
・2年図工 紙販画
・今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、冬野菜カレー、ろばた漬け(樋山昌一商店寄贈)海藻サラダ、ゆずゼリー
学習の様子 12/16
・6年国語 ヒロシマのうた ・1年国語 おとうとねずみチロ
・5年算数 台形の面積 ・4年音楽 スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
・今日のメニューは、はちみつパン、牛乳、ミートスパゲッティ、グリーンサラダ
学習の様子 12/15
・5年算数 三角形の面積 ・4年国語 ふるさとの食を伝えよう
・2年算数 かけ算
・3年国語 モチモチの木
・今日のメニューは、ご飯(JAかみつが寄贈、日光市産とちぎの星)牛乳、厚焼き玉子、おひたし、すき焼き風煮
学習の様子 12/14
・3年算数 分数の足し算 ・4年社会 郷土の発展に尽くした人々
・1年国語 思ったことは ・5年音楽 威風堂々
・今日のメニューは、黒パン、牛乳、ハンバーグきのこソース、ほうれん草サラダ、野菜スープ
*今週は個人懇談週間です。5校時が公開授業となっています。
学習の様子 12/11
・5年英語 日光のおすすめ紹介 ・6年算数 グラフからの読み取り
自慢大会は4組が出場(歌、体操、縄跳びとマット運動、ペン回し)みんな頑張りました。
秋のフェスティバル 前半は2年生の校外学習見学発表、後半は1年生の秋探しのお店を楽しみました。
・今日のメニューは、そぼろ丼、牛乳、きのこ入りけんちん汁、県産ヨーグルト(ご飯は、5年生が収穫したお米を使いました。
学習の様子 12/10
・1年算数 おおきなかず ・3年算数 分数
・2年音楽 小ぎつね ・6年英語 小学校生活を振り返る文
・今日のメニューは、栃木県産牛の牛丼、牛乳、沢煮椀
*自慢大会を行いましたが、2日に分けての発表なので、ネタバレ防止で画像は明日の掲載です。
学習の様子 12/9
市教育委員会に、授業改善の訪問指導をいただきました。
・1年算数 おおきいかず ・3年理科 電気で明かりをつけよう
・4年国語 つなぐ言葉の働き ・2年国語 お手紙
・6年算数 データの特徴を調べて判断しよう ・3年算数 分数を使った大きさの表し方
・5年国語 大造じいさんとがん
・今日のメニューは、米粉パン、とちおとめジャム、牛乳、ハムチーズピカタ、ごぼうサラダ、冬野菜シチュー
・4年算数 どのように変わるか調べよう まずは一人で ・グループで
・全体で確認 ・適用問題
・授業研究
学習の様子 12/8
・1年国語 順序を表す言葉 ・2年国語 お手紙
・3年国語 モチモチの木 ・4年国語 つなぎ言葉
・6年国語 世界に目を向けて意見文を書こう ・5年算数 平行四辺形の面積
・今日のメニューは、ご飯、牛乳、さばのみそ煮、切り干し大根の煮付け、豚汁、抹茶プリン
学習の様子 12/7
心づくりタイム4回目です。専科を中心に管理職も行いました。
・2年国語 お手紙 ・6年算数 中央値
・1年生活 秋のフェスティバル ・4年国語 つなぎ言葉
・今日のメニューは、コッペパン、スラッピージョー、牛乳、チーズポテト、五目ワンタンスープ
・今日もかけ算九九ボランティア ありがとうございます。
学習の様子 12/4
読み聞かせボランティア ありがとうございます。
4年生が市健康福祉部にお世話になり、喫煙防止教室を行いました。
・双子でも喫煙者と非喫煙者では・・ ・歯や歯茎の違いも
・心臓や脳、肺もこんな症状が・・・
・270もの有害物質があり、喫煙で血流が悪く。 ・周りにいる人も影響を受けます。
・外国のたばこはパッケージも印象的だし、価格も高い。
・電子たばこも実は煙が出ている。イメージ戦略に乗らないで。
・教育相談6日目
・今日のメニューは、ご飯、牛乳、納豆、いそ和え、筑前煮
学習の様子 12/3
・2年算数 かけ算 コース別学習も終盤
・4年図工 色の濃さや混ぜかたを工夫して ・5年国語 心に残る言葉のスピーチ
・6年社会 全国水平社 ・1年道徳 ほっかほか
・教育相談5日目 ・休み時間
・3年理科 電気で明かりをつけよう
・今日のメニューは、ご飯、牛乳、さんまみぞれ煮、白菜のピリッと漬け、五目みそ汁、お米でガトーショコラ
地域の力で 12/2
PTA総務部の皆様にベルマークの集計作業を行っていただきました。細かい作業をありがとうございます。
2年生のかけ算九九聞き取り3回目です。子供たちも上達してきました。
学習の様子 12/2
人権集会を行いました。コロナの関係で、なかなか集会活動を開くのが難しい昨今ですが、6年生のアイデアで縦割り班の校内ウオークラリーです。6年生には企画から準備、当日の運営と中学校の生徒会活動のように活躍してもらいました。
・わりばしゲーム ・ミッケ!
・うれしいことば ・バスケットシュート
・本探しゲーム ・いいねの木
・点つなぎ ・キャップとばし
・ぬり絵 ・「の」の字探しゲーム
・番外で 大人が一番真剣?
・最後は外に出て、班ごとに「ほめ言葉のシャワー」
・今日のメニューは、ココア揚げパン、牛乳、和風シチュー、カリコリサラダ
学習の様子 12/1
・4年道徳 クラス対抗全員リレー ・2年国語 お手紙
・1年音楽 どんぐりさんのおうち ・3年国語 モチモチの木
・6年国語 世界に目を向けて意見文を書こう ・5年算数 道のり・速さ・時間の関係
・教育相談4日目
・今日のメニューは、ご飯、牛乳、八宝菜、ナムル、ポーク焼売、ぶどうゼリー
社会科見学 3年 11/27
3年生が社会科見学に行ってきました。見学させていただいた各施設の皆様、ありがとうございました。
・今市警察署
・日光たまり漬け上澤梅太郎商店 (蔵の中も見せていただきました。写真掲載は外のみです)
・お昼は丸山公園 おいしいお弁当の後はアスレチックで
・二宮尊徳記念館
学習の様子 11/30②
・2年かけ算九九ボランティア2日目です。お世話になります。
・研究授業 4年国語 ごんぎつね
・めあての確認 ・今日の授業の流れの確認
・まずは一人で考えて ・グループで話し合い
・全体発表 ・放課後の授業研究会
学習の様子 11/30
・4年算数 平行四辺形の書き方 ・6年算数 集団データの比べ方
・1年算数 どんなけいさんになるのかな ・2年生活 校外学習のまとめ(新聞)
・教育相談3日目 休み時間は元気に。
・今日のメニューは、ご飯、牛乳、焼き餃子、マーボー豆腐、中華くらげ和え
校外学習 2年 11/24
2年生が今市図書館とだいや川公演に行ってきました。図書館でいろいろと説明を受けたり、実際に本を借りたりしました。その後はだいや川公演で楽しい時間を過ごしてきました。
学習の様子 11/27
・4年算数 平行四辺形の特徴 ・5年英語 注文のメニューを伝え合う
・教育相談2日目 ・今日も長い業間休み時間
・清掃ボランティアの皆さん ありがとうございます。毎回は載せられなくてすみません。
・1年図工 うつしたかたちから
・今日のメニューは、三色丼(鶏そぼろ、いり卵、ごま和え)牛乳、田舎汁
・2年 かけ算九九ボランティアの皆様。ありがとうございます。来週もお願いします。
学習の様子 11/26
・4年国語 ごんぎつね 心情の変化の読み取り ・2年音楽 いろいろな音を重ねて
・6年英語 英語でプレゼン ・5年算数 単位量当たりの比較
・1年生活 おもちゃつくり ・3年理科 光の屈折
・教育相談開始 全学年行っています。 ・長めの業間休み時間
・絆会様のホッケーコートの利用。計測から始め、グランドゴルフ楽しみました。
・今日のメニューは、ご飯、牛乳、白菜のおひたし、ミナミカマス塩麹焼き、里芋と大根のそぼろ煮
持久走大会 11/25
時折小雨も降り、寒い日になりましたが、持久走大会を実施しました。PTAの皆様やボランティアの皆様、駐在さんにもお世話になり、無事終了することができました。参加した児童は全員完走することができたことが何よりでした。広報部の皆様にたくさん写真を撮っていただきましたので、いつもよりたくさん載せたいと思います。雰囲気が伝われば幸いです。
・優勝したみなさん おめでとうございます。
・今日のメニューは、コッペパン、みかんジャム、牛乳、やきそば、根菜サラダ、マスカットゼリー
学習の様子 11/24
・1年国語 すきなきょうかはなあに ・5年算数 人口密度
・6年国語 プレゼンテーション練習 ・4年国語 ごんぎつね 心情の変化
・3年国語 音と訓を使ってカルタ作り ・持久走練習 明日は本番です。
・3年理科 光の直進と屈折
・今日のメニューは、ご飯、牛乳、ヤシオマス(地産地消)のフライ、ひじきのいため煮、さわ煮わん
小動物飼育訪問授業 11/20
飼育栽培委員会と1年生が小動物の飼育の仕方について学びました。実際にうさぎとふれあい、生き物のぬくもりを感じることで、心の癒やしを感じるだけでなく、命について考えることができました。
・飼育栽培委員会 世話の仕方を確認します。 ・実際に抱いてみると・・・
・1年生 PCを使って少しお勉強。 ・抱っこしてみよう。
・かわいいね。
・心臓の音の速さを比べてみよう。
・自分の心臓の音を聞いてみよう。
・うさぎの心臓の音も聞いてみよう。
邦楽スクールコンサート 11/20
今年も邦楽スクールコンサートを行っていただきました。4年生と5年生の体験学習です。コロナ禍の今、琴の体験のみで、尺八の体験はできませんでしたが、貴重な体験とすばらしい演奏を聴かせていただきました。
学習の様子 11/20
・英語読み聞かせ 4,5,6年 ありがとうございます。
・持久走練習 曇り空ですが頑張ります。
・今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、県産牛のビーフカレー、ハムと地産大根のサラダ、県産ヨーグルト、ろばたづけ(樋山昌一商店様寄贈)
学習の様子 11/19②
・3年算数 研究授業 重さをはかって表そう
・この子犬の体重はどうすれば分かるかな。 ・まずは自分一人で考えよう。
・友達の考えも聞いてみよう。 ・解き方の確認をしよう。
・では、もう一問。単位がポイント。 ・みんなどう考えたかな。
・まとめをしたら適用問題。 ・振り返りもしっかりね。
学習の様子 11/19
・6年国語 構成と使う資料を考えてプレゼンテーション ・1年国語 いろいろな乗り物の特徴
・2年算数 かけ算 コース別学習で
・持久走練習
・今日のメニューは、ご飯、牛乳、納豆、いそ和え(県産小松菜)しょうが風味の肉じゃが
救急蘇生法研修 11/18
・消防署よりダミーをお借りして、救急蘇生法の研修を行いました。コロナ禍の中、人工呼吸は行わないなど、気をつけることは増えましたが、教職員としていざというときのため毎年の研修は欠かせません。
・まずは、救急車要請やAED準備の要請から。 ・胸骨圧迫とAED装着の練習も。
・使う機会が無いことを願いますが、いざというときのために。
学習の様子 11/18
・6年 卒業アルバム写真撮影 もうこんな時期になりました。午後は落合中入学説明会。
・5年社会 自動車工場の工夫
・1年音楽 楽器のいろいろな鳴らし方 ・3年国語 案内の手紙の書き方
・4年体育 フラッグフットボール ・2年道徳 つくえふき(公正、公平、社会正義)
・今日のメニューは、米粉パン、いちご&マーガリン、牛乳、豚肉コロッケ、かんぴょうサラダ、オニオンスープ
学習の様子 11/17
・3年算数 重さの単位 ・4年道徳 わたしのいのち
・2年国語 仲間になる言葉を集めよう ・5年理科 川の流れる様子の違い
・今日も持久走練習は続きます。
・1,2年生は持久走大会コースの下見。校門を出たら児童館南側経由で校舎東側の県道に。
・北側駐車場入り口で左折したら、体育館の東側道路に。
・児童館駐車場前を右折して校門に戻ります。
・今日のメニューは、ご飯、牛乳、さんまみぞれ煮、五目きんぴら、けんちん汁、和なしゼリー
学習の様子 11/16
・6年算数 組み合わせは何通り? ・1年生活 見つけた秋で遊んでみよう
・3年算数 重さはどうやって表す? ・持久走練習 今週もいい天気です。
・今日のメニューは、県産小麦のコッペパン、とちおとめジャム、牛乳、ハンバーグトマト煮、ほうれん草サラダ、五目ワンタンスープ
学習の様子 11/13
・3年国語 発表を聞いて感想を書く。 ・4年算数 四角形の特徴を探そう。
・今日もいい天気で持久走練習。ペースも上がってきました。
・5年国語 調べたことを図表も使って。 ・1年図工 おはなしからうまれたよ。
・今日のメニューは、ご飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ韓国風、切り干し大根のナムル、みそ汁
学習の様子 11/12
・5年 生活習慣病健診 血圧を測ったら、次は採血に。
・1年国語 いろいろな乗り物の説明 ・2年音楽 打楽器パーティー
・今日も元気に持久走。先生やALTも頑張ります。
・今日のメニューは、わかめご飯、牛乳、厚焼き玉子、ごま和え、さけだんご汁
宿泊学習4年 11/11
・宿泊学習2日目。朝から元気にアスレチック。
・あれ?一人だけ大きな子供が?
楽し~
・杉板焼き いい作品ができました。家で飾ってね。
・リース作り こちらもすばらしい。これも飾れるね。
・お世話になりました。
宿泊学習4年 11/10
・4年生が、宿泊学習に行ってきました。
・これから長い一日が始まります。 ・まずは仲間作りゲーム。
・仲間作りゲーム。けっこう難しいです。 ・火起こし体験。上手にできました。
・午後はウオークラリー。元気に出発。 ・秋を感じながら歩きます。
・迷った班もたくさん。知らない土地は難しい。 ・こんな場所もあります。
・まだまだ元気。 ・たくさん歩いた後のご飯はおいしい!
・夜は、チャレンジランキング。頑張って!
学習の様子 11/11②
・6年生が、塩原の木の葉化石園から取り寄せた石を割って、化石を見つける学習をしました。たくさんの木の葉の化石がでてきました。
学習の様子 11/11
・3年算数 小数の活用 ・1年音楽 楽器のいろいろな鳴らしかた
・2年道徳「キリンのみなみ」(生命尊重) ・外に出たらすぐに準備運動。
・今日も元気に走ります。
・今日のメニューは、セルフドック(ウインナー・キャベツ)牛乳、ペンネのクリーム煮
学習の様子 11/10
・日光市総合学力調査は、6年生と5年生。真剣に取り組みます。結果が楽しみ。
・2年国語 たからものをしょうかいしよう ・3年理科 日なたと日かげの地面の温度
・今日も持久走の練習です。何周走れたかな。
・今日のメニューは、ご飯、牛乳、さばみしょうやき、即席漬け、筑前煮
学習の様子 11/9
・3年算数 小数の筆算の仕方 ・6年算数 並び方は何通り?
・2年算数 かけ算九九を使った問題 ・1年生活 あさがおのつるリース作り
・今日から持久走の練習が始まりました。低中高、3つトラックに分かれて走ります。
・今日のメニューは、いちごパン、牛乳、スパゲッティナポリタン、ビーンズサラダ、プリン
町探検 2年 11/6
2年生が町探検で学校近くの施設を見学させていただきました。各施設の皆様には本当にお世話になりました。ありがとうございます。
・文挟駅 電車の中からも手を振ってくれました。
・文挾郵便局 説明を聞いてメモを取ります。中にはたくさんの郵便物が整理されています。
・JA落合直売所 質問にも答えていただきました。たくさんの野菜や果物がありました。
学習の様子 11/6
・読み聞かせボランティア ありがとうございます。全学年行っていただきました。
・トイレ清掃ボランティア 毎週お世話になっています。
・1年国語 授業者は教頭。 ・5年英語 世界の標識
・3年英語 This is fo you.
・今日のメニューは、ご飯、牛乳、いわしの梅煮、キャベツの塩こんぶ和え、キムチ入り豚汁