学校だより
もうすぐ卒業式
3月17日が卒業式です。準備が着々と進んでいます。
校内掲示も卒業バージョンです。
そして今日は、卒業式の予行練習があります。
6年生のみなさん、小学校生活最後の1週間、
1日1日大切に過ごしてくださいね
1年間ありがとうございました。
子供たちが心待ちにしていた読み聞かせも、今年度最後となりました。よい本に親しむことで、子供たちの豊かな心が育まれてきたことは間違いありません。大変お世話になりました。
学校は多くのボランティアの皆様に支えられ、教育活動の充実が図られています。読み聞かせはもちろんのこと、学習指導、農園活動、環境整備等々、数え上げたらきりがありません。本校では、ボランティアの皆様への感謝を込め、子供たちからのメッセージカードを贈呈しております。この日は、読み聞かせボランティアの方々にお渡しいたしました。ありがとうございました。
3年 総合的な学習の時間の発表
3年生は、総合的な学習の時間で「発見!日光のいいところ」で日光市について調べています。
まとめたことを堂々と2年生に発表しました。
6年生を送る会
6年生を送る会を実施しました。
各学年で工夫して6年生に感謝の気持ちを伝えました。
☆1年生 校歌を6年生と一緒に歌い、紙皿のメダルを贈りました。
☆2年生 「友達はいいもんだ」を合唱し、お守りを贈りました。
☆3年生 各国の「ありがとう」を発表し、メッセージカードを贈りました。
☆4年生 「茶色の小瓶」を演奏し、今の写真と1年生のときの写真、メッセージカードを贈りました。
☆5年生 全体で楽しめるクイズを出題し、キーホルダーを贈りました。
☆6年生からは「桃太郎」の劇を見せてもらいました。会場が大盛り上がりでした!
☆最後に在校生からのプレゼント贈呈が行われました。
6年生のみなさん、今までありがとうございました。
卒業まで残りわずかではありますが、充実した学校生活を送ってもらいたいと思います。
ひな祭り献立
今日の給食は「ひな祭り献立」です。
牛乳・ちらし寿司・すまし汁・そくせき漬け・赤魚西京漬け・桃の杏仁豆腐
おいしくいただきました。
学力向上研修会
2月27日、宇都宮大学附属小学校算数科主任 秋澤克樹先生にご来校いただき、3年生対象に授業を実施していただきました。倍の計算の単元「もとにする大きさ」を使って、ものの大きさを求めよう!の学習です。「あた」や「つか」について理解し、比較量・基準量・倍の数量の関係を理解できるようにすることがねらいです。
自分のあたの長さを使い、ものの大きさを求めます。タブレットも活用し、ロイロノートに記録していきます。
子供たちが主体的に活動し、思考する姿をみることができました。
その後、研修会を実施しました。
授業について、算数について考える時間となりました。
秋澤先生、ご指導ありがとうございました。
今後に生かしていきます。
心づくりタイム
2月17日(金)今年度最後の心づくりタイムを実施しました。
子供たちは、どの先生がどんなお話をしてくれるか、楽しみにしていました。それぞれの学年の様子をお伝えします。
☆1年生☆
「あいさつ」についてのお話をしました。あいさつをするとどんな気持ちになるか。暗くおはようと言うより、明るくおはようと言った方が、言った方も言われた方も、1日元気が出ます。
あかるく
いつも
さきに
(心が)つながるような
あいさつができるといいですね。
☆2年生☆
演奏の時間に「うるさい」といって耳をふさいでやらない子がいます。その子は、できない子でしょうか。その子は、大きな音はにがでだけど、小さい音なら誰よりも聞くことができます。一人で砂遊びをする子はどうでしょう。その子は、友達と遊ぶことは苦手かもしれませんが、一人で遊ぶことができます。できない→できるという「見方を変える達人」になって、どんな人でも仲良くお友達になりましょう。
☆3年生☆
学ぶときの「疑問」を大切にしていますか。知りたいときに、先生や家族のみんなにすぐ聞いてはいませんか。知りたいことがあったときは、まず自分で調べてみましょう。調べたものはお友達や家族のみんなに自慢して、学びが深まるといいですね。
Q:ショートケーキの「ショート」の意味は何でしょうか。
正解は・・・
調べてみてください!
☆4年生☆
「正義の味方」についての読み聞かせをしました。格好が良くても性格が悪い人と、格好が悪くても性格が良い人が喧嘩をしてしまいます。本当に格好が良い人はどちらなのでしょうか。見た目のいい人はヒーローなのでしょうか。性格がいい人がヒーローなのでしょうか...
☆5年生☆
「おおきな木」の読み聞かせを行いました。 大きな木が、大好きな少年のために望みをかなえてあげるお話です。少年は大きくなるにつれて木に求めるものが変わります。りんごをお金に換え、えだを家にし、最後には幹で船を作り、遠くに行こうとします。「無償の愛」を与える木は何を思い、与えられる少年は、人生をかけて木に何を思うでしょうか。
☆6年生☆
落合東小学校のみなさんは、栃木県日光市に住んでいます。日光市の良いところ、素敵なところを言えますか?日光市には、町並みや建造物、食べ物や人気芸能人など隠れた遺産がいっぱいあります。日光のことをたくさん発信して、魅力のある日光市を、日光を愛する皆さんの手で輝かせてください。
ガードパイプ設置
板橋地内の点滅信号が撤去された交差点に、ガードパイプが設置されました。
学校やPTA、地域の方々から信号機設置の要望書を警察署や日光市に出していた場所です。
子供たちの安全安心を守る取組の第一歩です。
ご協力ありがとうございました。
今後も信号機を要望していきます。
2・4・6年 スケート教室
霧降スケートセンターにて、スケート教室を行いました。
2年生は氷に慣れることから始め、楽しく滑走することができるようになりました。
あっという間に上達しました
4年生は本年度2回目のスケートということで、前回よりもレベルアップした滑走をすることができました。
5年生は、基本的な滑走の仕方やハの字ストップなどをご指導いただき、滑走の技術を高めることができました。
3年生 クラブ見学
3年生は、火曜日の6時間目にクラブ見学にでかけました。5つのクラブでどんなことをしているかを実際に体験したり、上級生から説明を受けたりしました。
来年のクラブ活動を楽しみにしています。
今年もしおりコンテストを開催中です!
昨年度に引き続き、The books委員会主催で、「しおりコンテスト」を行っています。
みんな、すてきなしおりをかいてくれました。今後、先生方とThe books委員会で審査をして、学年1点ずつ選んでいきます。
誰の作品が選ばれるか、楽しみですね。
授業参観 学級懇談会 PTA会議
2月8日、授業参観、学級懇談会、PTAの会議を実施しました。
1年 音楽「日本のうたを楽しもう」 2年 道徳「しあわせの王子」
3年 算数「三角形を調べよう」 4年 理科「もののあたたまり方」
5年 社会「環境と私たちのくらし」 6年 国語「聞いてほしいこの思い」
子供たちが真剣に学ぶ姿をご覧いただけたことと思います。
その後、学級懇談会、PTA専門委員会、理事会、新旧役員顔合わせ等が行われました。
お忙しいところご来校いただきありがとうございました。
学校評議員会
2月8日、学校評議員会を開催しました。
(次年度からは学校評議員会・地域教育協議会がなくなり、学校運営協議会となります。)
3時間目の授業を参観していただきました。
2年生は延期になっていた学習発表会「お手紙」を披露しました。
台詞も動きも歌もがんばりました。
1年 国語「ことばをあつめよう」 3年 社会「市のようすとくらしのうつりかわり」
4年 外国語「お気に入りの場所を紹介しよう」 5年 保健「けがの防止」
6年 道徳「前を向いて」
授業参観後、今年度の学校評価、教育活動についてご意見をいただきました。
今後に生かして参ります。
評議員の皆様、お忙しいところお越しいただき、ありがとうございました。
次年度は学校運営協議会の一員としてお世話になります。よろしくお願いいたします。
ちょっといい話
今日の清掃の時間の一コマです。
職員室清掃の6年生・3年生・1年生がベランダに出た後を見ると…こんな風にきれいに上履きが並んでいました。
すがすがしい気持ちになりました。もちろん清掃もばっちりです。落合東小学校の子供たちは、心も身体もぐんぐん成長しています。
スケート教室(1・3・6年)
晴天に恵まれ、1・3・6年生が霧降スケートセンターでスケート教室を行いました。
1年生は、初めてのスケート教室でしたが、ボランティアの先生の熱心なご指導により、めきめき上達しました。
3年生は、久しぶりのスケート教室で、自分のめあてに向かって努力することができました。
6年生は、最後のスケート教室を満喫しました。
ジャングルジムの模様替え
塗装業を営む酒井様のご厚意で、ジャングルジムを塗り替えていただきました。またスロープの白い壁も塗り直していただきました。それぞれ、まるで生まれ変わったかのようなきれいな仕上がりで、校庭の雰囲気が明るくなったように思います。ありがとうございました。
本日の給食
1月24日から30日は全国学校給食週間です。
今日は昭和の人気メニュー 「ソフト麺・ミートソース・ツナサラダ・牛乳・ミルメーク」です。
おいしくいただきました
学力向上に向けての取組
1月25日に、学力向上コーディネーターの先生をお迎えし、各クラスの授業を参観していただきました。主体的、協働的な学びで子供たち自身が考える授業を展開しています。学力向上コーディネーターの先生からは今後の課題についてご指導いただきました。
どの学級においても真剣に学びに向かう姿を見ることができました。
1年算数「大きな数」 2年算数「4けたの数」
3年算数「かけ算の筆算」 4年国語「数え方を生み出そう」
5年算数「比べ方を考えよう」 6年国語「いにしえの言葉に学ぶ」
今後も授業力向上を目指し、研修を重ねていきます。
本日の給食
本日のメニューは、牛乳・スタミナ丼・わかめスープ・ガトーショコラです。
日光ろばたづけ本舗様より、今学期も無償でろばたづけをいただいています。
ありがとうございます
読み聞かせ
3学期始めての読み聞かせが行われました。
読み聞かせの方々の声が響き渡り、とてもよい雰囲気の中、1日がスタートしました。
いつもいつもありがとうございます。
心温まる掲示に、癒やされます。
3学期スタート!
学校に子供たちの笑顔が戻ってきました
17日間の冬休みが終わり、3学期のスタートです。
令和5年 うさぎ年 今年もよろしくお願いいたします。
学校の様子をお知らせいたします。
1年生 国語 タブレットを使ってクイズづくり!
2年生 音楽 拍を感じながらリズム遊び!
3年生 移動図書の本に夢中!
4年生 真剣なまなざしで百人一首!
5年生 図工 版画作成中 真剣です!
6年生 算数 さすが6年生!意欲的に学んでいます。
外の掲示板も校舎の中も冬バージョンです。
第2学期終業式
82日間の2学期も今日が最終日です。皆様、よいお年をお迎えください。
オンラインで実施しました。 |
たくさんの思い出ができました。 |
3学期に再会することが楽しみです。 |
楽しい冬休みにしましょう。 |
4年生 社会科 二宮堀の学習
4年生は今、社会科の学習の「郷土の発展につくした人たち」について学習しています。より詳しく学ぶため、歴史研究家の田邉博彬様にご来校いただき、二宮尊徳についてや、二宮堀について教えていただきました。
1時間目は教室で、貴重な資料を見せていただきながら、お話を伺いました。
2時間目は、学校の近くの二宮堀を実際に見学しました。子供たちは「こんなところにも二宮堀があるの?!」と驚きながら、説明を聞いていました。
田邉博彬様、お忙しいところ本当にありがとうございました。これからの学習に生かしていきます。
心づくりタイム
12月9(金)今年度5回目の心づくりタイムです。子供たちは、どの先生がどんなお話をしてくれるのか、楽しみにしていました。それぞれの学年の様子をお伝えします。
☆1年生☆
「命の大切」の話をしました。人や動物には、「命」があります。物にも「命」はあります。1年生のうちから、たくさんの「命」に触れましょう。また、「命」は関わり合いながら生きています。「命」を大切にし、ときには譲り合う気持ちが持てるといいですね。
☆2年生☆
干支の話をしました。暦や方角を示すときに使われる干支ですが、なぜ動物なのでしょうか。それは神様が昔、1月1日に神様の元へどれだけ早く集まれるか動物たちにレースをさせ、レースに基づいて、十二支の種類と順番が決定されたからだそうです。年越しに蕎麦を食べる理由は、細長い姿から「長寿を願う」と言う意味と、切れやすい理由から、「1年を断ち切るため」だそうです。日本の文化も、意味がわかると、面白いですね。
☆3年生☆
「ぼくはなきました」の読み聞かせを行いました。家族のいいところや、友達のいいところを言うことができるぼくですが、自分のいいところは言えない。そんなぼくに対して、友達のいいところをたくさん見つけられることがぼくのいいところと、学校の先生が教えてくれました。
みなさんはどうでしょうか。自分のことをよくわかっていますか。どうしたら自分がわかるのでしょうか。友達や経験を踏まえて、自分がどういう人なのか分かるかもしれませんね。
☆4年生☆
ディスニーランドの研修の話をしました。ディズニーランドのキャストは、子供が困っていた時、泣いていた時は目線を合わせて話し、親身に聞いてくれます。その存在は、学校では先生になり、家や、地域では落東小のみんなです。関わる相手に対する接し方を考えて、人間関係づくりができるといいですね。
☆5年生☆
アニメ「アンパンマン」の曲についての話をしました。アンパンマンマーチは、作者であるやなせたかしさんが、戦争体験から「正義とは何か」について問うた歌だったのです。
“何が君のしあわせ 何をして喜ぶ わからないまま終わる そんなのは嫌だ!”
“そうだ! 嬉しいんだ生きる喜び! たとえ胸の傷がいたんでも”
戦争の時代であっても、目まぐるしい変化を遂げる現在であっても、愛と勇気だけが変わらない正義ではないでしょうか。
3年 社会科 学校のまわりの消防設備を調べよう
3年生は、社会科の学習で学校のまわりの消防設備を調べました。
よく知っている持久走大会のコースにもたくさんの消防設備があるのを見つけることができました。
2・3年生 リコーダー教室
2・3年生が体育館でリコーダー教室を体験しました。
リコーダーにもたくさんの種類があり、大きさが違うと音の高さが変わることもわかりました。
リコーダーの演奏を聴いたり、指使いを教えていただいたり楽しい時間を過ごしました
講師の佐藤 創先生、ありがとうございました。
5年生 臨海自然教室
12月5日から12月7日まで、臨海自然教室に行ってきました!
海があるからこそできるアクティビティや他の学校との交流を通して、多くの学びを得ることができました。
来年度は6年生、3日間の経験をこれからの学校生活で生かしていきたいと思います。
海浜自然の家の先生方、本当にお世話になりました。
保護者の皆様、準備等ご協力ありがとございました。
3年生 理科の実験を行いました。
理科の「光のせいしつ」の実験を校庭で行いました。
鏡をたくさん集めると温度がどうなるのかを確かめました。
その後、虫めがねの実験を行いました。
理科の学習では、予想→実験→考察をとおして論理的思考を育んでいます。
3年生 花壇にパンジーの花植えをしました。
3年生が花壇にパンジーの花植えをしました。このパンジーは、秋に種を植えたものが大きくなったものです。
見頃は3月から4月の予定です。 卒業式や入学式がより一層華やかになることでしょう。
ボランティアのみなさん ありがとうございました。
3年生 社会科見学
3年生が社会科見学にでかけました。
午前中は、栃木県防災館で大風・地震・けむり体験を行いました。
その後、県庁に移動しました。15階でご飯を食べました。
午後には、栃木県警察本部を見学しました。
充実した1日になりました。
今後の学習に生かしていきます。
校内持久走大会を開催いたしました。
お天気に恵まれ、11月24日(木)に学校周辺と校庭を会場に校内持久走大会を開催いたしました。一人一人が自分の目標に向かって、走り抜きました。
」
ご声援いただきました保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
走路監視にご協力いただいたボランティアの皆様、PTA役員の皆様、お忙しいところありがとうございました。
表彰状をいただきました
栃木県警察本部より「落合東小学校スクールガード」の方々に表彰状をいただきました。
長年、自主防犯活動を推進し、安全な街づくりに貢献してくださっている活動が認められました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
1年生 2年生 「シャボン玉アート」
11月17日、1年生と2年生で、シャボン玉アートを行いました。それぞれの好きな色をシャボン玉に混ぜて、自分だけの作品を作ることができました♪
教材を用意してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
日光市総合学力調査
今日は全学年日光市総合学力調査日です。国語と算数の2教科です。
どのクラスでも真剣に取り組む姿が見られました。
24日の持久走大会は現時点で実施の予定です。
感染症拡大の場合には、当日朝中止になる場合もあります。
保護者の皆様には中止の場合のみ、マチコミにて連絡させていただきます。
ご承知おきください。
日光市教育を考える日 公開研究発表会
11月16日(水)「日光市教育を考える日」に公開研究発表会を実施しました。
日光市教育委員会の指定を受け、落合中学校区では「9年間を見据えたカリキュラム・マネジメントの構成と実践~目指す子供の姿の共有を通して~」の研究を進めています。
今回は2年生道徳・4年生理科・6年生外国語の3クラスを日光市の先生方に参観していただきました。落合中学校区で育成する資質能力を「伝え合う力」とし、授業を展開しました。
どのクラスの授業においても自分の考えを伝えたり、友達の考えを聞いたり、自分と友達の意見を比べたりする姿が見られました。
授業研究会の後には、宇都宮大学の上原秀一先生の講演会を実施しました。
「伝え合う力の育成」について深く考える時間となりました。
今後も、授業力の向上を目指し、研修を重ねていきます。
本日の様子
秋空のもと、持久走大会の練習が始まっています。
自分の目標に向かって、走っています。
4年生の教室では、日光小学校の栄養士の先生をお迎えして食に関する授業を実施しました。「和食について知ろう」をテーマに学習しました。
すべての学年で食育授業を実施します。
1年生 生活科 「あさがおリース作り」
11月11日、1年生は、あさがおのつるを使ってリースを作りました。春から大切に育ててきたあさがおのつるをリースの形に巻いてから、木の実やお花、お家から持ってきた飾り付けの材料を使い、世界で一つだけのリースができました。おうちに飾るのが楽しみですね♪
材料を用意してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
学習発表会
11月9日、学習発表会を実施しました。(第2学年のみ感染症のため延期させていただきました。)
各学年、工夫を凝らした発表でした。また、吹奏楽部も初ステージとなりました
保護者の皆様、お忙しいところご来校いただきありがとうございました。
子供たちは各クラスでライブ配信を視聴しました。
6年生、修学旅行に行ってきました。
10月26日と27日の二日間、千葉県と神奈川県に修学旅行へ行ってきました。お天気に恵まれ、2日間ともに、充実した活動ができました。みんな、いい笑顔で写っています。男女の仲がいいのが6年生のよさです。たくさんのいい思い出ができました。これからもいい思い出を作っていきたいと思います。
避難訓練を実施しました
11月4日(金)に竜巻を想定した避難訓練を行いました。
休み時間に実施しましたが、事前の学習で学んだことを生かし、落ち着いて避難することができました。
サツマイモの収穫
5月30日に1、2年生で植えたサツマイモがぐんぐん成長し、収穫の時を迎えました。立派なサツマイモがごろごろ顔を出し、自然の恵みをずっしりと実感できたことでしょう。この日まで準備、管理をしていただいた地域ボランティアの皆様、ありがとうございました。
本日の様子
校庭の銀杏もきれいに色付き始めました。
雲一つない青空の今日、子供たちは元気に遊んでいます。
そして教室では、明日の学習発表会の準備に取り組んでいます。
保護者の皆様、明日の学習発表会をどうぞお楽しみに!
なお、第2学年に関しましては、先週、感染症の影響で欠席の児童が多数いましたので
練習もままならない状況でした。2月8日の授業参観日に延期させていただきました。
ご理解ください。
1・2年生 生活科校外学習
10月28日(金)に、1・2年生が日光だいや川公園へ校外学習に行きました。
子供たちは、赤や黄色のきれいな落ち葉を集めたり、ドングリや栗の実を拾ったりして、散策を楽しんでいました。
散策の後は、遊具で楽しく遊びました。子供たちは、豊かな自然の中でいきいきと活動することができました。
これから、拾った秋の実りを使って子供たちがどんな作品を作るのか楽しみです♪
5年 日産モノづくりキャラバン
日産自動車栃木工場の方に来ていただき、モノづくりキャラバンを実施しました。自動車を作る上で大切なことを体験を通して学ぶことができました。
タイム測定をし、1回目よりも2回目は大きくタイムを縮めることができました!「整理・整頓」の大切さを学び、これからの学習や生活面で改善できるポイントをみつけることができた児童もいたようです!
貴重な体験をありがとうございました!
心づくりタイム
10月21(金)今年度4回目の心づくりタイムです。子供たちは、どの先生がどんなお話をしてくれるか、楽しみにしていました。それぞれの学年の様子をお伝えします。
☆1年生☆
「なぜ、どうして」をたくさん使うと、勉強が楽しくなる話をしました。どうして授業は静かにしなくてはいけないのでしょうか。どうして怒りっぽい人とそうでない人がいるのでしょうか。なぜみんなで「いただきます」というのでしょうか。不思議に思ったことはみんなで「なぜ、どうして」と言い合えるといいですね。
☆2年生☆
「ごめんねともだち」の読み聞かせを行いました。自分にないものを持っていて、何でも言い合えるのが友達です。ケンカをしてしまったときには、仲直りのきっかけを探し、「まほうのことば」をみつけて、友達を大切にしていけるといいですね。
☆3年生☆
なぜ勉強をするのかを考える話をしました。学校では、教科書を使う授業以外にも、人間関係や生き物の飼育、ルールやマナーを学びます。そこで得られたアイテム(経験値)をたくさんもつことで、社会が求められる力が付くのです。みんなも学校で多くの経験をして、なぜしなければいけないのか、どうすればいいかを考えてみましょう。
☆4年生☆
「心」はあなたのどこにありますか。心をくばる、心を込めるという言葉は、心を分けて、中に入れるということです。この学校には、先生が心を込めたものがたくさんあり、心を込めた人がたくさんいます。みなさんも大切にしてきた人やものに心をくばり、心を込めているはずです。あなたの心はどこ・だれにあるでしょうか。
☆5年生☆
「好きこそものの上手なれ」「継続は力なり」について、担当職員の体験談から話をしました。これからの人生で多くの試練が待ち受けます。すぐに諦めるのではなく、その時を楽しんで、最後まで挑戦してみましょう。素敵な景色が見えてくるかもしれません。
☆6年生☆
「会社で一緒に働きたいと思われる人」の話をしました。失敗をしない人でしょうか。失敗をすることは、恥ずかしいことではありません。日本では質の高い教育を受けることができていて、挑戦をする機会があります。何度も挑戦をしない限り、失敗すら起こりません。トライアンドエラーを繰り返すことで、社会が求めるひとへと成長していくのです。
落合東小学校の子供たちの心が耕され、ますます豊かな人に育ってくれることを願っています。
本日の給食
10月18日の給食の様子です。
5年生が下板橋の自治会長佐々木様の田んぼをお借りして、田植え・稲刈りをしたお米を給食でいただきました。佐々木様に水の管理等大変お世話になりました。おいしいお米ができあがりました。
また、地元樋山昌一商店様から日光ろばたづけもいただきました。
いつもいつも本当にありがとうございます。
今市ブロック陸上大会
10月13日、根室の青少年スポーツセンターにて3年ぶりの陸上大会が開催されました。
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、種目を精選し、午前中のみの開催となりました。子供たちは限られた時間の中での練習に精一杯取り組み、落合東小学校の代表として競技することができました。
前日準備、当日の役割にご協力いただきましたPTA役員の皆様、ありがとうございました。
子供たちにとって貴重な経験となりました
今市ブロック小学生陸上大会
本日の陸上大会は、予定通り実施いたします。
運動会
雲一つ無い晴天に恵まれ、運動会を実施しました。コロナ禍、いろいろと制限のある中でしたが、子供たちの精一杯の競技に拍手が鳴り止みませんでした。お忙しい中、前日の準備からご協力いただいた保護者の皆様、応援に来てくださったご家族の皆様、本当にありがとうございました。子供たちの素晴らしさを再度実感した1日となりました。
5年 稲刈り体験
9月27日火曜日に、5年生が学校近くの地域の方からお借りした水田にて稲刈り体験を行いました。稲刈りの難しさや楽しさを感じ、全ての稲を刈り終えたとき、子供たちからは「もっとやりたかった!」「大変だったけど楽しかった!」など充実感にあふれた表情をしていました。
鎌の使い方や刈り方など、細かくご指導いただき迷うことなく一生懸命活動し、無事収穫することができました。
大変お世話になりました。とても良い経験になりました。
後日、給食の時に全校児童でいただく予定です
本日の様子
青空に万国旗がはためいています。運動会に向けてモチベーションも上がってきました
最後の応援練習もすばらしかったです。
6年生はすぐに頭を切り換え算数の学習です。
「円の面積の求め方を考えよう」の単元では、既習事項を生かし複雑な図形の面積の求め方を考えました。
さすが6年生!工夫を凝らしたマイノートを作り上げていました。
運動会の練習
10月1日の運動会に向けて練習が進んでいます。練習から100%を合い言葉に真剣に取り組んでいます。本番が楽しみです
マリーゴールドの染め物にチャレンジ!!
4月に種をまいたマリーゴールドの花が咲きました!!
せっかく素敵な花が咲いたので、花びらを使ってハンカチの染め物にチャレンジしました。
まずは、紐を使ってハンカチを縛ります。折ったり、丸めたり、どんな模様ができるのか想像しながら、しっかりと結びます。
縛ったハンカチを、花びらを煮込んだ液体に漬け、15分ほど煮ます。
ハンカチが茶色に染まったら、ミョウバンを溶かしたお湯にドボン!!一気に色が変わります!!
これには2年生の子供たちもビックリ!!「手品みたい!!!」
素敵な柄のハンカチの完成です。それぞれ模様が違って、世界に一つだけのハンカチができました。
6年生に感謝をこめて!!
3年生が総合的な学習の時間に、パンジーの種を植えました。このパンジーは、3月の卒業式に体育館に飾る予定です。ボランティアの皆様にご協力いただきながら活動を行いました。
これから、水やり等のお世話をしていきます。きれいな花が咲きますように
運動会練習開始!
10月1日の運動会に向けて、爽やかな秋空のもと、練習が始まりました
今年度も新型コロナウイルス感染症防止のため、種目精選・午前中のみ開催となります。残念ながらご来賓の方々や、就学時の皆さんには来ていただくことができません。ご家族の方々のみの参観となります。ご承知おきください。
学力向上に向けて
学力向上コーディネーター齋藤先生をお迎えして、授業研究会を行いました。今回は1年・2年・5年の算数を参観していただきました。
すべての授業において、
①子供たちが意欲をもって取り組むことができる学習問題の提示
②「伝え合う力の育成」を図る手立ての実践
③確実な知識・技能の習得
を意識した授業を展開しました。今後も、教職員一丸となって、確かな学力を身に付ける指導方法を学んでいきます。
☆1年生 算数「3つのかずのけいさん」
既習の計算方法をもとに3つの数の加法計算の仕方を考える学習です。
お話の順番に立式し、計算することを学びました。
☆2年生 算数「長方形と正方形」
辺や頂点の数に着目して図形を分類する活動をとおして、三角形四角形の定義を理解する学習です。
3本の直線で囲まれた形が三角形、4本の直線で囲まれた形が四角形を理解しました。
☆5年生 算数「整数の性質を調べよう」
2つの数の公倍数は、最小公倍数の倍数になっていることを理解する学習です。
早く正確に最小公倍数を見付け、倍数にする仕方を学びました。
1・2・3年生 校外学習
9月15日、1年生は宇都宮動物園へ、2、3年生は子ども総合科学館へ行ってきました。
お天気が心配されましたが、過ごしやすい気候で、どの学年もルールを守りながら、楽しく活動することができました。
また、グループ活動では、事前に話し合ったことをもとに、友達と協力して仲良く過ごすことができました。
保護者の皆様には、お弁当や水筒などを準備していただき、ありがとうございました。
ぜひ、ご家庭で校外学習の思い出について、お子さんと話をしてください。
☆1年生☆
☆2年生☆
☆3年生☆
いちご一会国体に応援協力します!
まもなく始まるいちご一会とちぎ国体で、きれいな花で来校者をおもてなしするために、メッセージ入りのプランターに花を植えました。
花の植え方を教えていただき、飼育栽培委員の子供たちが、丁寧にサルビアの苗を植えました。
各クラスのメッセージ入りのプランターが、出入り口に並んでいます。
日光市のボクシング会場(大沢体育館)に運ぶまで、大事に育て、会場に来てくださる皆さんに喜んでいただきたいと思います。
生け花ボランティア
毎週月曜日、落合東小学校は花の香りに包まれます。生け花ボランティアの臼井さんが今日も美しい花々を生けてくださいました。いつもいつも本当にありがとうございます
心づくりタイム
9月9日(金)今年度3回目の心づくりタイムです。子供たちは、どの先生がどんなお話をしてくれるのか、楽しみにしていました。それぞれの学年の様子をお伝えします。
☆1年生☆
「こびとのくつや」の読み聞かせを行いました。また、担当職員が忙しいときに、家族がご飯を作ってくれてとてもうれしかった話をしました。家にも、学校にも、みんなが気付かないうちに、いろいろな準備や仕事をしてくれる人(小人さん)がいます。小人さんたちに感謝の気持ちを忘れずに、みんなも小人さんになれるといいですね。
☆2年生☆
「ハコフグのねがい」の読み聞かせをしました。ハコフグは、いつも他の魚がうらやましいと思っていました。ジンベエザメは世界一大きい魚だし、水玉模様が大人っぽくておしゃれ!!マグロはすごいスピードで泳げて、立派なひれもある!!でも、ハコフグにもよいところがたくさんあることを、他の魚たちは知っていました。人も同じです。みんなそれぞれ違って、それぞれに必ずよいところがあるのです。
☆3年生☆
人生で笑っている時間、泣いている時間は、どちらが多いのでしょう?
人生で笑っている時間は?「ハッハッハッ(8×8=64)」64%
人生で泣いている時間は?「シクシク(4×9=36)」36%
64%+36%=100%
辛いことがあっても、たくさんの楽しい時間があります。笑顔で人生を送れるといいですね。
☆4年生☆
「つながってる!いのちのまつり」の読み聞かせをしました。人はへその緒を付けて生まれてきます。へその緒は、ご先祖様とつながっています。あなたが生まれてきたことはキセキなのです。同じ人はいません。一人一人が大切で素晴らしい存在です。命を大切に生きていきましょう。
☆5年生☆
担当職員は、学生時代ブラスバンド部に所属していました。楽器の演奏はとても楽しいです。でも、大学生になり、練習の時間が取れず、ブラスバンドを嫌いになりそうな時期がありました。でも、人との出会いによって、また楽しいと思えるようになりました。人との出会いは、人生を楽しいものにしたり、新しい何かに出会うきっかけになったりするかもしれません。出会いを大切にしましょう。
☆6年生☆
ある日、耳の不自由な人が、病院の受付で冷たい対応を受けていたそうです。それを見ていたA先生は、自分ではなくても、心が痛みました。それに対し、A先生が不慣れな環境で不安な気持ちでいたときに、声を掛けてくれたB先生のおかげで、安心して働くことができたそうです。「心は見えないけれど、心遣いは見える」
3年 社会科見学
3年生が社会科の学習の一環として、「さがみや大沢店」に見学に出かけました。
バックヤードでは、魚をさばいているところを見学させていただいたり、大型冷蔵庫に入らせていただいたりしました。
また、買い物体験を行い、決められた額のおこづかいで買い物をしました。
さがみや大沢店のみなさん、お忙しい中、ご対応いただきありがとうございました。
5年生理科「ヒトのたんじょう」
5年生の理科では母体内でのヒトの赤ちゃんの成長について学習します。つまり「自分がどのようにして産まれてきたのか」ということを学習するのです。産んだお母さんの視点でも学習を深めてほしいと考え、水袋とリュックサックを用いた簡易妊婦体験を行いました。
さらに、体験を通して設定した学習問題を解決するために、もうすぐ産前休暇に入る養護教諭の先生が、お母さんの体の変化や生活の様子などの実体験を話しました。
エコーの写真を見たり、赤ちゃんと同じ重さの袋を抱く体験をしたりと、自分が赤ちゃんだった時を想像できる貴重な学習だったと思います。ありがとうございました。
元気な赤ちゃんが生まれるよう、心から祈っています。
12日月曜日には、養護教諭として池田章子先生が着任します。
読み聞かせ
今学期始めての読み聞かせを実施しました
シーンと静まりかえった教室に、読み聞かせの方々の声が響きます。
読み聞かせボランティアの方々、ありがとうございます。今学期もよろしくお願いします。
2学期の様子
今日で8月も終わりです。2学期の様子をお伝えします。
月曜日、新しい清掃班での活動開始。6年生を中心に熱心に取り組みました。みなが気持ちよく過ごせる学校は素敵です。
水曜日の行間は縦割り班活動です。異学年のグループで楽しく遊ぶ姿が見られました。
2学期も子供たちは元気です
2学期も感染症対策に気を付けながら、安心・安全に活動していきます。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
第2学期始業式
2学期が始まりました。始業式はオンラインで行われ、校長先生からは「これからもみんなで幸せな学校をつくっていこう」「思いを持ち、伝え合おう」というお話がありました。
大きな行事がたくさんある2学期、元気にがんばりましょう
草刈りボランティア
草刈りボランティアの皆様に、駐車場周辺の草刈りをしていただきました。駐車場をきれいにしていただき、すべての方が気持ちよく利用できる駐車場になりました。猛暑の中、ていねいに草刈りをしていただき、本当にありがとうございました!
大変お世話になりました。
令和4年度1学期が無事終了しました。今年度も新型コロナウイルス感染症拡大防止に気をつけながら「できる事をできる限り」行って参りました。夏季休業中、全市一斉プール開放は中止となりました。感染症拡大防止の観点からの判断です。ご不便をおかけしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
保護者の皆様、地域の皆様、ご支援感謝いたします。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
児童の皆さん、健康に気をつけて楽しい夏休みを過ごしてくださいね
第1学期終業式
登校70日間の1学期もいよいよ最終日です。熱中症対策、感染症対策のためオンラインにて終業式を行いました。
児童代表のことば たくさんの思い出ができました |
校長先生の話 楽しい夏休みにしましょう |
表彰 おめでとうございます |
夏休みの学習について 計画を立て進んで学習しよう |
夏休みの生活について 健康や安全を心がけ生活しよう |
みんな元気でね see you 2nd semester! |
1~3年生 大樹DLと足湯に行きました。
あいにくのお天気でしたが、1年生・2年生・3年生で鬼怒川温泉へ校外学習に行ってきました。学校からバスで下今市駅に向かい、そこから大樹DLに乗りました。
車内では乗務員さんに車窓から見えるものを教えていただいたり、クイズを出してもらったりと楽しく日光市を学ぶことができました。
転車台が回るところもちょうど見ることができました。
みんな大興奮!
みんなで鬼怒川温泉駅前の足湯に入りました。
足湯の真ん中に手湯があり、手を入れたらあったか~いと嬉しそう。
足湯の合間に、藤原図書館へ。
とても静かに本を読んでいました。
集合写真はそれぞれの学年の『カラー』が出ていますね。
みんなでよい思いを作ることができました
剪定ボランティア
毎日暑い日が続きます。植物にとっては伸び盛りの季節です。ボランティアの皆様に、植え込みや生け垣の剪定をしていただきました。風通しが良くなるとともに、防犯という意味でも大変ありがたいことです。お世話になりました。
6年生 社会科見学に行きました。
すっきりとした青空の下、下野市へ歴史を体験する学習に行ってきました。琵琶塚古墳に登ったり、勾玉を作ったりと忙しいスケジュールではありましたが、しっかりと活動することができました。施設の方の話を真剣に聞き、メモをとることもできました。今後の学習のまとめに生かしていきます。
おいしいお弁当を食べる笑顔が、最高でした。また一つよい思い出ができました。
3年生 食育教室を実施しました。
明治「みるく教室」の『元気がでる朝ごはん』をオンライン出前授業で行いました。
ZOOMで東京にいらっしゃる担当者と教室を結び、朝ごはんと栄養バランスの大切さを知ったり、自分がどんな朝ごはんを食べたりしたらいよいかを考えたりしました。オンラインのよさを生かした出前授業でした。
「元気もりもり朝ご飯!」大切さを学びました。
4年生 宿泊学習に行ってきました!
7月4日,5日に鹿沼市の自然体験交流センターにて宿泊学習を実施しました。
天気が心配されましたが、お日様も出てきて、気温も高く活動日和!忘れられない思い出をたくさん作ることができました!
1日目 川活動・・・川の中を歩いたり、流されたり、川の楽しさも怖さも体験できました。
仲間づくりゲーム・・・協力、知恵、コミュニケーションを大切に活動しました。
2日目 杉板焼き・・・火起こしから挑戦!なかなかつかず悪戦苦闘!
すてきな作品ができました!!
自然体験交流センターのみなさま、2日間、様々な体験、活動をさせていただきありがとうございました。
保護者の皆様、準備等大変お世話になりました。
今回の宿泊学習で得た経験を、今後の学校生活に生かしていきます
学力向上に向けて
県教委から派遣された学力向上コーディネーター齋藤先生がご指導に来てくださいました。2回目の研修として、3クラスの授業をみていただきました。学力向上コーディネーターの齋藤先生には、「主体的・対話的で深い学び」の視点から授業改革に向けた取組を毎回ご指導いただきます。
今回は4年生の理科、6年生の国語、3年生の算数を参観していただき、効果的な取組をご指導いただきました。
4年生理科 「電気の働き」
自分で考えた回路図でモーターの回る速さを実験し、ロイロノートに分類していきます。
6年生国語 「インターネットの投稿を読み比べよう」
6人の投稿の中から一番説得力のある投稿を選択し、理由を明確にしながら、友達と伝え合う活動です。
3年生算数 「数をよくみて計算しよう」
既習事項を生かし、筆算をせずに暗算のやり方を考えています。
授業研究会では、学力向上コーディネーター齋藤先生、日光市教育委員会指導主事福田先生から的を射たご指導をいただくことができました。
教職員一同、気持ちを新たに今後も学力向上に取り組んでいきます。
引き渡し訓練を行いました!
6月22日の授業参観の後、地震を想定した引き渡し訓練を実施しました。
速やかに避難し、保護者の方に引き渡すことができました。この機会に、ぜひご家庭でも事故や災害が起きた時の対応や避難場所について話し合ってみてください。
お忙しい中、引き渡し訓練にご参加いただき、ありがとうございました。
第2回 心づくりタイム
6月24日に、今年度2回目の心づくりタイムを行いました。どの学年も、担任の先生とは違う先生の話を聞くことで、新鮮な気持ちで、自分なりの考えを深めていました。それぞれの学年の様子をお伝えします。
☆1年生
「アンパンマンとバイキンマンは、良い人?悪い人?」バイキンマンは悪いことをすることもあるけれど、家族や友達に対しては、優しい一面もあります。誰に対しても思いやりの心をもって、仲良く過ごしてほしいです。
☆2年生
「猫じゃらしという草の、本当の名前を知っていますか?」正式名称は、「エノコログサ」と言うそうです。犬っころ草(いぬっころくさ)が転じてエノコログサという呼称になったと言われています。では、みんなの名前はどんな意味が込められているのでしょう。家族からもらった自分の名前を、大切にしてほしいです。
☆3年生
「おこりたくなったらよんでみて」の読み聞かせをしました。 人はいろいろな気持ちをもっています。ネガティブな気持ちになったときにも、気持ちを切り替えて、前向きに過ごしていけるといいですね。
☆4年生
「自分のよいところ」ってどんなところでしょう?なかなか見つからないものですよね。絵本「ええところ」の読み聞かせをとおして、「自分のよいところは見つからないけれども、近くの人はちゃんと見つけてくれているよ。」という話をしました。
☆5年生
事前にアンケートをとって、その結果について話し合いました。5年生は「友達がいてよかったな。」と答える児童がとても多いそうです。また、「厳しくしかってくれる友達がほしい」と答える児童も多かったそうです。その理由は、「自分を高めてくれるから。」です。最後に友達のよいところを発表しました。友達のよいところを見つけたら、心に留めておいてはもったいないです。ぜひ、言葉で伝えましょう。
☆6年生
担当した先生の体験談についての話を聞きました。その後、「ライフLife」という本の読み聞かせをしました。人は人と共に成長していきます。人と関わりながら生きていきます。人との出会いを大切に、生きていってほしいです。
プール活動がはじまりました。
待ちに待ったプール活動の季節になりました。プール清掃をした5・6年生が最初にプールに入りました。
今後は、他の学年でも順次体育の時間でプール活動を行います。
感染症防止をしながら行っていきます。
授業参観
6月22日、授業参観を実施しました。真剣に学習に取り組んでいる様子をご覧いただけたことと思います。各学年の様子をお伝えします。
1年生道徳「はしの上のおおかみ」 2年生「とび出せ!町のたんけんたい」
3年生道徳「まどガラスと魚」 4年生道徳「花を咲かせた水がめの話」
5年生道徳「落とし物」 6年生道徳「真心のおくり物」
落合東小学校では、自分事としてとらえ「考え議論する」道徳の授業を日々行っています。(2年生は4月の授業参観で道徳の授業をご覧いただきました。)
お忙しいところご来校いただきありがとうございました。
学校評議員会 開催
6月22日に学校評議員会を開催いたしました。3年ぶりにお集まりいただき、授業を参観したり、ご意見をいただいたりしました。
学校評議員の皆様には、教育活動の質の向上を図るために、忌憚のないご意見をいただきました。今後に生かして参ります。お忙しいところご来校いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
二宮活動を実施しました!!
県民の日の6月15日、二宮活動を行いました。
全員で校庭の除草です。たくさんの雑草を取り、校庭がきれいになりました。
1・2年生 マリーゴールド植え替え
先日1・2年生が種まきをしたマリーゴールドが成長したので、植え替えを行いました。子供たちは、綺麗な花が咲くよう一つ一つ気持ちを込めて植え替えすることができました。
ボランティアに来てくださった地域の皆さま、ありがとうございました。
県民の日学習を行いました。②
1~4年生は、5時間目に日光市農業委員会女性の会の方々に来ていただき「栃木の農業」について学びました。「田んぼの話」「いちごの話」の紙芝居を読んでいただきました。紙芝居は栃木県女性農業士会 食と農の理解促進部の方々が作成してくださったそうです。
栃木県のお米やいちごについてたくさん知ることができました。
お忙しい中来てくださった7名の皆様、ありがとうございました!
県民の日学習を行いました。
県民の日学習で、H.C.日光アイスバックスの石川貴大選手に来校していただき、5・6年生対象に夢プロジェクト学習を行いました。
石川選手のこれまでの経験を話していただいたり、アイスホッケーの道具を見せていただいたり、楽しい時間を過ごしました。子供たちは、自分の将来について考えるよい時間となりました。
石川選手、スタッフの飯村様、関様、お忙しいところお越しいただきありがとうございます!!
5年生 歯みがき大会に参加しました
5年生は第79回全国歯みがき大会に参加しました。
1人1冊パンフレットをいただき、それを見ながら歯についての学習を深めました。
「歯肉の病気について」「歯の表面につく白いねばねばの正体」「歯みがきの基本とデンタルフロスの使い方」等をDVDでクイズを解きながら、実際に歯を磨いたりフロスで歯垢を落としたりしました。これからも歯みがきをしっかりとして、歯と口の健康を守っていきましょうね。
プール清掃を実施しました
5・6年生がプール清掃をしました。
プールの中だけなく、側溝や昇降口まで隅々まできれいにすることができました。
5・6年生のみなさん、ありがとう!!
あとは、水温と気温が上がってくるのを待つだけです。
感謝
本校のボランティアの皆様は、地域コーディネーターの落合様を中心に、主体的に計画を立てて活動していただいております。本日も草刈りボランティアの皆様にお世話になりました。草刈り機では難しい場所は手作業で刈っていただきました。ありがとうございました。
6年生 国際理解の授業
総合的な学習の時間に、栃木県の国際化交流員である、メグ先生をお呼びしてアメリカの自然や文化についての講話をしていただきました。メグ先生は、日本語が上手でとてもわかりやすく、アメリカのことについて説明してくださいました。6年生は、驚いたり、クイズに答えたり質問したりと活発に学習することができました。もっといろいろなことを聞きたかったくらいです。今後の学習に生かせるよい経験となりました。
2年生 生活科校外学習
6月2日、お天気に恵まれ、校外学習日和でした!
落合地区のことを調べるために、文挾郵便局、JAかみつが落合直売所、日光ろばた漬け本舗に行きました。
各見学場所では、仕事内容やお客さんのために工夫していることを中心にお話をしていただきました。
また、仕事で使う道具や、商品なども見せていただきました。
子供たちは、事前に知りたいことや聞きたいことを考えていき、はっきりと質問することができました。
そして、全員が交通ルールを守り、安全に気を付けて行動できました。
文挾郵便局、JAかみつが落合直売所、日光たまり漬け本舗の皆様、
お忙しい中、見学をさせていただき、分かりやすくお話もしてくださり、ありがとうございました。
大変、勉強になりました。子供たちも大喜びでした。
文挾郵便局
JAかみつが落合直売所
日光ろばた漬け本舗
本日の様子
朝から降り続いていた雨も、午後には上がりました。本日の様子です。
1年生は姿勢よくひらがなの学習です。 2年生は音楽、拍を感じながら歌っています。
3年生は難しい漢字の練習です。 4年生は理科。百葉箱の秘密を見つけています。
5年生は明後日予定の田植え事前学習中。 6年生は国語のテスト。真剣です!!
2年生の窓辺にも、1年生のホールにも図工の作品がありました。
思い思いの作品はどれも素敵です
1,2年生 さつまいも植え
本日、学校支援ボランティアの皆様にご協力いただき、さつまの苗植えを行いました。
植える際のポイントなどを丁寧に教えていただき、1、2年生もスムーズに行うことができました。
おいしいさつまいもができるのが楽しみです!
ボランティアの皆様、畑の準備やマルチかけ、苗植えの指導など、大変お世話になりました。
本日の様子
本日予定されていた5・6年生によるプール清掃は、来週に延期しました。
本日の様子を紹介します。
1年生は算数の授業です。1位数+1位数の足し算です。ノートの取り方も上手になってきました。
2年生は生活科です。プールで探した生き物についてまとめていました。目指せ「生きものはかせ」!!
3年生は社会科です。学校の周りを探検してわかったことを大きな地図にまとめる活動です。
4年生は算数です。わり算の習熟を図る時間です。たくさんの計算問題を解いていました。
5年生も算数です。計算のきまりが小数においても成り立つかどうかの学習です。
分配の法則、結合の法則等、成り立つことを検証しました。
6年生は理科です。「食物のゆくえ」をタブレットで確認しています。
タブレットの操作にも、すっかり慣れました。
新年度が始まり2か月が経ちました。落ち着いた雰囲気の中、学習が進められています。学力向上に向けて、取り組んでいきます。
新体力テストを行いました!!!
晴天に恵まれ、新体力テストを実施しました。
1年生にとっては初めての経験です。
2年生以上の子供たちは、昨年の自分の記録に挑戦です。
一生懸命、頑張りました。
3年 社会 学校のまわりをたんけんしよう
3年生の社会科の学習では、学校のまわりの様子を調べています。
いろいろな物を発見!!
これからは調べたことをもとに、大きな地図を作る予定です。
第1回 PTA奉仕作業
21日(土)に、第1回の奉仕作業が行われました。
小雨の中の作業となりましたが、校庭や側溝、そして学校まわりがとてもきれいになりました。大変お世話になりました。
本日の様子
お天気に恵まれ爽やかな日となりました。子供たちは今日も元気です。
1年生は姿勢正しく書写の時間です。 2年生は図工。思い思いの作品を創っています。
3年生、4年生は国語の時間です。集中して取り組んでいました。
5年生は理科の学習です。 6年生は国語で複合語について学んでいます。
昨日は、3年ぶりに地域教育協議会を開催いたしました。
出席いただいた自治会長様、関係者の皆様、ありがとうございました。
いただいたご意見を参考に、地域の教育力を生かした活動を行っていきます。
アクセス数 100万件突破
落合東小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
5月17日(火)アクセス数が100万件を突破いたしました
今後とも教育活動の様子をお伝えしていきます。よろしくお願いいたします。
日光アイスバックス「しかっち見守り隊」
5月16日の登校時にH.C.栃木日光アイスバックスの「しかっち見守り隊」が、文挾交差点で横断の見守り活動に来てくださいました。アイスバックスは、地域貢献活動の一環として子供たちの登校を見守り、交通安全の啓発・子供犯罪防止活動を行っています。突然現れた「しかっち」とスタッフの方に、子供たちは驚いたり喜んだりしていました。朝早い時間から児童の見守りのために来てくださったアイスバックスの皆さま、大変ありがとうございました。
がんばれ!落東フェニックス
正門を出たところに横断幕が飾ってありました。
落東フェニックスの皆さん 県大会出場ですね
応援しています!!
心づくりタイム
5月13日、今年度1回目の心づくりタイムを行いました。担任以外の職員が、読み聞かせや自分の体験等を語ることを通して、児童の心が豊かになることを目的にしています。各学年の様子をお知らせします。
☆1年生
絵本の読み聞かせを行いました。生きていると、つらいこともあるけれど、楽しいこともあるよ♪といった内容です。
☆2年生
同じ指示を聞きながら、モンスターの絵を描きました。全く違う仕上がりになりましたが、どれも素敵です。個性の大切さに気付いてもらいたいです。
☆3年生
「教室は間違えるところだ」の読み聞かせをしました。間違っていいんです!それが成長につながります!
☆4年生
ふわふわ言葉、チクチク言葉について考えました。相手がどんな気持ちになるのか想像することが大切ですね。
☆5年生
「シャボン玉」の歌詞についての話をしました。命の大切さを実感してもらいたいです。
☆6年生
人生を幸せに生きるために大切なことについての話をしました。
「人の気持ちを考えよう!」
「くじけずに好きなことに向かって頑張ろう!」
ご家庭でも心づくりタイㇺでどんな話をしたのか、どんなことを思ったのか、話題に出していただけると有り難いです。
避難訓練
5月6日(金)に避難訓練を行いました。
今回は、初めに消防署の方に防火扉や非常灯についてのお話を聞きました。実際に火事になった時にどこへ逃げたらよいかや、防火扉が閉まった際の避難の仕方などについて、よく知ることができました。そして、実際に防火扉を通っての避難を経験しました。防火扉が閉まった様子を見るのも初めてで緊張しましたが、落ち着いてしっかり避難ができました。
校庭に避難した後は、消火器の使い方を学びました。先生方の次は6年生!火をよく狙って、上手に使うことができました。
火事はいつ起こるか分かりません。訓練を通して、自分の身を自分で守ることを学ぶことができました。
日光市消防本部の皆さん、橘組さん、本当にお世話になりました。