学校の様子

学校の様子

伝え合う力の育成を目指したチャレンジタイムの実践スタート

  本日のチャレンジタイムから、落合中学校区内の小・中学校が目指している資質・能力である『伝え合う力』を育成するために、「読売新聞ワークシート」を活用した取り組みをスタートさせました。

 本日取り上げた記事には「犬猫に外れない名札」という見出しがついています。

 まずは各自が新聞記事を読み、「あなたはペットにマイクロチップを装着することに賛成ですか、反対ですか、理由も書きましょう!」等の課題に対し、自分の考えをまとめました。その後、ペアやグループ内において自分の考えを伝えたり、相手の意見を聞いたりしました。

                ~3年生の取り組みの様子~

 ▲新聞記事をよく読み、自分の考えをまとめる生徒たち

スクールソーシャルワーカー(SSW)の先生が着任

 本日本校担当のスクールソーシャルワーカー(SSW)の羽瀬廣先生が着任され、給食の時間に放送で自己紹介をしていただきました。

 先生は、生徒の皆さんが学校生活を安心してより良く過ごすことができるように、生活の中で抱えているいろいろな問題や悩みについて相談ができる方です。落合中には毎週火曜日の訪問となります。よろしくお願いします。

 

生徒総会

 5月9日(月)の6校時体育館において、生徒会本部役員が中心となり生徒総会を開催しました。昨年度の活動報告と決算報告、並びに今年度の活動計画と予算の4つの議事について提案され、それぞれ承認されました。

               【今年度の生徒会スローガン】

    『よりよい未来を落合中から ~身近な “can do”を 形に~』

【各専門委員会からの説明】

 ▲中央委員会       ▲福祉委員会       ★環境・美化委員会

 ▲広報委員会       ▲保健委員会        ▲図書委員会

 ▲給食委員会       ▲集会・体育委員会

 

 

第43回東日本中学校ホッケー日光大会の結果

~第43回東日本中学校ホッケー日光大会の結果~

 男女ともに大健闘! おめでとうございます!

 〇女子の部

   今市・落合合同チーム:第3位

 〇男子の部

   大沢・落合合同チーム:第4位

  

              ▲女子表彰式の様子

  

第43回東日本中学校ホッケー日光大会

 5月3日(火)~5日(木)の3日間、3年ぶりとなる『東日本中学校ホッケー日光大会』が今市青少年スポーツセンターホッケー場で開催されました。

 本校ホッケー部は男子が大沢中学校と、女子が今市中学校と合同チームを組み出場しました。一緒に練習できる日が限られている中、大会本番ではお互いに声をかけあい、最後の最後まで全力でプレーしました。

 

交通安全教室(1年生)

 4月28日(木)の6校時、日光市役所生活安全課の3名の皆様にお越しいただき、1年生の交通安全教室を行いました。

 自転車の危険性や自転車の乗り方について説明をしていただいた後、止まっている車の横の通り方や踏切の渡り方等のお手本を見せていただきました。

 その後全員が模擬道路に見立てた校庭を自転車で移動し、改めて自転車の正しい乗り方について確認をしました。

 

 

第2回PTA本部役員会

  4月27日(木)学年保護者会終了後、第2回PTA本部役員会を会議室で行いました。協議内容は、5月12日(木)に予定している第1回理事会の進め方や市PTA連絡協議会役員、研修の割当等です。本部役員の皆様大変お世話になりました。

 

PTA・手をつなぐ親の会総会お世話になりました

 4月27日(木)授業参観後、体育館において「令和4年度PTA・手をつなぐ親の会総会」を行いました。PTA並びに手をつなぐ親の会ともに、令和3年度の事業報告及び決算報告、令和4年度の事業計画及び予算案について承認をいただきました。

 また、PTA専門部員(地区理事)の選出方法の見直しと臨時総会開催の条件、議決の条件の改正についても承認をいただきました。

 これにより、関係する会則と役員選考委員会規定は、令和5年度4月1日より施行することとなり、PTA専門部員(地区理事)は令和5年度より各学年から選出することとなりました。慎重な御審議ありがとうございました。

 ▲PTA会長様はじめ旧役員の皆様、大変お世話になりました。

              ~新会長より感謝状の贈呈~

 ▲PTA会長様はじめ新役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

 

授業参観お世話になりました

 4月27日(水)今年度第一回目となる授業参観を実施しました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中御参観をいただき、またマスクの着用や手指の消毒等にご協力をいただき、ありがとうございました。

【1年生】学級活動:『自分と友だちの良いところを知ろう』

 

【2年生】学級活動:『今の自分を知って、これからの自分への改造計画を立てる』

 

【3年生】1組:保健体育『環境の変化と体の関係について説明できる』

     2組:社会『第一次世界大戦はどのようにして起こり、どのような特徴をもつ戦争だったのか』

 

 

朝の読書風景

 本校では8時20分から朝の読書の時間になっています。朝の10分間、担任の先生も生徒たちも自分が選んだ本を集中して読んでいます。

部活動集会

 4月25日(月)の放課後、部活動集会がありました。今日からいよいよ1年生は正式入部になります。各部の顧問の先生から今年度の目標や方針、大切にして欲しいこと等の説明がありました。中には部員同士の自己紹介をしたりした部もありました。1年生のこれからの活躍が楽しみです。

進級・入学お祝い献立

 4月22日(金)今日の給食は、2・3年生の進級と1年生の入学をお祝いする献立でした。栄養のバランスと生徒たちの好みを考え献立をたててくだった栄養士の先生、そして心を込め給食をつくってくださった調理員の皆さん、ありがとうございます。今日もおいしくいただきました!

 【本日のメニュー】

 ・赤飯、牛乳、鶏肉のからあげ、きんぴらごぼう

 ・すまし汁、お祝いデザート(さくらのジュレ)

 

 

文学書等寄贈いただきました

 明神自治会長の大門陽利様より、世界文学全集や世界ノンフィクション全集等を寄贈いただきました。早速、3階図書室に置き、生徒たちが自由に手に取ることができるようにいたしました。大門様、この度は誠にありがとうございました。

部活動紹介

4月14日(木)は生徒主体による、部活動紹介が実施されました。

1年生は14日から部活動見学も始まりました。

第一回PTA本部役員会

 4月13日(水)午後6時30分から、視聴覚室において第一回PTA本部役員会を開催しました。4月27日に予定されているPTA総会に向け、資料の確認をしたり、当日の役割分担をしたりしました。新旧役員の皆様、27日はどうぞよろしくお願いいたします。

第一回落合地区三校合同会議

 4月13日(水)午後3時30分から、第一回落合地区三校合同会議を開催しました。三校の校長・教頭・教務主任が集まり、今年度の各種行事や学習指導面等に関する取り組みの確認をしたり、令和3・4年度日光市教育委員会の指定を受け、取り組んでいる「カリキュラム・マネジメント」の今後の進め方について、校長・教頭・教務主任に分かれ話し合いをもちました。

【保護者の皆様へ】自転車保険加入のお知らせ

 本日4月13日に実施しました交通安全教室にて、生徒の皆さんにお伝えした『自転車保険加入』のお知らせです。

 今年度、自転車保険への加入が義務化となります。添付した画像をご覧になり、必要に応じたご対応をお願いいたします。

交通安全教室

4月13日(水)には、交通安全教室が実施されました。

 1年生は新たに、2・3年生はあらためて交通の約束について確認しました。

全校集会

4月12日(火)は全校集会が行われました。

1年生は初めての中学校生活に少しどきどきしながら、

2年生・3年生は新たな目標を持ちながら、真剣に望んでいました。

①学習について