学校の様子

学校の様子

地区新規採用教職員指導訪問

 11月18日(木)上都賀地区新規採用教職員の指導訪問があり、1年2組の国語の授業を上都賀教育事務所の先生に参観いただきました。

 本日の授業のめあては、『「矛盾」という故事成語の由来と意味を説明することができる』です。生徒たちは、ペアで「矛盾」の4コマ漫画に各自が入れた台詞を確認したり、グループで課題について一生懸命に話し合ったりしました。

日光市一斉公開授業の日(その2)

 11月17日(水)公開授業後の全体会で、本日の講師である川村学園女子大学教育学部児童教育学科教授田中聡先生の御講演がありました。演題は『カリキュラム・マネジメント』です。「Good&New」のアイスブレイクに始まり、カリマネをチームで推進するために必要なことは何かやなぜ目標を設定するのか、カリマネの3つのアプローチは何か等、今後研究を進めていく上で示唆に富むお話をしてくださいました。

日光市一斉公開授業の日(その1)

 11月17日(水)は日光市一斉公開授業の日です。市教育委員会よりカリキュラム・マネジメントのパイロット校の指定を受けている本校は、全学級授業を公開しました。本校にお越しくださった多くの先生方、授業を参観いただきありがとうございました。

[1年1組](道徳)『いつわりのバイオリン』

  ねらい:フランクの行動や葛藤について考えることを通して、人間の弱さや醜さに共感し、よりよく

      生きる喜びを見いだそうとする道徳的人情を養う。

  

[1年2組](理科)『身のまわりのものから発生した気体の区別』

  ねらい:身のまわりのものから気体を発生させる実験と考察を通して、未知の気体の正体を判断する

      ことができる。

  

[2年1組](体育)『球技(バスケットボール)』

  ねらい:ボールを持たない時の動き方について話し合うことを通して、空間を利用した攻撃の仕方に

      ついて説明することができる。

  

[2年2組](数学)『平行と合同』

  ねらい:星形の内角の和の求め方を伝え合う活動を通して、その求め方が相手に伝わるよう筋道立て

        て説明することができる。

  

[3年1組](国語)『君待つと 一万葉・古今・新古今』

  ねらい:選んだ和歌について講義し合うことを通して、和歌に表されているものの見方や考え方につ

      いて考えることができる。

  

[3年2組](英語:チャレンジコース)『Unit5 Unit Activity』

  ねらい:ALTに学年の先生をよく知ってもらうために、他者とやり取りをしながら紹介文を完成させる

      活動を通して、自分の考えや気持ちなどを整理してまとまりのある文章を書くことができる。

  

[3年2組](英語:ベーシックコース)『Unit5 Unit Activity』

  ねらい:ALTに日本のおすすめの有名人について知ってもらうために、他者とやり取りをしながら紹介文

      を完成させる活動を通して、自分の考えや気持ちなどを整理してまとまりのある文章を書くこと

      ができる。

  

[3組](自立活動)『お世話になった先生に近況を伝えよう』

  ねらい:お世話になった先生に近況を伝える活動を通して、コミュニケーションをとるためのよりよい

      手段を選択することができる。

  

  

  

  

  

 

 

選挙管理委員会発足

 令和3年度生徒会役員改選に向け、本日各クラス2名の計12名で組織する選挙管理委員会が発足しました。

 [今後の予定]

 ・選挙公示:11月15日(月)

 ・立候補者受付期間:11月16日(火)~11月24日(水)※受付時間は7:40~8:00

 ・選挙運動期間:11月29日(月)~12月9日(木)

 ・立会演説会、会長選挙投票:12月9日(木)

 ・会長選挙結果発表、役員選挙投票:12月10日(金)

 ・役員選挙結果発表:12月13日(月)

 ・生徒会役員認証式:12月24日(金)

筆耕ボランティアの原口様お世話になりました

 今年度より本校の筆耕ボランティアとしてご登録をいただきました原口真一様に、地区の新人陸上競技大会と駅伝競走大会の賞状の宛名を書いていただきました。原口様、お忙しい中誠にありがとうございました。お世話になりました。

栃木県中学校駅伝競走大会

 11月6日(土)、那須野が原公園特設周回コースで行われた『栃木県中学校駅伝競走大会』に、日光地区の代表として男女の特設駅伝部が出場しました。自己ベスト、チームベストを目指し、たすきをつなぎきりました。

【女子の部】5区間:全長13.101km

 

 

  

【男子の部】6区間:全長18.01km

  

  

  

  

 

11月5日(金)5時間目の授業の様子

 11月5日(金)の5時間目の授業の様子です。緑が丘祭が終わり、生徒たちは次なる目標に向かって進んでいます。

【1年1組】(体育)バスケットボール :チーム毎に試合の攻防について考え実践しよう。

 

【1年2組(英語):三人称単数を用いて友達を紹介しよう。

 

【2年生】(総合的な学習):職業講話のまとめ、発表の方法を理解しよう。

 

 

【3年1組】(理科):身の回りで使われているものはどんなものからできているか調べよう。

 

【3年2組】(数学):定理を使って長さを調べよう。

 

 

 

 

1年生 奥日光自然体験学習へ行ってきました

 本来ならば9月10日に実施される予定だった奥日光自然体験学習が、11月1日に実施されました。穏やかな日和の下、日光自然博物館のガイドさんに案内していただきながら、初冬の奥日光の大自然を満喫することができました。

 

 

緑が丘祭(その4)

◆クラスの出し物(3年生)

【3年1組】『脱出迷路ゲーム』:〇か×の問題を解きながら迷路を脱出するゲームを作りました。

 

 

 

【3年2組】『Let it tabi ~でしょうか?(人生ゲーム)』:サイコロを振って進む人生ゲームを作りました。

 

 

 

 

 

緑が丘祭(その3)

◆クラスの出し物(2年生)

【2年1組】『落中祭り』:射的、金魚すくいならぬアヒルすくい等々縁日を再現しました。

 

 

【2年2組】『迷子のやんちゃ小学生を探せ!』

    :いろいろな人の手がかりをヒントに、迷子の小学生?を探すゲームを考えました。

 

 

 

緑が丘祭(その2)

◆クラスの出し物(1年生)

【1年1組】『神動画』:クラス全員で協力して撮影した、思わず「すごい!」と言ってしまうような動画

             を編集し上映しました。             

  

  

  

 

【1年2組】『脱出ゲーム』:問題に挑戦して脱出するゲームを、クラス全員で作り上げました。

  

  

   

緑が丘祭(その1)

 10月29日(金)、WITH コロナ時代の特別な緑が丘祭が開催されました。内容を縮小し、また入場も生徒1人につき保護者の方1名と制限させていただきました。生徒たちは限られた時間を有効に使い、今回のスローガンである『心のアルバムの1ページに鮮やかな思い出を!』に基づいて、一人一人が役割を果たし、チームワークを発揮し、すばらしいものを見事に創り上げました。生徒たちの持つ無限の可能性を感じた文化祭となりました。

 1.開祭式(体育館メインアリーナ)

  (1)開祭宣言

   

  (2)緑が丘祭実行委員長あいさつ  

   

  (3)ゆるキャラグランプリの説明(生徒会役員より)

   

                   ▲どの作品がグランプリに選ばれるでしょう。

  (4)吹奏楽部演奏(3曲演奏)

   

   

   

 ☆☆☆ドローンによる写真撮影☆☆☆

  

   今年度も菊地勉様が、ドローンで素敵な写真を撮ってくださいました。菊地様ありがとうございました。

   

雑巾や台ぶきをいただきました

 学校評議員の柴田富美子様からたくさんの雑巾や台ぶきいただきました。早速、新型コロナウイルス対策のための消毒や清掃等に使わせていただきたいと思います。柴田様、誠にありがとうございました。

ミシンボランティアの皆様ありがとうございました

 1年生は今家庭科で、エコバックづくりに取り組んでいます。10月26日(火)の5・6校時と27日(水)の1・2校時の1年1組の授業に、ミシンボランティアの皆様にお越しいただきました。簡単な打ち合わせ後、いくつかのグループに入っていただき、やり方をわかりやすく教えていただきまいした。お忙しい中ご協力いただき、誠にありがとうございました。おかげさまで作品づくりが進みました。

文化祭のスローガンとプログラム表紙絵

 10月29日(金)に開催される文化祭のスローガンとプログラム表紙絵です。コロナ禍の中の開催となるため、当日の参観は保護者の方のみとなります。生徒1人につき保護者の方1名となっておりますので、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

【スローガン】

  『心のアルバムの1ページに鮮やかな思い出を』

【プログラム表紙絵】

 

 

地区新人陸上競技大会男女総合優勝

 10月24日(日)根室スポーツセンター陸上競技場で、地区新人陸上競技大会が開催され、本校からは陸上部員プラス特設陸上部の生徒たち約40名出場しました。選手としても準備や後片付けにも一生懸命に取り組んだ本校生徒たちです。その結果、男女総合優勝というすばらしい結果を残すことができました。

               ★★男女総合優勝★★  

         男子総合準優勝・女子総合優勝

避難訓練(火災)

 10月25日(月)、火災を想定した避難訓練を行いました。今回訓練の時間は伝えずに実施しましたが、生徒たちは落ち着いた態度で真剣に訓練に臨み、5月に実施した訓練に比して早いタイムで集合することができました。

日光地区中学駅伝競走大会(その1)

 10月21日(木)市内の丸山公園内特設周回コースにおいて、「日光地区中学校対抗駅伝競走大会」が行われました。本校からは、オープン個人レースに4名・女子の部に1チーム・男子の部にA,Bの2チームが出場しました。

 自己ベストとチームベスト目指した選手たち、そしてその選手を支えた付き添いの生徒たち、大会補助役員を担った生徒たちと、それぞれが自分の役割を自覚し、学校の代表として力を尽くしました。

       ★★★11月に行われる県駅伝大会に男女ともに出場★★★

      ~結果:男子3位・女子準優勝・区間賞(女子3区)・オープン個人男子2位~

    

1.オープン個人レース(男女) 

 

 

2.女子の部:53分25秒  “準優勝”

 [1区:3.287km⇒2区:2.388km⇒3区:2.388km⇒4区:2.388km⇒5区:2.766km]

 

 

 

 

 

第4回実力テスト(3年生)

 10月18日(月)、3年生の第4回目となる実力テストがありました。修学旅行が終わりすぐのテストでしたが、生徒たちは気持ちを切りかえ、真剣にテストに臨んでいました。

修学旅行(その5)10/16(土)

1.修学旅行3日目の午前中:クラス別行動

 (1)1組:清水寺⇒京都水族館

   

   

   

    ▲清水の舞台に立ちどんな気持ちでしたか?

 (2)2組:着付け体験⇒金閣寺

   

    

    

     ▲着物姿がすてきです、生徒たちも先生も。

2.さようなら京都:京都発13:13の新幹線で東京へ(のぞみ226号)

    

3.新幹線の中で昼食

    

     ▲友達と一緒に食べる修学旅行最後のお弁当、おいしそう!

4.落合中到着、解散式

    

     ▲無事に帰ってくることができたことに感謝、感謝の解散式

          ~修学旅行を通してまた一つ成長した3年です~

 

    

 

 

 

 

修学旅行(その4)10/15(金)

1.京都市内班別行動

★修学旅行2日目は京都市内の班別行動です。8時30分に宿を出発し、16時30分までの8時間を、班長を中心に班員が協力し合い活動をしました。コロナ禍対策と目的地まで安全に移動できるよさから、交通手段はジャンボタクシーです。タクシーの運転手の皆様、大変お世話になりました。

【さあ、班別行動の開始です】

 ※こんなところに行きました

  ・金閣寺    ・北野天満宮  ・京都タワー  ・伏見稲荷大社  ・京都御所

  ・妙心寺    ・仁和寺    ・二条城    ・西本願寺    ・東福寺

  ・京都動物園  ・清水寺    ・龍安寺    ・円山公園    ・地主神社

  ・京都水族館  ・嵐山     ・本能寺    ・八坂神社    ・抹茶館  等

2.学年レク(館内ウオークラリー)19:45~

▲宿内の1階から4階に7つの質問が隠されていました。その質問を素速く、正確に答えた班が優勝です。

 ▲優勝班にはおいしいお菓子が贈呈されました。おめでとうございます。

3.部屋長・京都班長会議(20:15~)

▲今日一日を振り返り、良かった点と反省点について話し合いました。

4.宅配の受付(20:40~)

 

 

修学旅行(その3)10/14(木)

1.二日間お世話になった「なごみ宿都和」さんでの食事風景

 

 ▲手をあわせてください。いただきます。

  

  

  ▲おいしい食事をいただき大満足。はいポーズ。

2.部屋長・奈良班長会議(21:15~)

  

  ▲今日一日を振り返り、良かった点と反省点を出し合う生徒たち

  

修学旅行(その2)10/14(木)

1.京都から奈良まではバスで移動

 (1)奈良公園に到着、東大寺をバックにクラスごとの写真撮影

  

  

  (2)東大寺大仏殿をガイドさんに案内していただきクラスごとに見学。

          

  

2.東大寺見学後は班別行動をし奈良国立博物館に14:45集合

  

   ▲神の〝つかい〟と言われている鹿が私たちを迎えてくれました。

 

3.班別行動後は斑鳩の里にある法隆寺へ

  

  

   ▲日が暮れ始まった時間の法隆寺は貸し切り状態でした。

  

  

修学旅行(その1)10/14(木)

 10月14日(木)~16日(土)、延期となっていた京都・奈良への修学旅行が無事に執り行われました。天候に恵まれ、出会った人に恵まれ、生徒たちはたくさんの思い出をつくりました。この旅行を通して、また一つ成長した3年生です。旅行の実施にあたり、御理解、御協力をいただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

【旅行のスローガン】

   〝温故知新〟修学旅行を良い思い出に Enjoy anytime!

1.第1日目

 (1)出発式

  

   ▲文挾駅前で実行委員が中心となり出発式を行い、6:19発の日光線でいざ出発。

 (2)宇都宮駅から東北新幹線(なすの260号)で東京駅へ

  

   ▲6:41宇都宮駅発の新幹線で東京駅までGO。

 (3)8:39東京駅発の東海道線幹線(のぞみ211号)で京都駅へ

  

  

    ▲新幹線の中で車掌さんと記念撮影。みんなすてきな笑顔です。

  (4)10:51京都駅到着。

  

    ▲あっという間に京都に到着。

  

 

  

 

2学年職業講話

 マイチャレンジの中止に伴い、職業講話が行われました。

 「小学校の教師」「消防士」「公務員(市役所)」「陶芸家(益子焼)」「大工」「美容師」「看護師」「パティシエ」「地域スポーツプランナー」「保育士」の中から、生徒は4つの職業を選んでお話を聞きました。

 お忙しい中ご協力いただいた講師の先生方、大変ありがとうございました。生徒たちは自分の将来について深く考えることができました。

小学校の教師消防士公務員益子焼

 

 

 

 

 

大工美容師看護師パティシエ地域スポーツプランナー保育士

第3学年進学説明会

 10月12日(火)の5校時に柔道場で、3年生の生徒と保護者の方を対象とした進学説明会がありました。生徒たちは、3学年の先生からの私立高校入試・県立高校特色選抜・高校等出願までの手続き・入学試験等についての説明を、最後まで真剣に聞いていました。

 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。


 

中学校新人体育大会日光地区予選会

 10月9日(土)・10日(日)に、中学校新人体育大会の日光地区予選会が行われました。悪天候のため、ソフトテニス個人戦の一部が16日(土)に延期となった以外は、全ての試合が終了しました。

 1・2年生のみで参加する初めての公式戦です。生徒たちは新部長を中心に、持てる力を発揮しようと全力で取り組みました。

 【バドミントン】会場:落合中学校

   

 【バスケットボール】会場:大沢体育館

   

 【野球】会場:所野運動公園野球場

   

 【剣道】会場:今市中学校武道館「杉風館」

   

 【ソフトテニス】会場:所野運動公園テニスコート

   

 [大会の結果]

 〇バドミントン

    男子団体準優勝   男子シングルス3位

    女子団体準優勝   女子ダブルス準優勝

 〇剣道

    女子団体準優勝   女子個人3位

    男子個人準優勝

 〇ソフトテニス

    団体3位      個人3位

     

 

 

2年1組で教育実習生の授業

 10月11日(月)の6校時に2年1組で教育実習生の授業がありました。単元は球技(サッカー)です。単元の1時間目にサッカーの基本技術と特性について知り、2時間目でパスやアウトナンバーでの攻め方について考えました。本時は3時間目です。「スペースを有効に使う攻防を通して、仲間と課題を共有し、解決方法を考えることができる」というめあての達成に向け、生徒たちは各班の友達と協力して一生懸命に取り組みました。

1年1組で教育実習生の授業

 10月7日(木)の6校時に、1年1組で教育実習生の授業が行われました。題材は「成長期に大切なカルシウム」です。カルシウムの役割や中学生が一日に必要なカルシウムの量について学んだり、カルシウムを多く摂れる食事について友達と考えたりしました。生徒たちにとっては、自分の食習慣を振り返り、よりよい食習慣をつくっていくためのよい機会となりました。

教育実習生のお二人です

 10月1日(金)から二人の本校卒業生が、教育実習生として生徒たちとともに過ごし学んでいます。実習4日目の今日、生徒たちの印象と中学時代の思い出についてお話を聞きました。

    

 [生徒たちの印象]

  ・周りの人のことを考えることができる、優しい生徒が多いなあ。

  ・穏やかで落ち着いているなあ。

  ・皆が勉強にしっかり向き合っているなあ。

  ・精一杯課題に取り組んでいるなあ。

  ・男女の仲がいいなあ。

 [中学時代の思い出]

  ・生徒会長として朝のあいさつ運動に取り組んだり、英語のスピーチコンテストに学校の代表として参加

   したりしたことが、とてもよい思い出です。

  ・サッカー部副部長として、日々練習に励んでいました。県大会優勝チームと2回戦で対戦し、惜しくも

   1-0で負けたことは、今でもよい思い出です。

第12回文部科学大臣杯全日本少年春季軟式野球大会準優勝に貢献

 3年生の小川哲平君が、9月18日(土)から静岡県で開催された『第12回文部科学大臣杯全日本少年春季軟式野球大会』に、栃木県代表チームの一員として出場しました。ピッチャーとしても打者としても活躍し、〝準優勝〟というチームの勝利に大きく貢献しました。

   

 

眼科検診

 10月5日(火)、学校眼科医の阿久津先生にお越しいただき、伝染性眼疾患やその他の外眼部疾患、結膜、角膜等の異常の有無について、一人一人丁寧に診ていただきました。阿久津先生、大変お世話になりました。

月例の生徒会活動

 10月4日(月)帰りの会終了後、生徒会活動(各委員会活動)がありました。先月紹介できなかった3つの委員会の活動の様子を紹介します。

     ▲給食委員会(給食ニュースをはじめ、給食に関するポスターの掲示を行いました)

      ▲中央委員会(前期の反省を行い、10月の生活目標を決めました。)

    ▲集会・体育委員会(プール周りの緑のネットをきれいにまくり上げ、針金で止めました)

上中教研数学部会役員研修会

10月1日(金)本校を会場に上中教研数学部会役員研修会があり、2年2組で研究授業を行いました。単元は一次関数です。「年金受給の仕組みについて理解し、受給方法を検討する活動を通して、自分の考えをグラフを基にして表現できるようにする」というねらいの達成に向け、生徒たちは友達と協力し、タブレット端末を活用しながら真面目に取り組みました。

市教委新採教員配置校訪問

 9月30日(木)市教委新採教員配置校の訪問があり、1年2組で国語の授業が行われました。本時の単元は、『星の花が降るころに』です。「第3場面、第4場面の心情描写を基に、登場人物の相互関係や心情の変化をとらえることができる」というめあての達成に向け、グループの友達と協力して話し合い活動に取り組みました。

 

チャレンジタイム

 本校では、原則水曜日の帰りの会終了後の25分を「チャレンジタイム」として毎週位置づけ、各学年とも実施しています。「チャレンジタイム」とは、自分をより成長させるための時間です。取り組む課題は学年によって異なりますが、生徒たちは自分のペースで集中して学習に取り組んでいます。

          ~自分のペースで集中して学習に取り組む生徒たち~

 

親子学び合い事業~ネット時代の歩き方講習会~

 9月24日(金)、NPO法人青少年メディア研究協会理事長兼合同会社ロジカルキット代表の下田太一様を講師としてお招きし、「親子学び合い事業~ネット時代の歩き方講習会~」を開催しました。

 生徒たちは、〝インターネットとは何か、またその利用における様々な課題は何か〟を知り、改めてインターネットについての理解を深めました。

 司会進行を務めていただきましたPTA文化部の皆様、御参加いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

 

 

県少年の主張発表上都賀地区大会

 3年生の半田優衣さんが、「第44回栃木県少年の主張発表上都賀地区大会」に本校代表として参加し、見事“優秀賞”をいただきました。半田さん、おめでとうございます!

        ▲校長室で表彰式を行いました

特設駅伝部の練習がスタート

 先週、部活動が再開した週に特設駅伝部の練習も始まりました。10月21日(木)に予定されている日光地区中学駅伝大会に向け、「実力のある人間になる!実力とは、〝自分の持っている能力を十分に発揮できる力〟」を課題とし、放課後の限られた時間集中して練習に励んでいます。

部活動が再開しました

 緊急事態宣言発令期間中の部活動は、「週4日以内平日のみとし、1日60分程度とする。」という9月10日付日光市教育委員会教育長からの通知に従い、前期期末テスト後の9月14日(火)から部活動を再開いたしました。

 久しぶりの活動となるため安全面に配慮したり、三密にならないよう練習方法を工夫したりしながら活動に取り組んでいます。

 

2学期最初の生徒会活動

 9月15日(水)帰りの会終了後、2学期最初の生徒会活動(各委員会活動)がありました。

     

              ▲環境・美化委員会(階段の補修作業)               

 

▲保健委員会(生活習慣改善週間に向けた活動計画)    ▲広報委員会(1学期の反省と2学期の目標)

 

▲福祉委員会(1学期の反省と2学期の目標)      ▲図書委員会(第二図書室の整理)

▲生徒会本部役員(文化祭に向けた活動計画)

前期期末テスト

 9月14日(火)前期期末テストを実施しました。生徒たちには前期中間テスト同様、自分の学習の理解度を確認する機会として、かつ自分で勉強する契機としてテストを活用して欲しいと思います。

【1年生】英語・国語・社会・数学・理科

   

【2年生】国語・社会・数学・理科・英語

   

【3年生】社会・数学・理科・英語・国語

   

 

シモツケコオホネ

 9月10日(金)の夕方、絶滅危惧種に指定されている「シモツケコオホネ」が咲く小代地区の用水路に行ってきました。今の時期は見頃を過ぎているのかもしれませんが、水面に黄色の可憐な花を見つけ、とても嬉しくなりました。

 今年もこうして花を見ることができたのは、「シモツケコウホネと里を守る会」の方々のご尽力のおかげです。ありがとうございます。

 

新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別について考える道徳の授業

 全学級が道徳において、新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別について考える授業を行いました。

 9月8日(木)2年1組の授業では、過去にもあった「ハンセン病に対する偏見や差別の歴史や事例」から、なぜ偏見や差別が起こり広がるのかをまずは自分で考え、班内、全体で共有しました。その後、日本赤十字社作成の『ウイルスの次にやってくるもの』を視聴し、新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別に対して、今後自分ができることや気を付けたい点について考えました。

 [なぜ偏見や差別が起こり広がるのか?]

  ・必要以上に悪口を言っていた。

  ・ずっと差別するような言葉が残っている。

  ・悪いイメージが残っている。

  ・昔から言い続けてきた。

  ・他人に流される。

  ・自分と違う人を「必要以上」に気にする。

 

 [新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別に対して、今後自分ができることや気を付けたいこと]

  ・悪口を言う人を止める。

  ・自分が偏見や差別的なことを口にしない。

  ・情報をうのみにしない。

  ・自分ができることをする。

  ・他人に流されない。