日光小学校 学校だより

日光小学校 学校だより

表彰伝達

 本日、すばらしい作品に対しての表彰や、善行児童・皆勤賞・精勤賞の児童への表彰がありましたので、紹介します。

 

 

<学校教育書写書道展>半紙の部 金賞

 

<学校教育書写書道展>条幅の部 金賞

 

<日光市明るい選挙啓発書道コンクール>優秀賞

 

<書初中央展>金賞

 

<下野教育美術展>金賞 デザインの部

 

<下野教育美術展>金賞 絵画の部

 

<下野教育美術展>金賞 版画の部

 

<明るい選挙啓発ポスター>優秀賞

 

<税に関する絵はがきコンクール>銀賞

 

<税に関する絵はがきコンクール>法人会長賞

 

<税に関する絵はがきコンクール>銅賞

 

<善行児童表彰>

 

<皆勤賞>

 

<精勤賞>

 

 おめでとうございました。

6年生バイキング給食

 

今日は、待ちに待った6年生のバイキング給食でした。

 

バイキング・・・といっても、楽しく「わ~ぃ!好きなものを好きなだけ食べるぞー!」の

バイキングではありません。

小学校で6年間学んできた総まとめとして、お勉強の一貫です。

 

遡ること1ヶ月以上前。。。2月の始めに、「バランス良く食べるとは・・・?」について確認しました。

その後、バイキング給食当日に実際に食べるメニューを数あるメニューの中から選びました。

栄養価の計算をし、赤・黄・緑の食品がバランス良く揃っているかも確認しました。

 

さぁ、バイキング給食当日!!

コロナ禍で、スキー教室・二社一寺見学という楽しみが中止になってしまいましたが、

感染症対策をしっかり講じた上で、

子ども達がずっと楽しみにしていたバイキング給食は実施でき、本当によかったです!!

 

料理の取り方、マナー、約束事など、先生の説明を聞くも・・・

奥の料理が気になる子供達(^U^;

 

真剣な表情で取り分けます。

マナーを守って、みんな上手に取り分けることができました!

みんなの給食ができあがるまで、自分の席で静かに待ちます。

 

「さぁ、いただきます!!!」

密を避けるため、なごやかルームと家庭科室の分かれて食べました。

いつもとは違う場所で、違う雰囲気で、自分で選んだ特別なメニュー♡♡♡

 

おまけ♡のぶんも、みんなきれいに食べてくれました!!

 

1~5年生分の給食をつくりながら、バイキングメニューも作ってくださった調理員さん、

会場作りや消毒作業、バイキングのセッティングをしてくださった職員室の先生方に、

感謝の気持ちでいっぱいです!!!

 

6年生のみなさん、中学生になっても、「食」を大切にしてくださいね^^

 

6年生を送る会

3月8日火曜日、6年生を送る会を行いました。 

お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、

児童会で5年生を中心に企画をしてきました。

 

当日は校長先生からのお話をいただき、

各教室で5年生の司会で会を進行しました。

6年生との最後のレクリエーションでは、各班でゲームを楽しみました。

だるまさんがころんだやいす取りゲームなど、

各教室から楽しそうな笑い声が聞こえてきました。

在校生からのあいさつでは、

「たてわり班で楽しい遊びを企画してくれてありがとうございます。」

「わからないとき、こまったときにやさしく声をかけてくれてありがとうございます。」など

6年生へ感謝の気持ちを伝えました。

最後に、1年生が作ったメダル、2~5年生が書いたお手紙をプレゼントしました。

最上級生として日光小を支えてきてくれた6年生のみなさん、今までありがとうございました。

6年生に教えてもらったことを引き継ぎ、

益々すてきな日光小学校になるようにがんばっていきます。

 

 

 

児童会引継ぎ・バス運転士さんへ感謝の手紙

令和3年度も間もなく終了です。本日放課後,6年生から5年生への児童会引継ぎが行われました。

今まで児童会活動や,登校班・国旗掲揚など,様々な活動に携わってくれていた6年生が,ファイルや国旗などを5年生に引き継ぎました。明日からは5年生が,日光小学校の伝統を受け継ぎます。5年生の皆さん,明日から,よろしくお願いします。

そして,毎日朝夕,バスを運転して下さる運転士さんにも,6年生を中心にして,お礼の手紙とあいさつを行いました。明日からも,安全な登下校ができるよう,よろしくお願いします。

①野口方面バス【黄色】

②七里方面バス【青色】             

③広久保(緑の里)方面バス【緑】

④所野方面バス【赤】

皆さん,1年間,本当にありがとうございました。

学級活動「おへそのひみつ」

 2月16日(水)、「おへそ」をキーワードに、自分たちがおなかの中にいたときのことを想像させながら、命の大切さを知る授業を行いました。 実際に、胎児の重さを粘土で体感したり、児心音を聞いたりしました。最後には赤ちゃん人形(身長50cm、体重3000g)を抱いてみる活動もありました。
  終始子どもたちは、楽しそうで、自分の生まれたときの様子を知りたいという欲求がとても強いことを感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

【児童の感想】

★せいしとらんしで小さないのちがはじまることをはじめてしったので、母と父に話したいです。

★赤ちゃんが大きくそだつすがたを見て、わたしも赤ちゃんのときこうなんだってはじめてしって、いのちはたいせつなんだってよくわかりました。

★うまれてすぐなくのはいきをするためになくことや、うまれるときへそのおがとれることを知りました。

★はじめてぞうがおへそがあることをしりました。赤ちゃんにんぎょうをだっこして少しおもかったけど、赤ちゃんのことをしれてよかったです。