カテゴリ:4年生
総合的な学習の時間(発表会)
3月4日(金)
4年生のもみの木タイム(総合的な学習の時間)は,これまで調べてきたことの発表会でした。
3学期は,高齢者疑似体験からスタートして高齢者について調べてきました。
最後の感想を見ると,わかったことだけでなく,
これから自分のおじいちゃんおばあちゃんにいろんなことをしてあげたいという
ものがかなり書かれていました。
調べて終わりではなく,ここからさらに実際の生活の中で学習したことをいかしていってほしいです。
4年生のもみの木タイム(総合的な学習の時間)は,これまで調べてきたことの発表会でした。
3学期は,高齢者疑似体験からスタートして高齢者について調べてきました。
最後の感想を見ると,わかったことだけでなく,
これから自分のおじいちゃんおばあちゃんにいろんなことをしてあげたいという
ものがかなり書かれていました。
調べて終わりではなく,ここからさらに実際の生活の中で学習したことをいかしていってほしいです。
最近の4年生の様子
2月25日(金)
この頃の4年生の様子です。
この頃の4年生の様子です。
3学期の総合的な学習の時間のテーマはは「高齢者と福祉」です。
高齢者に優しいもの,場所,仕組みなどを探してきています。
来週の発表会に向けて,ただいま発表資料の作成中です。
このほかにも,体育ではバスケットボールで各クラス白熱した試合をしていますが,
審判をするのが忙しくて写真を撮ることができません。ごめんなさい。
各クラスともクラスでの予選大会は終了しましたので,結果についてはお子様に聞いてみてください。
ちなみに各クラスの1位と2位で決勝トーナメントを火曜日におこないます。
高齢者に優しいもの,場所,仕組みなどを探してきています。
来週の発表会に向けて,ただいま発表資料の作成中です。
このほかにも,体育ではバスケットボールで各クラス白熱した試合をしていますが,
審判をするのが忙しくて写真を撮ることができません。ごめんなさい。
各クラスともクラスでの予選大会は終了しましたので,結果についてはお子様に聞いてみてください。
ちなみに各クラスの1位と2位で決勝トーナメントを火曜日におこないます。
4年生体育の授業
4年生の体育の授業の様子です。
3学期は跳び箱からスタートしました。
毎日とても寒いのでけがをしないように最初は十分に身体を温めます。
跳び箱では,開脚跳び・台上前転・抱え込み跳びを練習しています。
大人になると怖くてなかなかできませんが,子ども達は多少の恐怖心があっても
みんな頑張って練習に取り組んでいます。子ども達のこうした行動力には感心します。
日光小ではインフルエンザウィルスで休んでいる子はいませんが,毎日寒い日が続きます。
来週の氷上運動会や社会科見学(益子焼体験)などをお休みしないように,週末も体調管理をしっかりしてくださいね。
3学期は跳び箱からスタートしました。
毎日とても寒いのでけがをしないように最初は十分に身体を温めます。
跳び箱では,開脚跳び・台上前転・抱え込み跳びを練習しています。
大人になると怖くてなかなかできませんが,子ども達は多少の恐怖心があっても
みんな頑張って練習に取り組んでいます。子ども達のこうした行動力には感心します。
日光小ではインフルエンザウィルスで休んでいる子はいませんが,毎日寒い日が続きます。
来週の氷上運動会や社会科見学(益子焼体験)などをお休みしないように,週末も体調管理をしっかりしてくださいね。
今週の4年生は!!
1月24日(月)
4年生の今日の給食の様子です。
4年生の今日の給食の様子です。
何かいつもと違うのが分かりますか。
そうです。昨年度も実施した
高齢者疑似体験です。
今週の4年生は交代で高齢者疑似体験セット『未来ちゃん』を身につけて生活します。
授業中もこのような感じです。
動きづらいことを実感し,周りの子どもたちは手助けの重要性を学びます。
こうした経験を元に,これからの学習で実生活でいかせることを考えていきます。
こうした経験を元に,これからの学習で実生活でいかせることを考えていきます。
宿泊学習1日目
10月13日(水)
今日から4年生の宿泊学習が始まりました。
その1日目の様子です。
宇都宮市冒険活動センターに到着して,最初の活動は「子どもの森探険ゲーム」です。
地図と,解答用紙をもらって,いざ出発です。
子どもの森のいろんな所に隠されている問題を,活動班で協力しながら解いていきます。
途中真っ暗闇の「勇気の洞窟」にもはいってきました。(^_^)v
みんなで楽しくお弁当を食べた後は,「杉板焼き」作りです。
かなり豪快に燃えていましたが,みんな上手に作品を仕上げていました。
(詳しくは持ち帰った作品を,見てください。)
レストランで夕食を食べて,いよいよ本日のメインイベント?「キャンプファイヤー」です。
火の精からもらった火を薪につけてスタートです。
これは,3匹の子豚をアレンジしたお芝居でした。
クイズを出したグループもありました。
(いろいろおもしろいものもたくさんあったのですが,全部紹介できなくてすみません。)
この後お風呂に入って(さすがに写真はありません)お部屋でたっぷりと楽しんで消灯です。
けがや病気もなく,(雨も降らず)みんなで楽しく過ごすことができました。
2日目もみんなで仲良く楽しい活動にしていきましょうね。おやすみなさい!!
今日から4年生の宿泊学習が始まりました。
その1日目の様子です。
宇都宮市冒険活動センターに到着して,最初の活動は「子どもの森探険ゲーム」です。
地図と,解答用紙をもらって,いざ出発です。
子どもの森のいろんな所に隠されている問題を,活動班で協力しながら解いていきます。
途中真っ暗闇の「勇気の洞窟」にもはいってきました。(^_^)v
みんなで楽しくお弁当を食べた後は,「杉板焼き」作りです。
かなり豪快に燃えていましたが,みんな上手に作品を仕上げていました。
(詳しくは持ち帰った作品を,見てください。)
レストランで夕食を食べて,いよいよ本日のメインイベント?「キャンプファイヤー」です。
火の精からもらった火を薪につけてスタートです。
これは,3匹の子豚をアレンジしたお芝居でした。
クイズを出したグループもありました。
(いろいろおもしろいものもたくさんあったのですが,全部紹介できなくてすみません。)
この後お風呂に入って(さすがに写真はありません)お部屋でたっぷりと楽しんで消灯です。
けがや病気もなく,(雨も降らず)みんなで楽しく過ごすことができました。
2日目もみんなで仲良く楽しい活動にしていきましょうね。おやすみなさい!!
一輪車の練習
10月12日(火)
4年生は体育の時間に一輪車を練習しています。
今日は,4年2組が6時間目に練習をしていました。
4年生は体育の時間に一輪車を練習しています。
今日は,4年2組が6時間目に練習をしていました。
※授業後すぐに下校なので,服装はそのままです。m(_ _)m
初めから乗れる子は「メリーゴーランド」をやって楽しんでいます。
とっても上手ですね。
とっても上手ですね。
まだまだうまく乗れない子もがんばって練習していますよ。
子どもたちの飲み込みのはやさには驚かされます。
怖がらずに挑戦すればすぐに乗れるようになりそうです。
休み時間なども利用してがんばって練習していきましょうね。
怖がらずに挑戦すればすぐに乗れるようになりそうです。
休み時間なども利用してがんばって練習していきましょうね。
4年生親子の集い
9月30日(木)今日は,4年生の親子の集いがありました。
最初は,親子給食です。
みんなでにぎやかに食べました。おいしかったですね。
続いて「日光彫り体験」をしました。親子で力を合わせての共同作業です。
みんなそれぞれに記念にのこるものができました。 ばんざーい!!
役員さんをはじめ,保護者の皆様いろいろとご協力ありがとうございました。
4年生の運動会
9月17日(金)4年生の運動会の様子です。
まずは,最初の種目80m走
どの子も真剣に走っていました。 運動会の最初の種目にふさわしく,白熱した勝負でした。
こちらは親子綱引きです。
3年生の時とは違って,「パワー」を感じる引っ張り合いでした。
(保護者の皆様御協力ありがとうございます。)
以上!!!
????
????
え?,もう終わり?
そんなことはないです。
実は今年の運動会はこれまでとはちょっと違います。
4年生の子ども達は,それぞれに「係」がありました。
つまり,今年初めて運動会を「運営する」立場になったのです。
そんな係活動の様子です。↓↓↓↓↓
こちらは審判の係です。
徒競走などで,順位を決めて記録の係に報告します。
一瞬の出来事なので,気持ちを集中させて仕事に取り組んでいました。
こちらは準備係です。
玉入れの数を数えるだけでなく,平均台やネットを運んだり
レースで使うものを並べたりと,いつも会場のどこかを動き回って仕事をしました。
そして,応援団です。
上級生が入場門に集合しているときは,4年生だけでトラックの中に入り
大きな声で声援を送っていました。
6年生の団長に負けないくらい元気に頑張りました。
このほかにも様々なところでそれぞれに仕事に取り組んでくれた4年生です。
(写真を撮ることができなかった係のみなさん,ごめんなさいね。)
とっても立派に活躍してくれました。
まずは,最初の種目80m走
どの子も真剣に走っていました。 運動会の最初の種目にふさわしく,白熱した勝負でした。
こちらは親子綱引きです。
3年生の時とは違って,「パワー」を感じる引っ張り合いでした。
(保護者の皆様御協力ありがとうございます。)
以上!!!
????
????
え?,もう終わり?
そんなことはないです。
実は今年の運動会はこれまでとはちょっと違います。
4年生の子ども達は,それぞれに「係」がありました。
つまり,今年初めて運動会を「運営する」立場になったのです。
そんな係活動の様子です。↓↓↓↓↓
こちらは審判の係です。
徒競走などで,順位を決めて記録の係に報告します。
一瞬の出来事なので,気持ちを集中させて仕事に取り組んでいました。
こちらは準備係です。
玉入れの数を数えるだけでなく,平均台やネットを運んだり
レースで使うものを並べたりと,いつも会場のどこかを動き回って仕事をしました。
そして,応援団です。
上級生が入場門に集合しているときは,4年生だけでトラックの中に入り
大きな声で声援を送っていました。
6年生の団長に負けないくらい元気に頑張りました。
このほかにも様々なところでそれぞれに仕事に取り組んでくれた4年生です。
(写真を撮ることができなかった係のみなさん,ごめんなさいね。)
とっても立派に活躍してくれました。
安良沢浄水場見学
9月3日(金)今日は4年生の社会科見学がありました。
見学先は,安良沢浄水場です。
見学先は,安良沢浄水場です。
みんなが毎日使っているお水がどうやって作られているのかを調べに来ました。
浄水場でどうやって水をきれいにしているのか,詳しくお話を聞くことができました。
普段は見ることのできない,浄水場の中なので,濾過池や沈殿池の深さにも驚きです。
(濾過するための砂と砂利をあわせただけで2mの深さになるそうです。)
普段は見ることのできない,浄水場の中なので,濾過池や沈殿池の深さにも驚きです。
(濾過するための砂と砂利をあわせただけで2mの深さになるそうです。)
真夏のような天気だったので,見学中にちょっと休憩です。
最後には担当の方に,いろいろと質問をして答えていただきました。
どうもありがとうございました。
どうもありがとうございました。
プールに入りました
7月20日(火)4年生は終業式の日の忙しい中,プールに入りました。
梅雨明けして,とっても気持ちよく入ることができました。
とっても気持ちが良かったですね。
梅雨明けして,とっても気持ちよく入ることができました。
とっても気持ちが良かったですね。
総合的な学習の発表
7月9日(金)今日は総合的な学習の時間にこれまで調べてきたことの発表会を行いました。
今回4年生が調べてきたテーマは「自然災害」です。
洪水,土石流,地震,火山,竜巻,台風などそれぞれ興味のあるテーマ毎にグループで調べてきたことを発表しました。
洪水について調べたグループと地震について調べたグループです。
土石流について調べたグループと台風について調べたグループです。
竜巻について調べたグループと,火山について調べたグループです。
聞く人を意識した発表内容・発表態度ができてきた子が増えてきました。
発表の仕方はこれからも,もっともっと上手になれると思います。2学期も頑張ろうね。
今回4年生が調べてきたテーマは「自然災害」です。
洪水,土石流,地震,火山,竜巻,台風などそれぞれ興味のあるテーマ毎にグループで調べてきたことを発表しました。
洪水について調べたグループと地震について調べたグループです。
土石流について調べたグループと台風について調べたグループです。
竜巻について調べたグループと,火山について調べたグループです。
聞く人を意識した発表内容・発表態度ができてきた子が増えてきました。
発表の仕方はこれからも,もっともっと上手になれると思います。2学期も頑張ろうね。
4年生初プール
6月28日(火)
今日は,昨日とはちがって,すっきりしないお天気でしたが,
まだ,今シーズン一度もプールに入っていない4年生は
今シーズン初プールを実施しました。キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
最初は水になれる活動で,ジャンケンなどをしました。
後半はビート板なども使って,バタ足の練習です。みんな頑張って練習しました。
最後はお待ちかねの自由時間です。
天気があまり良くなく,ちょっと残念な初プールでしたが,次回は暑い日差しの下でプールに入りたいですね。
今日は,昨日とはちがって,すっきりしないお天気でしたが,
まだ,今シーズン一度もプールに入っていない4年生は
今シーズン初プールを実施しました。キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
最初は水になれる活動で,ジャンケンなどをしました。
後半はビート板なども使って,バタ足の練習です。みんな頑張って練習しました。
最後はお待ちかねの自由時間です。
天気があまり良くなく,ちょっと残念な初プールでしたが,次回は暑い日差しの下でプールに入りたいですね。
なごやかルーム給食
6月23日(水)今日は、4年生が3階のなごやかルームで給食を食べました。
今日の給食です。デザートのアセロラゼリーは表面のシートにアセロラちゃんやアセロラ君が
プリントされていて、いろんな絵柄があるんですよ。
さあ、食事風景です。
みんな楽しく食事ができましたね。(^o^)
総合的な学習の時間
6月11日(金)
4年生は総合的な学習の時間に「自然災害」について調べています。
今日は,前回までに集めておいた資料(本やインターネットで見つけたものの印刷物)を読み合って,
自分たちに必要な情報を探し出しました。
こちらは「火山」について調べているグループのようです。
火山が噴火する仕組みなどについて調べていました。
こちらのグループはは「土石流」について調べています。
土石流で流された岩や樹木はその後どうなるのかについて調べていました。
こちらは「竜巻」のグループです。
学校で調べるだけでなく市立図書館に行って資料を集めてきたようです。
このほかにも「台風」「洪水」「地震」など様々な自然災害について
みんなで調べています。
どのようにまとめていくか,楽しみです。
おまけ。
遅くなりましたが4年生も10日(木)に野外給食に行きましたので,
その様子をちょっとだけ紹介します。
給食の班になって,みんなで楽しく食べました。
お待ちかねの遊び時間では汗だくになって滑り台やタイヤなどで遊びました。
おまけのおまけ。この後学校に戻って6時間目は委員会活動がありました。
遊び疲れていましたが,みんなちゃんと委員会の仕事をやりました。(^_^)v
4年生は総合的な学習の時間に「自然災害」について調べています。
今日は,前回までに集めておいた資料(本やインターネットで見つけたものの印刷物)を読み合って,
自分たちに必要な情報を探し出しました。
こちらは「火山」について調べているグループのようです。
火山が噴火する仕組みなどについて調べていました。
こちらのグループはは「土石流」について調べています。
土石流で流された岩や樹木はその後どうなるのかについて調べていました。
こちらは「竜巻」のグループです。
学校で調べるだけでなく市立図書館に行って資料を集めてきたようです。
このほかにも「台風」「洪水」「地震」など様々な自然災害について
みんなで調べています。
どのようにまとめていくか,楽しみです。
おまけ。
遅くなりましたが4年生も10日(木)に野外給食に行きましたので,
その様子をちょっとだけ紹介します。
給食の班になって,みんなで楽しく食べました。
お待ちかねの遊び時間では汗だくになって滑り台やタイヤなどで遊びました。
おまけのおまけ。この後学校に戻って6時間目は委員会活動がありました。
遊び疲れていましたが,みんなちゃんと委員会の仕事をやりました。(^_^)v
理科の学習(電気のはたらき)
6月11日(金)
4年生は理科の時間に「電気のはたらき」について学習しています。
電池を直列や並列につないだ時の違いや,電流の向きによって,
モーターの回転が変わることなどを実験してきました。
そして,今日は天気が良かったので,急遽ソーラーカー作りになりました。
回路のつなぎ方も慣れてきて,自分たちでどんどん組み立てができるようになりました。
組み立てが終わると,外に出てみんなで車を走らせました。
日かげに入ると急に止まったり,自分の影に入ってスピードが落ちたりと
体験的に「光電池」の仕組みが分かりましたね。
4年生は理科の時間に「電気のはたらき」について学習しています。
電池を直列や並列につないだ時の違いや,電流の向きによって,
モーターの回転が変わることなどを実験してきました。
そして,今日は天気が良かったので,急遽ソーラーカー作りになりました。
回路のつなぎ方も慣れてきて,自分たちでどんどん組み立てができるようになりました。
組み立てが終わると,外に出てみんなで車を走らせました。
日かげに入ると急に止まったり,自分の影に入ってスピードが落ちたりと
体験的に「光電池」の仕組みが分かりましたね。
4年:史跡めぐり
5月21日(金)前日に天気が悪く延期していた「史跡めぐり」です。
4年生は,瀧尾神社に行きました。
途中のポイントでもボランティアの先生がいろいろと説明をしてくれました。
お家からすぐ近くの所にも,昔のことが分かるものが残っているんですね。
学問の神様のところの説明では,みんな真剣にメモをとっていました。
字が上手になると言われている岩のところでは,何度も岩に触れていました。
かなり暑い日でしたが,歩くコースは木陰が続き気持ちよく史跡めぐりができました。
ボランティアの先生方,どうもありがとうございました。
4年生は,瀧尾神社に行きました。
途中のポイントでもボランティアの先生がいろいろと説明をしてくれました。
お家からすぐ近くの所にも,昔のことが分かるものが残っているんですね。
学問の神様のところの説明では,みんな真剣にメモをとっていました。
字が上手になると言われている岩のところでは,何度も岩に触れていました。
かなり暑い日でしたが,歩くコースは木陰が続き気持ちよく史跡めぐりができました。
ボランティアの先生方,どうもありがとうございました。
4年生の図工の時間
5月20日(木)
今日は史跡巡りの予定でしたが,天気が悪いので,明日に延期になりました。
4年生は図工の時間になりました。!!
1組の様子です。
なにやらストローを使った工作をしているようですね。
こんなものができていましたよ。
黒板にはこんな文字が!! みんなの作品ができあがるのが楽しみです。
さて,お次は2組の様子。
図工室で,のこぎりや金づちを使っていました。
木を切るのが大変でみんな体育の時のように,お顔が真っ赤でした。
こんな作品を作っているようです。こちらもみんなの作品が楽しみです。
砂防学習
5月10日(月) 4年生は,学校の近くにある国土交通省関東地方整備局日光砂防事務所
に,校外学習に出かけました。
↓↓↓以下砂防事務所のホームページ↓↓↓↓
国土交通省関東地方整備局日光砂防事務所
4年生は,総合的な学習の時間に「自然災害」について学習を進めています。
今回の校外学習もその一環で,土砂災害や,災害を防ぐ仕組みなどについて学習しました。
砂防事業を紹介する資料をいただきました。また,ビデオも見せてもらいました。
みんな真剣に見ていましたね。
土砂災害のビデオは迫力があり,少し怖かったですね。
でも,たくさんのことを教えて頂き,とても勉強になりました。
砂防事務所のみなさん,どうもありがとうございます。
に,校外学習に出かけました。
↓↓↓以下砂防事務所のホームページ↓↓↓↓
国土交通省関東地方整備局日光砂防事務所
4年生は,総合的な学習の時間に「自然災害」について学習を進めています。
今回の校外学習もその一環で,土砂災害や,災害を防ぐ仕組みなどについて学習しました。
砂防事業を紹介する資料をいただきました。また,ビデオも見せてもらいました。
みんな真剣に見ていましたね。
土砂災害のビデオは迫力があり,少し怖かったですね。
でも,たくさんのことを教えて頂き,とても勉強になりました。
砂防事務所のみなさん,どうもありがとうございます。
消防署見学:4年生
少々遅くなりましたが,4月30日(金)に4年生は消防署へ社会科見学に行きました。
到着して早速,消防士さんたちの訓練の様子を見学させてもらいました。
屋上に張ってあるロープを伝って反対側まで行く訓練でした。
ちょっとでもバランスを崩すとひっくり返ってしまいそうです。
その次には,建物の中にあるいろいろな部屋を見させてもらいました。
職員室のようなお部屋もありました。「予防係」「しょむ係」と看板がありました。
また,消防士さんたちがお休みする「かみん室」という部屋もありました。
1階に下りてきて,また訓練の様子を見学させてもらいました。
あっという間の速さなので驚きましたね。煙の中,倒れている人を助け出す訓練でした。
この後は,3つのグループに分かれて,「通信司令室」「救急車」「消防車」を見学しました。
とっても丁寧に詳しくいろんなことを教えてもらいましたね。
消防署のみなさん,どうもありがとうございました。
到着して早速,消防士さんたちの訓練の様子を見学させてもらいました。
屋上に張ってあるロープを伝って反対側まで行く訓練でした。
ちょっとでもバランスを崩すとひっくり返ってしまいそうです。
その次には,建物の中にあるいろいろな部屋を見させてもらいました。
職員室のようなお部屋もありました。「予防係」「しょむ係」と看板がありました。
また,消防士さんたちがお休みする「かみん室」という部屋もありました。
1階に下りてきて,また訓練の様子を見学させてもらいました。
あっという間の速さなので驚きましたね。煙の中,倒れている人を助け出す訓練でした。
この後は,3つのグループに分かれて,「通信司令室」「救急車」「消防車」を見学しました。
とっても丁寧に詳しくいろんなことを教えてもらいましたね。
消防署のみなさん,どうもありがとうございました。
4年生:社会科の学習
4年生は社会科で,「安全な生活」について学習しています。
4月5月は「消防」がテーマです。
まず最初に学校にある消防設備を調べてみました。
(実際に調べたのは先週です。)
みんなで手分けをして,学校中の消防設備をさがしました。結構ありましたね。
授業中のことなので,それぞれの教室には入れません。仕方がないので,窓からのぞいてみました。
(各教室には,熱感知器や,煙感知器がついているので,廊下の窓からのぞき込むとだいたい分かります。)
ちなみに学校にはこんなものがありました。↓
左は,火災報知器と消火栓,そして消火器も写っています。右は防火シャッター脇にある非常口です。
実際に調べてみると消火器だけでもものすごくたくさんありました。
学校はこうして安全になっているんですね。
さあ,今週末はいよいよ消防署に行って実際の消防士さんたちのお仕事の様子を
調べてみましょうね。
4月5月は「消防」がテーマです。
まず最初に学校にある消防設備を調べてみました。
(実際に調べたのは先週です。)
みんなで手分けをして,学校中の消防設備をさがしました。結構ありましたね。
授業中のことなので,それぞれの教室には入れません。仕方がないので,窓からのぞいてみました。
(各教室には,熱感知器や,煙感知器がついているので,廊下の窓からのぞき込むとだいたい分かります。)
ちなみに学校にはこんなものがありました。↓
左は,火災報知器と消火栓,そして消火器も写っています。右は防火シャッター脇にある非常口です。
実際に調べてみると消火器だけでもものすごくたくさんありました。
学校はこうして安全になっているんですね。
さあ,今週末はいよいよ消防署に行って実際の消防士さんたちのお仕事の様子を
調べてみましょうね。
総合的な学習の時間発表会
3月9日(火)
4年生は総合的な学習の時間に調べていた「高齢者の生活」についての
発表会を行いました。
どのグループも自分たちで学習を進めてこの日を迎えました。
今回の学習で良かったことは,
その1:学校だけでなく,お家でパソコンを使ったり,お休みの日に実際にお店に行ってみたりして,
自分で進んで調べることができた子がとても多くなりました。
その2:画用紙や模造紙にまとめるときにこれまでやってきた方法を思い出して,言われなくても,
色の使い方,文章を短くまとめることなどがきちんとできました。
その3:発表の態度がしっかりして,相手に分かりやすく伝えることができるようになりました。
その4:調べてわかったことの紹介だけでなく,そこから考えたことや,今後どうしたらいいかなど,
自分なりの考えを持って「意見」として発表することができる子が増えてきました。
3年生の時は,大きな声で元気よく発表するだけだったみなさんも,とても立派になりました。
これなら5年生になっても大丈夫ですね。(^o^)
4年生は総合的な学習の時間に調べていた「高齢者の生活」についての
発表会を行いました。
どのグループも自分たちで学習を進めてこの日を迎えました。
今回の学習で良かったことは,
その1:学校だけでなく,お家でパソコンを使ったり,お休みの日に実際にお店に行ってみたりして,
自分で進んで調べることができた子がとても多くなりました。
その2:画用紙や模造紙にまとめるときにこれまでやってきた方法を思い出して,言われなくても,
色の使い方,文章を短くまとめることなどがきちんとできました。
その3:発表の態度がしっかりして,相手に分かりやすく伝えることができるようになりました。
その4:調べてわかったことの紹介だけでなく,そこから考えたことや,今後どうしたらいいかなど,
自分なりの考えを持って「意見」として発表することができる子が増えてきました。
3年生の時は,大きな声で元気よく発表するだけだったみなさんも,とても立派になりました。
これなら5年生になっても大丈夫ですね。(^o^)
最近の4年生の様子
最近の4年生の学習の様子を3つほど紹介します。
その1:図工
「思いを色糸につないで」という工作をしています。
針金で骨組みを作り,そのまわりを毛糸などで飾っていきます。
毛糸は編んだり,巻き付けたり,結んだり・・・いろいろな方法でつけていくことができます。
まだまだ作りかけですが,どんな作品ができるか楽しみです。(^o^)
その2:体育
体育館でバスケットボールの授業をしています。
昨年は「ポートボール」でしたが,今年はゴールを使った「バスケット」です。
(でも,ボールはドッジボールを使います。)この日はシュート練習を中心に活動しました。
もうすぐ試合も始まります。チームで力を合わせ,楽しくプレーしましょうね。
その3:総合的な学習の時間
2010年1月26日にこのホームページで紹介しましたように,4年生は「高齢者疑似体験」というものをやりました。
それをもとに,高齢者にやさしい社会や,元気なお年寄りの生活の秘訣などを調べています。
どのグループもこれまでに学習したことを生かして,自分たちで活動をどんどん進めています。
みんな立派になってきました。
さあ,こんな様子の4年生ですが,こうした中でも6年生を送る会の準備をしたり,委員会の仕事をしたり毎日忙しく活動しています。
みんな5年生になるまであとわずかです。もう一踏ん張りして,さらに力と自信をつけて下さいね。
その1:図工
「思いを色糸につないで」という工作をしています。
針金で骨組みを作り,そのまわりを毛糸などで飾っていきます。
毛糸は編んだり,巻き付けたり,結んだり・・・いろいろな方法でつけていくことができます。
まだまだ作りかけですが,どんな作品ができるか楽しみです。(^o^)
その2:体育
体育館でバスケットボールの授業をしています。
昨年は「ポートボール」でしたが,今年はゴールを使った「バスケット」です。
(でも,ボールはドッジボールを使います。)この日はシュート練習を中心に活動しました。
もうすぐ試合も始まります。チームで力を合わせ,楽しくプレーしましょうね。
その3:総合的な学習の時間
2010年1月26日にこのホームページで紹介しましたように,4年生は「高齢者疑似体験」というものをやりました。
それをもとに,高齢者にやさしい社会や,元気なお年寄りの生活の秘訣などを調べています。
どのグループもこれまでに学習したことを生かして,自分たちで活動をどんどん進めています。
みんな立派になってきました。
さあ,こんな様子の4年生ですが,こうした中でも6年生を送る会の準備をしたり,委員会の仕事をしたり毎日忙しく活動しています。
みんな5年生になるまであとわずかです。もう一踏ん張りして,さらに力と自信をつけて下さいね。
益子焼体験
2月8日4年生は、益子で手びねり体験をしてきました。
作ったものは、お皿・湯のみ茶わん・ご飯茶わんなどなど
作ったものは、お皿・湯のみ茶わん・ご飯茶わんなどなど
ろくろでの作り方の説明を聞きました。教えてくれたお兄さんの職人技に大歓声!
すき間ができないように、なでなで
予想以上に上手にできました!焼き上がりが楽しみ!!
一仕事後のお弁当は、また一段とおいしかったです。
高齢者疑似体験
4年生は先週の月曜日(18日)から,交代で「高齢者疑似体験」というものを行っています。
これは,体の動きを制限する用具を身につけ,高齢者の動きを擬似的に体験するものです。
今回,4年生はこれを学校にいる間はずっとつけている生活をしました。
勉強も,遊びも,掃除も,給食も高齢者になったつもりで体験しました。
例えば給食です。
利き腕が使いにくく,逆の手でお箸を持ったり,いつもと違う持ち方で何とか食べました。
このほかにも,何をやるにも大変な生活でした。
おかげで,みんなそれぞれ高齢者の大変さが分かると共に,周りの人が助けてくれる優しさや,
そうした事への感謝の気持ちにも気づくことができました。
大変でしたが,とっても良い学習になりました。
これは,体の動きを制限する用具を身につけ,高齢者の動きを擬似的に体験するものです。
今回,4年生はこれを学校にいる間はずっとつけている生活をしました。
勉強も,遊びも,掃除も,給食も高齢者になったつもりで体験しました。
例えば給食です。
利き腕が使いにくく,逆の手でお箸を持ったり,いつもと違う持ち方で何とか食べました。
このほかにも,何をやるにも大変な生活でした。
おかげで,みんなそれぞれ高齢者の大変さが分かると共に,周りの人が助けてくれる優しさや,
そうした事への感謝の気持ちにも気づくことができました。
大変でしたが,とっても良い学習になりました。
水のすがたとゆくえ(4年生理科)
日光小学校は、まだ冬休み中なので紹介するネタがありません。
そこで、4年生が12月に実験した「水のすがたとゆくえ」の続きを紹介します。
12月はじめに教室窓側に水を入れたビーカーを置きました。
そのまま、何もしないでおいたらどうなるでしょう?
なぜか、少しずつ水が減ってきました。
水は空気中に出て行ったのです。水はふっとうしなくても
空気中に出て行くことをこうして実験でたしかめました。
そして、その実験後ビーカーをそのままにしておいたら・・・
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
これは、1組のビーカーです。ラップをしていないビーカーの水は、すっかりなくなってしまいました。
つまり、たくさんあったお水は全部空気中に出て行ってしまいました。
次は2組のビーカーです。
2組のビーカーのお水もすっかりなくなりました。
黒い矢印のところまでお水があったのにおどろきですね。
おまけ。
実は日の光がまったく当たらない(日かげの)ろうかにも同じようにビーカーを置いてあります。
どうなったでしょう?
やはり、お水は少なくなっています。(はじめは矢印のところまでありました。)
こうした「水のじょうはつ」は、せんたくものをかわかすことなど、
生活の中で関係していることがたくさんありますね。
日小フェスティバルの練習
12月15日(火)
延期が続いた日小フェスティバルもいよいよ今週の金曜日です。
4年生は体育館で日小フェスティバルの練習をしました。
今日は本番と同じように練習をしてみました。
以下の写真は,当日お子さんを捜すときの参考にして下さい。
最初にお見せするリコーダー演奏です。
客席から見て右側です
客席から見て正面です
客席から見て左側です
次は最後(3曲目)に発表する手話付きの合唱です。
この前の2曲目も並び方はこれと同じです。
(でも,2曲目は全員立って発表します。)
客席から見て右側です
客席から見て中央です
客席から見て左側です
練習を重ねるたびにどんどん上手になってきました。
本番が楽しみです。(^_^)v
延期が続いた日小フェスティバルもいよいよ今週の金曜日です。
4年生は体育館で日小フェスティバルの練習をしました。
今日は本番と同じように練習をしてみました。
以下の写真は,当日お子さんを捜すときの参考にして下さい。
最初にお見せするリコーダー演奏です。
客席から見て右側です
客席から見て正面です
客席から見て左側です
次は最後(3曲目)に発表する手話付きの合唱です。
この前の2曲目も並び方はこれと同じです。
(でも,2曲目は全員立って発表します。)
客席から見て右側です
客席から見て中央です
客席から見て左側です
練習を重ねるたびにどんどん上手になってきました。
本番が楽しみです。(^_^)v
にぎやかな帰りの会
11月30日(月)
日光小学校では,まだまだ学級(学年)閉鎖が続いていますが,
そんな中,4年2組の帰りの会はこんな様子でした。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
実は,先日図工で作ったお面の工作を持ち帰る日だったのですが,
どうせ持ち帰るのなら,その前にみんなで記念撮影という事になりました。
本当なら,集合写真にしたかったのですが,一斉下校に遅れてしまうので,
急いで教室の班ごとに撮影しました。ちなみに本日ようやく席替えができました。
さすがに本人でないと,誰が誰だか分かりません。(^_^;)
いろんなお面がありました。
かっこよかったり,かわいかったりと,みんないろいろ工夫しておもしろい作品ができましたね。
目のところがふさがっているお面も,半透明のフィルムなのでかぶっている人は
ちゃんと前が見えています。
このお面のようなにぎやかさで,インフルエンザのウィルスを追い出していけるといいですね。
※学級閉鎖などでお家で退屈な日々を過ごしているお友達もいますが,こうしたおもしろい写真で
少しでも楽しい気分になってくれたらと思います。
みんなー 病気に負けるなー!!
日光小学校では,まだまだ学級(学年)閉鎖が続いていますが,
そんな中,4年2組の帰りの会はこんな様子でした。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
実は,先日図工で作ったお面の工作を持ち帰る日だったのですが,
どうせ持ち帰るのなら,その前にみんなで記念撮影という事になりました。
本当なら,集合写真にしたかったのですが,一斉下校に遅れてしまうので,
急いで教室の班ごとに撮影しました。ちなみに本日ようやく席替えができました。
さすがに本人でないと,誰が誰だか分かりません。(^_^;)
いろんなお面がありました。
かっこよかったり,かわいかったりと,みんないろいろ工夫しておもしろい作品ができましたね。
目のところがふさがっているお面も,半透明のフィルムなのでかぶっている人は
ちゃんと前が見えています。
このお面のようなにぎやかさで,インフルエンザのウィルスを追い出していけるといいですね。
※学級閉鎖などでお家で退屈な日々を過ごしているお友達もいますが,こうしたおもしろい写真で
少しでも楽しい気分になってくれたらと思います。
みんなー 病気に負けるなー!!
総合の発表会(長文の記事です)
11月27日(金)
4年生の教室では,インフルエンザで延期が続いていた総合的な学習の時間の発表会が行われました。
今回のテーマは「福祉」です。主に点字など,目の不自由な人について
4年生の教室では,インフルエンザで延期が続いていた総合的な学習の時間の発表会が行われました。
今回のテーマは「福祉」です。主に点字など,目の不自由な人について
調べたことをお互いに紹介しました。
この日は,残念ながらお休みしている人もいたのですが,他の人が代わりに発表をしてくれました。
この日は,残念ながらお休みしている人もいたのですが,他の人が代わりに発表をしてくれました。
最初のグループは,目の不自由な人の生活の様子を劇にして紹介しました。
点字以外にも,盲導犬や音の出るボールでの遊びなどについて紹介しました。
点字以外にも,盲導犬や音の出るボールでの遊びなどについて紹介しました。
このグループは,身の回りにある「点字」の紹介です。
照明のボタンや,ケチャップ,洗濯機などに目の不自由な人でも分かるマークや点字がありました。
照明のボタンや,ケチャップ,洗濯機などに目の不自由な人でも分かるマークや点字がありました。
このグループは点字を発明したルイ・ブライユという人の紹介をしました。
自分たちが実際に点字器で打ってみた点字も披露しています。
自分たちが実際に点字器で打ってみた点字も披露しています。
このグループは,短歌を自分たちで作って,それを点字にしてみました。
みんながよく見えるように,模造紙にシールを貼って点字にしています。
みんながよく見えるように,模造紙にシールを貼って点字にしています。
次のグループも同じように詩を点字に直して紹介しました。
点字だけだと読みにくいので,下には普通の文字も書いてあります。
みんなにまわして見てもらいました。
点字だけだと読みにくいので,下には普通の文字も書いてあります。
みんなにまわして見てもらいました。
このグループは,点字の仕組みや,歴史などについてたくさんのことを調べて紹介しました。
お札に付いているマークの違いなど、「なるほど」と思うことが多かったですね。
点字は,どんなところにあるのかだけでなく,このグループは点字にはどんな種類の本があるのかを調べました。
確かに,文字は点字にできますが,「絵本」などはどうなのでしょう。
調べてみると,絵本や,教科書など様々な種類の本が点字になっていることが分かりました。
確かに,文字は点字にできますが,「絵本」などはどうなのでしょう。
調べてみると,絵本や,教科書など様々な種類の本が点字になっていることが分かりました。
このグループは,日本語(ひらがな)以外の点字はどうなっているのかを調べていました。
特別な(点字の)記号を使うことでどんな文字でも点字にできるようです。
お店や駅などいろいろな所でも点字があります。
このグループは、そうしたところに行って,写真を撮りどんな点字があるか紹介してました。
このグループは、そうしたところに行って,写真を撮りどんな点字があるか紹介してました。
みなさん,発表の時の話し方や,資料の作り方などが上手になってきましたね。
グループごとにそれぞれ工夫も見られて良かったです。
発表で使った資料は,4年生教室近くの廊下に掲示してあります。みなさん見てくださいね。
グループごとにそれぞれ工夫も見られて良かったです。
発表で使った資料は,4年生教室近くの廊下に掲示してあります。みなさん見てくださいね。
(※保護者や地域の方は後日実施予定の「日小フェスティバル」の際にご覧いただければ幸いです。)
サッカー大会
11月6日(金)
4年生の体育は,先週に引き続き「サッカー大会」でした。
男女ともに熱戦が繰り広げられました。
結果は以下の通りです。(pdfファイルなので,パソコンで見てください)
kekka.pdf(←サッカー大会結果)
優勝チームの記念撮影です。
男子優勝「日光JFCチーム」
キャプテンの優勝コメントです。
「1チームに得点を入れられてくやしかったです。
キャプテンの優勝コメントです。
「1チームに得点を入れられてくやしかったです。
友だちと2人で2点ずつ決められて良かったです。」
女子優勝「ガールズサッカーズ」
キャプテンの優勝コメントです。
「優勝できて良かったです。」
キャプテンの優勝コメントです。
「優勝できて良かったです。」
両チームともおめでとうございます。
総合的な学習の時間
11月6日(金)
4年生の「総合的な学習の時間」は福祉がテーマです。
今は,目の不自由な人のことについて(主に点字について)調べています。
それぞれグループごとに調べたことをまとめています。
来週はいよいよ発表会です。がんばってくださいね。
来週はいよいよ発表会です。がんばってくださいね。
4年2組リクエストメニュー
10月28日(水)この日は,4年2組のリクエストメニューでした。
ごはん,牛乳,ホタテ入りサラダ,すまし汁,アセロラゼリー,そして・・・・
豚肉のソテー!!
キタ──ヽ('∀')ノ──!!
キタ──ヽ('∀')ノ──!!
※学校らしくなくてすみませんm(_ _)m
みんな大満足です。
班ごとに撮影しようと思ったら,何故かこんなに人数が増えてしまった・・・。
こちらは,普通に撮影できました。(何故か2回ともうつっている人がいるような・・・・・・)
とってもおいしかったですね。
調理員さんや栄養士の先生,どうもありがとうございました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
おまけ
実は日光小学校の給食は今年から大きく変わっています。
(子ども達は,言われなくても知っていますよね。)
実は,野菜に・・・・
実は日光小学校の給食は今年から大きく変わっています。
(子ども達は,言われなくても知っていますよね。)
実は,野菜に・・・・
当たりがあります!!
今日のすまし汁にも花型ニンジンが入っていました。
当たったみなさん,おめでとー!!
どのクラスにも,少しずつ入っているようです。次は誰が当たりの給食になるかな??
ハロウィンです
10月はハロウィンの季節です。
日光小学校でも,10月最後の週の英語は「ハロウィン」がテーマです。
この日は4年2組が英語の学習をしました。
最初にALTの先生からハロウィンの説明を聞きました。外国の写真を見せながらの説明でした。
その後,みんなで「作業」にとりかかりました。
何をしているのか分かりますか?
(何か絵を描いていますね。)
みんなが描いた絵をALTの先生がくっつけています。
手足があるようですね。何でしょう??
正解は↓↓↓↓
ハロウィンに出てきそうな「モンスター」です。
どれが一番怖いと思いますか~~??
ちなみにモンスターを作ったグループごとに記念撮影もしました。
おそろしいモンスターの前でみんな笑っています。 結構度胸がありますね。(^_^;)
最後はおきまりの「Trick or treat( お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」
といって,ALTの先生からご褒美をもらいました。(^_^)v
日光小学校でも,10月最後の週の英語は「ハロウィン」がテーマです。
この日は4年2組が英語の学習をしました。
最初にALTの先生からハロウィンの説明を聞きました。外国の写真を見せながらの説明でした。
その後,みんなで「作業」にとりかかりました。
何をしているのか分かりますか?
(何か絵を描いていますね。)
みんなが描いた絵をALTの先生がくっつけています。
手足があるようですね。何でしょう??
正解は↓↓↓↓
ハロウィンに出てきそうな「モンスター」です。
どれが一番怖いと思いますか~~??
ちなみにモンスターを作ったグループごとに記念撮影もしました。
おそろしいモンスターの前でみんな笑っています。 結構度胸がありますね。(^_^;)
最後はおきまりの「Trick or treat( お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」
といって,ALTの先生からご褒美をもらいました。(^_^)v
リクエスト給食4年1組
10月23日の給食は,4年1組のリクエストメニューでした。
揚げパン(ココア味),ハムサラダマリネ,肉団子スープ,ミルメーク,牛乳,アセロラゼリーです。
※揚げパンは,調理員のみなさんが一つ一つ袋に入れてくれました。
これでとっても食べやすくなりました。
みんなの大好物が勢揃いしました。ヤッター!!
おいしかったですね。今月は4年生のリクエスト給食なので,2組のメニューも,もうすぐ出ますよー。
揚げパン(ココア味),ハムサラダマリネ,肉団子スープ,ミルメーク,牛乳,アセロラゼリーです。
※揚げパンは,調理員のみなさんが一つ一つ袋に入れてくれました。
これでとっても食べやすくなりました。
みんなの大好物が勢揃いしました。ヤッター!!
おいしかったですね。今月は4年生のリクエスト給食なので,2組のメニューも,もうすぐ出ますよー。
4年生宿泊学習 2日目
10月8日(木)
4年生宿泊学習 2日目です。
外は台風で朝から暴風雨が吹き荒れています!
4年生宿泊学習 2日目です。
外は台風で朝から暴風雨が吹き荒れています!
そのため,朝の集いは体育館で行いました。
こんな天気ですが,元気に体操もやっています。(^_^)v
朝ご飯はお米とパンが出ました。和風にする子と,洋風にする子,そして「和洋折衷」にする子,
それぞれですが,みんな,た~~ぷり食べていました。(^o^)
前日の夕食がちょっと早めだったので,さすがにおなかが減ってしまったかな?
前日の夕食がちょっと早めだったので,さすがにおなかが減ってしまったかな?
お部屋の掃除とチェックが終わったあと(実はこれが結構大変でした・・・)
本日のメインプログラム「フクロウの絵付け」をやりました。
本日のメインプログラム「フクロウの絵付け」をやりました。
事前に下書きをしてあったので,すぐに下書きに取りかかり,絵付けを進めていきました。
自然の家の先生にも誉めてもらうほどみんな作業に集中して取り組んでいました。
(片づけもみんなで協力してきれいにやりました。これも誉めてもらいましたね。(^_^)v
(片づけもみんなで協力してきれいにやりました。これも誉めてもらいましたね。(^_^)v
昼食後少し時間が出来たので,昨日キャンプファイヤーを行った場所で自由時間になりました。
最後まで楽しいことが盛りだくさんの宿泊学習でしたね。
台風が来て,大変な日でしたが,自然の家の窓はとてもしっかりしていて風も雨も関係なく楽しい2日間を過ごすことが出来ました。
これも,日頃のみんなの行いがとってもいいからでしょうか?そして,この2日間の4年生の様子はとても立派でした。先生たちはとっても嬉しかったですよ。(*^_^*)
これも,日頃のみんなの行いがとってもいいからでしょうか?そして,この2日間の4年生の様子はとても立派でした。先生たちはとっても嬉しかったですよ。(*^_^*)
4年生宿泊学習1日目
10月7日(水)
4年生宿泊学習 1日目!
台風に負けずに全員元気に活動しています。
4年生宿泊学習 1日目!
台風に負けずに全員元気に活動しています。
天気が心配されましたが,予定通りハイキングを行いました。
吊り橋はやはりちょっと怖かったです。でもおもしろかったね。
昼食場所は展望台です。ちょっと風が強くて寒かったです。
そんな中でも記念撮影。はいチーズ
↑↑↑↑↑↑1組でーす。↑↑↑↑↑↑
そして2組↓↓↓↓↓↓↓↓↓
足湯はあったかくて,気持ちよかったです。
バイキングのごはんはとってもおいしいで~す。
キャンプファイヤーはかなり盛り上がりました。
各グループの出し物もしっかり準備してきていておもしろかったです。
この後お風呂に入って,(さすがに撮影できませんでした。(^_^;)
寝る準備の最中です。今日はぐっすり眠れるかな?
それでは、また明日。m(_ _)m
親子の集い(4年生)
10月2日(金)に4年生親子の集いが行われました。
最初は「親子給食」です。
キノコスパゲティーとサラダ,そして「米粉パン」です。
「米粉パン」はお家の人たちは普段食べる機会が少ないので変わった食感を楽しんで頂けたでしょうか?
(普通のパンより,モチモチしていて食べ応えがあります)
続いて体育館に移動して(おなかがかなりいっぱいでしたが,)
親子エアロビ!!
をやりました。
最初はちょっと照れくさかったお父さんたちも,最後は「決め」のポーズをしっかりきめてくれました。
そしていよいよ本日のメインイベント,「親子ドッジボール大会」です。
子どもたちは最初から本気モード全開です。お家の方たちはちょっと「遠慮気味?」でしたが,
決勝戦や,3位決定戦ではお父さんお母さんたちも「マジ投げ」でした。
優勝は,「黄色チーム」でした。おめでとうございます。
今日はとっても楽しい時間を過ごせましたね
最初は「親子給食」です。
キノコスパゲティーとサラダ,そして「米粉パン」です。
「米粉パン」はお家の人たちは普段食べる機会が少ないので変わった食感を楽しんで頂けたでしょうか?
(普通のパンより,モチモチしていて食べ応えがあります)
続いて体育館に移動して(おなかがかなりいっぱいでしたが,)
親子エアロビ!!
をやりました。
最初はちょっと照れくさかったお父さんたちも,最後は「決め」のポーズをしっかりきめてくれました。
そしていよいよ本日のメインイベント,「親子ドッジボール大会」です。
子どもたちは最初から本気モード全開です。お家の方たちはちょっと「遠慮気味?」でしたが,
決勝戦や,3位決定戦ではお父さんお母さんたちも「マジ投げ」でした。
優勝は,「黄色チーム」でした。おめでとうございます。
今日はとっても楽しい時間を過ごせましたね
本の読み聞かせ
日光小学校では,各クラスに毎月読み聞かせボランティアの方が,本の読み聞かせに
来てくれます。
4年生の教室にも先週と今週,読み聞かせに来てくれました。
この日は,絵本を紹介してもらいました。
絵本といっても,4年生でも十分楽しめます。それだけ「読み聞かせ」というものは,楽しいものです。
最初は「わんわん,ニャーニャー」というお話。言葉遊びのようですが読んでくれると,とっても
おもしろいですね。(ボランティアの方は読むのがとっても上手です)
次は,「みんなおなじでもみんなちがう」という絵本でした。アサリの貝殻の模様や,ウズラの卵の
模様など,自然にあるもので「同じだけれども,ちがうもの」が次々と出てきました。
みんな,なんだろう?という目で次のページを楽しみに見ていました。
普段は自分で長い物語を読んでいる子どもも,読み聞かせをしてくれると簡単な絵本でも
楽しんで聞いています。
読み聞かせのボランティアのみなさん,毎月毎月本当にありがとうございます。
来てくれます。
4年生の教室にも先週と今週,読み聞かせに来てくれました。
この日は,絵本を紹介してもらいました。
絵本といっても,4年生でも十分楽しめます。それだけ「読み聞かせ」というものは,楽しいものです。
最初は「わんわん,ニャーニャー」というお話。言葉遊びのようですが読んでくれると,とっても
おもしろいですね。(ボランティアの方は読むのがとっても上手です)
次は,「みんなおなじでもみんなちがう」という絵本でした。アサリの貝殻の模様や,ウズラの卵の
模様など,自然にあるもので「同じだけれども,ちがうもの」が次々と出てきました。
みんな,なんだろう?という目で次のページを楽しみに見ていました。
普段は自分で長い物語を読んでいる子どもも,読み聞かせをしてくれると簡単な絵本でも
楽しんで聞いています。
読み聞かせのボランティアのみなさん,毎月毎月本当にありがとうございます。
鉄棒の学習
9月25日(金)
運動会も終わり4年生の体育は「鉄棒」になりました。
逆上がりの練習に取り組んだり,足かけ技を連続でやろうと練習したり,
みんなそれぞれ自分の課題に取り組んでいます。
新しい技に挑戦し,それをクリアしていくことは,大人になるとなかなかそうしたチャンスがありません。
子どもたちがこうしたちょっとしたことからでも,新しい課題に取り組みそれを乗り越えていけると
とっても嬉しいです。(もちろん,子どもたち本人が一番嬉しいことと思います。)
手にマメができ腕やおなかが筋肉痛になって,ちょっと「苦しい」事ですが,
4年生のみんな,ガンバレー!!
運動会も終わり4年生の体育は「鉄棒」になりました。
逆上がりの練習に取り組んだり,足かけ技を連続でやろうと練習したり,
みんなそれぞれ自分の課題に取り組んでいます。
新しい技に挑戦し,それをクリアしていくことは,大人になるとなかなかそうしたチャンスがありません。
子どもたちがこうしたちょっとしたことからでも,新しい課題に取り組みそれを乗り越えていけると
とっても嬉しいです。(もちろん,子どもたち本人が一番嬉しいことと思います。)
手にマメができ腕やおなかが筋肉痛になって,ちょっと「苦しい」事ですが,
4年生のみんな,ガンバレー!!
浄水場を見学しました
9月3日(木) 4年生は社会科見学で安良沢浄水場に行きました。
教科書でだいたいのことは勉強してきましたが、実際に本物を見て
その大きさ(規模)にみんな びっくり!!
やはりその場所に行って勉強することは大切ですね。
この日は水道課のかたが、詳しく説明をしてくれました。
これは、川からとった水の最初の段階です。最初からきれいな水なので沈殿池の底のほうは、
水が青く見えます。
こんなきれいな水を使って、水道の水ができるなんて、日光の自然はすごいですね。