2023年12月の記事一覧
令和5年度 第2学期終業式
12月25日(月)、第2学期の終業式が行われました。
学校長式辞の後、各学年代表生徒の発表、表彰や生徒会役員任命式等が行われました。
生徒代表の発表では、「2学期の反省と3学期の抱負」と題して、学習面や生活面について2学期頑張ったこと等をしっかりと発表することができました。表彰では、絵画コンクールや朝の学習漢字テストの最優秀賞が表彰されました。また、新生徒会役員の任命式と現生徒会役員の挨拶がありました。(3学期から新生徒会役員の活動が始まります。)
保護者や地域の皆様のご支援・ご協力のおかげで、無事2学期を終えることができました。ありがとうございました。引き続き、来年もよろしくお願いいたします。
生徒会レクレーション
12月22日(金)、生徒会役員による生徒会レクレーションが体育館にて行われました。
内容は、生徒会役員が全て企画運営をした、校内ウォークラリーとクイズ大会でした。
生徒は縦割りの班に分かれて、順番にウォークラリーに挑戦しました。それぞれの班とも協力して活動し、楽しそうに参加していました。生徒会役員の皆さんは、全体の進行から表彰まで、すばらしい運営をしてくれました。これで、現生徒会役員による活動は最後となり、3学期から新生徒会役員に引き継ぎとなります。現生徒会役員の皆さん、本当にお疲れ様でした。
食に関する指導・交流給食
12月15日(金)、3年生において、栄養教諭による「食に関する指導」の授業が行われました。
これまでも栄養教諭が給食中に各クラスを回って、食事のマナー等の話をしていましたが、今回は「お箸の正しい使い方」について実践的に指導しました。生徒は、正しい箸の持ち方で、お椀にある付箋や豆を取りながら練習しました。
12月18日(月)には、1年生と3年生、職員が一緒に給食を食べる交流給食が行われました。
1年生は3年生と一緒に食べる給食に少し緊張ぎみでしたが、楽しく交流する姿が見られました。栄養教諭から、食事のマナーや「いただきます。」「ごちそうさまでした。」の挨拶をすることの大切さの話がありました。
清掃ボランティア
12月11日(月)、14日(木)16:00~16:30の時間に、清掃ボランティアの皆様にベランダや窓の清掃を行っていただきました。
以前は、地域の方に校内清掃を協力していただいたこともありましたが、コロナ禍で途絶えていました。久しぶりの実施のため、今回は保護者と久次良町・花石町の自治会の回覧板にてご協力の案内をさせていただきました。
普段なかなかできないところをきれいにしていただき、大変助かりました。清掃後に、ボランティアルームにて、昔の日光中のお話等も聞かせていただき、職員と地域の方のよい交流の場ともなりました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
助産師による性に関する指導
12月8日(金)、学級活動の時間に1~3年生まで「性に関する指導」の授業を行いました。
講師に獨協医科大学病院助産師 藤岡容子先生を招聘し、1年生は「命の大切さ」、2年生は「お互いを大切にするために」、3年生は「思春期の心とからだ」と題して、思春期における性の特性や命の尊さ等について、ご講話いただきました。
昨年度も藤岡先生には授業を実施していただいており、今回も事前アンケートや発達段階を考慮してわかりやすく教えていただきました。
第3回学校運営協議会
12月6日(水)、第3回学校運営協議会を開催しました。
学校から、2学期の学校の様子や学校評価の結果を紹介した後、グループになって「令和6年度末の閉校に向けて、学校運営協議会でやりたいこと・できそうなこと」をテーマにアイデアを出し合いました。委員さんからは、地域の実態を踏まえてこれまでの学校行事を生かしてできそうなこと等、たくさんアイデアが出てきました。給食を食べながらも、話し合いは続きました。お忙しい中熱心にご協議していただきありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
授業参観
12月6日(水)、5校時に授業参観を行いました。
1年生は社会、2年生は数学(コース別)、3年生は理科、りんどう学級は英語の授業でした。
生徒は緊張しながらも、一生懸命取り組んでいました。この日は学校運営協議会があり、会議後に委員さんにも授業を参観していただきました。保護者・委員の皆様には、お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。
第2回家庭教育学級
12月6日(水)、第2回家庭教育学級を開催しました。
今回は、日本両棲類研究所の篠崎尚史所長様を招聘し、「中学生をもつ親世代に向けて」をテーマにご講話をしていただきました。また、篠崎様の紹介で、CurrentR株式会社代表取締役社長の宮地理津子様のご講話も聞くことができました。
篠崎様からは、ご自身の経歴や経験をお話いただいた後、子供には「体験を確実なものとする(クローズド・ループ)」「科学的(サイエンス)な物の見方で理解し、具現化する」まで取り組ませることが大切であること、教育は社会に出たときに活躍できる「自らアイデアと経験を元に、結果を出せる人」を育てることにある等、大変参考になる話を聞くことができました。宮地様からは、子供を「自立・自律」に導くための親の言葉かけ等を教えていただきました。
雑巾の寄付 ありがとうございました。
先日、校内清掃に使用する雑巾の寄付について、久次良町・花石町自治会の回覧板にて
ご協力をお願いしたところ、16名の方から計145枚の雑巾をいただきました。
早速、年末の大掃除や、12月11日(月)・14日(木)の2日間に行う
清掃ボランティアさんとの清掃活動の折に使わせていただきます。
お忙しい中ご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
3年家庭科 保育実習
11月30日(木)、3年生が家庭科の時間に、保育実習を行うため清滝幼稚園を訪れました。
生徒が家庭科の時間に作った布の手作り絵本で、園児に読み聞かせを行いました。
また、園児と一緒に工作したものを使って、お店屋さんごっこの活動を支援しました。
普段接することの少ない幼児との交流に、最初は戸惑っていたようですが、
次第に打ち解け、最後は積極的に楽しんで活動に参加していました。
清滝幼稚園様のおかげで、よい実習となりました。大変お世話になりました。