学校の様子

学校の様子

配布物

◎12月1日(木)に、下記の文書類を配布いたしました。
     ・平成28年度年末の交通安全県民総ぐるみ運動の協力依頼について【PTA体育・生活指導部対象】

配布物

◎11月22日(火)に、下記の文書類を配布いたしました。
     ・本校の冬季における積雪時の登校について【全学年対象】

配布物

◎11月21日(月)に、下記の文書類を配布いたしました。
     ・日光中学校PTA組織改編に関するアンケートについて(依頼)【全学年対象】
     ・スケート教室の実施について【全学年対象】
     ・保健だより【全学年対象】

学校音楽祭

◎ 11月9日(水)日光市民文化祭「文化を楽しむ集い」学校音楽祭 ◎
 
 学校音楽祭が日光市日光総合会館で開催されました。日光中学校は、生徒全員による合唱と音楽部による合奏の2部門に参加しました。日頃の練習の成果をしっかりと発表することができました。
  ◎ 合唱 「cosmos」「心の瞳」
  ◎ 合奏 「残酷な天使のテーゼ」「人生のメリーゴーランド」「アミューズメントパーク組曲より」
    
  

PTAバレーボール大会

☆ 11月13日(日)第38回日光地区PTA親善婦人バレーボール大会 ☆
 
 今回で38回を数える歴史のあるPTAバレーボール大会が、日光体育館を会場に開催されました。日光中学校からは10名の選手が、週2回程度の練習を行い参加してきました。すばらしいチームワークで、強豪チームを相手に善戦をしました。試合後は、選手の皆さんすがすがしい顔で充実感にあふれていました。

    

 

災害時避難所体験・グラウンドゴルフ大会

☆ 11月4日(金) 災害時避難所体験・グラウンドゴルフ大会 ☆
 
 久次良自治会・花石自治会・社会福祉法人すぎのこ会 愛晃の杜、そして日光中学校合同の地域交流事業、災害時避難所体験・グラウンドゴルフ大会を開催しました。

 誰もが安心して暮らすことのできる町づくりを目指して、段ボールで簡易トイレを作ったり、鍋でご飯を炊いてカレーライスを食べたり、グラウンドゴルフをしたりして交流を深め合いました。

 【全体・班活動のようす】

    

 

 【簡易トイレ作り】

    

 

   

 

 【ご飯炊き・昼食】

    

 

 【避難所体験の振り返り】

  

 

 【グラウンドゴルフ大会】

    

    

薬物乱用防止教室

◎ 11月1日(火)薬物乱用防止教室 ◎
 
  栃木DARCの方に来ていただいて薬物乱用防止教室を実施しました。
  (平成27年度:今市健康福祉センター職員、平成26年度:薬物防止演劇)
 
 講師自身の実体験から、覚醒剤使用に至るまでの経緯や使い始めた理由、その後の悲惨な状況の話がありました。また、どのようにして立ち直ることができたのか。さらには、今でもまた使用してしまうのではないかと不安が残っていることなど、心に響く話をしていただきました。
   
      

総体アイスホッケー大会

☆ 10月28日(金) 県総合体育大会アイスホッケー大会 ☆
 
  県総合体育大会アイスホッケー大会が日光霧降アイスアリーナで開催されました。対戦相手は日光東中学校です。
  本校のアイスホッケー部員は、男子11名(1年生6名、2年生4名、3年生1名)女子2名(1年生1名、
 3年生1名)の13名です。本大会は、男子のみのエントリーです。1年生主体のチームですが、全力を出し切り
 善戦しました。試合ごとに、力をつけてきています。

    

配布物

◎10月31日(月)に、下記の文書類を配布いたしました。
     ・「学校教育活動に関するアンケート」の実施について(依頼)【全学年対象】
        ※11月11日(金)までに御提出ください。
      ・「日光芸術の集い」学校音楽祭の参加について【全学年対象】

文化祭

☆ 10月28日(金) 日光中学校文化祭 ☆
 
  生徒会が中心となって、全生徒で取り組んだ文化祭が行われました。

  午前は、学習発表?部(少年の主張、英語スピーチ、世界遺産と平和を考える旅)、?部各学年発表(水と環境、

 小中高連携英語授業、家庭科)有志発表、職員合唱、音楽部演奏。午後は、音楽部演奏、全校合唱とたいへん盛り

 上がりました。

  全校合唱と音楽部は、11月9日(水)に行われる学校音楽祭で発表してきます。

 【ステージ発表の部】プログラム順