三依小中学校ニュース
学校公開 授業参観 学年懇談
12月7日は授業参観でした。同時に、一日オープンスクールということで、地域の皆さまにも学校公開を行いました。
日頃から授業に真剣に取り組んでいる児童生徒は、少し緊張しながらもいつもと変わらない様子で熱心に学習する姿を参観していただくことができました。
4年生国語「聞いてほしいな」 1年生生活科「ひろがれえがお」
中学生「バスケットボール」
お越しいただいた地域の方には、児童生徒のスナップや懐かしいアルバム・文集などを展示した「冬カフェみより」でお休みいただき、参観した感想や皆さんが通っていらっしゃった頃の学校の思い出話などをお聞きしました。
同窓会長様よりご提供いただいたコーヒーをおいしくいただきながら、心地よいひと時を過ごしました。
保護者の皆さま、ご来校いただいた地域の皆さま、ありがとうございました。
スケート教室・陶芸教室
12月2日(金)小学生がスケート教室・陶芸教室に行きました。
初雪が舞う寒い一日となりましたが児童は元気いっぱいで、熱心にスケートの練習に励みました。「生まれて初めてのスケート」という1年生も、スケート靴で歩く練習から始め、氷の上に乗るとどんどん上達し、楽しく滑ることができました。1年ぶりに氷に乗った4年生・6年生も、昨年よりもグンと上手になりました。
午後は、霧降の ONE PLAY IT で、陶芸に挑戦。丁寧にご指導いただき、楽しく制作活動に臨むことができました。ONE PLAY IT の皆さま、ありがとうございました。
そば打ち
今年のそば作り学習の総まとめ、待ちに待ったそば打ち会です。
今年の講師は、そばの畑を提供していただいている菊地美三夫様にお願いしました。菊地様には、畑を提供していただくだけでなく、定期的に畑を整備していただいたりジャガイモ掘りを提供いただいたりと、日ごろからお世話になっています。そば打ちの得意な菊地様のご指導で、児童生徒、そして保育園年長組の皆さんが文字通り「自分一人の手打ちそば」を打ち上げました。また、ここまでそばの栽培をご指導いただいた七田様にもご参加いただきました。
菊地様、七田様、一年間ありがとうございました!
初雪です
午前8時の気温 0.1℃ 校庭にうっすらと雪が・・・。昨年より5日ほど遅い初雪です。
防災学習
平成27年の豪雨災害で大きな被害を受けた芹沢地区の「土砂災害について考える会」に参加しました。過去の災害や復興の様子、地域の現状や取組の一端を学ぶことで、地域の一員として防災を考える機会となりました。
まずは事前学習として、社会福祉協議会の岡田様、青木様のご指導の下「避難所運営ゲームHUG」を行いました。災害を設定し、避難所に見立てた平面図の上で避難者をどのように配置し、次々と起こる急な出来事にどう対応していくかを、グループで話し合い考えていきます。児童生徒は、意見を出し合いながら真剣に取り組んでいました。
その後、芹沢地区生活改善センターに移動し、完成した砂防堰堤の見学・説明や、非常食の炊き出し体験、中学生は安全マップ作りに参加しました。
貴重な学びの機会をいただいた芹沢地区の皆さま、社会福祉協議会、日光砂防の皆さま、ありがとうございました。