南原小だより
全校運動
楽しんで運動しよう!!
10/14(水)に全校運動がありました。
『黙って素早く』を合言葉に校庭に集合しました。
今回の全校運動は縄跳びでした。
音楽に合わせて様々な跳び方を練習をしたことで
休み時間に縄跳びをして楽しむ子ども達も増えてきました。
どんどん運動に親しみ、楽しみながら運動しましょう!
修学旅行
10月1日(木)から2日(金)の1泊2日で修学旅行が行われました。
前の日は嬉しくてなかなか眠れなかったという子もいたようであり、だれもが楽しみにしていたことが分かります。
2日間の班別活動やホテルでの生活を通して、集団で行動することの意味や、互いに協力し合うことの大切さを一人一人が学びました。
月曜日からはまた普段の学校生活が始まりますが、この修学旅行で得た力を大いに発揮してほしいと思います。
陸上大会に向けて!
本日の放課後から、10月15日(木)に
今市青少年スポーツセンターで開催される
第47回日光市今市ブロック小学生陸上競技大会に
向けての練習が始まりました。
初日の今日は、名簿を作って出場種目を確認し、
アップを行いました。
選手の皆さん、大会当日まで頑張りましょう。
選手の保護者の皆様におかれましては、お子様の
登下校の送迎に関してご理解・ご協力ありがとうございます。
運動会大成功!
今年の運動会も大成功でした。
練習の時には、悪天候続きで校庭での練習が思うようにできませんでしたので、本番ではどうなるものかと思いましたが、そんな心配は無用でした。
一人一人が最善を尽くして頑張る姿がとても印象的で素晴らしいものでした。
舞台裏では、準備から後片付け、そして係活動と、この運動会を支えた5・6年生の活躍ぶりも立派でした。
また、地域・保護者の皆様にも御支援・御協力をいただきまして、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
※運動会の各学年での取組は、トップの学年のページにも掲載させていただいていますので、そちらも合わせて御覧ください。
運動会のお知らせ
運動会のお知らせ
1 期 日 平成27年9月12日(土)
雨で延期の場合は13日(日)
2 場 所 南原小学校 校庭
3 時 間 午前8:30~午後2:30
子どもたちが日ごろの練習の成果を発揮します。
保護者の皆様,地域の皆様のご来場をお待ちしています。
教育実習 マイチャレ
教育実習 マイチャレ
がんばっています
学習のお手伝いや運動会の練習など,毎日がんばっています。

現職教育
I am OK,You are OK.
9/2(水)に,スクールカウンセラーの渡辺真美先生から「アサーション」についての講話を聞きました。
「アサーション」とは,「自分の考えや感情を表現しつつ,相手の感情や考えを否定せずに認めていくこと」です。自分も相手も大切にしてよりよい関係を築くための第一歩は,自分の気持ちに目を向けていくことなのだそうです。
「I am OK,You are OK.」(私はOK,あなたもOK。)の心をはぐくんでいけるように,これからもチーム南原で努力していきます。
「I am OK,You are OK.」(私はOK,あなたもOK。)の心をはぐくんでいけるように,これからもチーム南原で努力していきます。
運動会の練習
雨の合間を縫って・・・
このところ毎日のように雨が降っていますが,雨の合間を縫って今日は
校庭で練習を行いました。
昨日から教育実習生2人と,マイチャレで大沢中生徒9人が南原小に来て
一緒に活動しています。若さあふれるパワーで,運動会の練習を盛り上げて
くれています。
教育実習・マイチャレンジ
今日から教育実習生と,マイチャレンジの中学生が南原小に勉強に来ました。
スタートの日とあって,みなさん緊張気味でしたが,各学級で一生懸命に仕事に取り組んでいました。
子どもたちも大喜びです。
実りの多い研修をしてほしいと思います。 頑張ってください。

運動会の練習が始まりました!
運動会の練習がスタートしました。
今日は,開閉会式の練習でしたが,あいにくの雨のため,体育館での活動となりました。
「これから始まる!」という,一人一人の真剣な表情が印象的でした。
今日は,気温も低く運動するにはよい天候でしたが,これからは暑くなることも予想されます。
汗拭きタオルや飲み物の用意など,よろしくお願いします。
薬物乱用防止教室
ダメ!絶対!! 
~薬物乱用防止教室~(6年生)
8月27日(木)、栃木県警察本部少年課の方が来校し、6年生対象に「薬物乱用防止教室」が開かれました。毎年「きらきら号」という広報車(バス)が来てくれるのですが、長年活躍したため少しお疲れのようで、ただ今修理中なのだそうです。
授業は5校時に1組、6校時に2組が実施しました。
?DVD
「薬物とは何か、薬物をやるとどうなるのか、どんな誘惑があるのか」など
?少年課の方からの説明「依存性、一度壊れた脳は元に戻らない、誘われても断る」
?ロールプレイング「誘われた時の断り方」
?クイズ
2学期スタート!
今日は2学期の始業式が行われました。
校長先生からは,まずは夏休み中に大きな事故もなく,みんなが安全に過ごせたこと,そして,今学期も「凡事徹底」を意識して生活することや,一人一人が目標を持つことの大切さについて話がありました。
また,児童代表の言葉は5年生が担当し,「友達と仲良くする。」,「自主学習や漢字・作文など学習を頑張る。」など,それぞれの思いを立派に発表することができました。
今学期からは1年生に一人,新しい友達が加わりました。
まずは,みんなで力を合わせて運動会に向けて全力を尽くしていきましょう!
有意義な夏休みを!
有意義な夏休みを過ごしましょう!
早いもので,夏休みに入ってから10日以上が経ちました。
これからまだまだ長い休みが続きますが,下記の点に気を付けて,安全でよい夏休みにしましょう。
1 交通安全に気を付けましょう。特に,自転車で学区外には行かないようにしましょう。
2 たくさんのお金は持ち歩かないようにしましょう。
3 川遊びや釣り・花火は,必ず大人の人と一緒にやりましょう。
4 明るいうちに家に帰るようにしましょう。
楽しい夏休み
楽しい夏休み
毎日プールは大盛況!
夏休みに入り、暑い日が続いています。
南原小学校では,毎日100人ぐらいの児童がプールを利用しています。
友達と遊んだり,検定に向けて練習したりしながら,楽しい時間を過ごし
ています。
児童集会
今日の南原タイムに児童集会が行われました。
今回は保健委員会でしたが,朝ご飯や夕ご飯,そして,寝る時刻や起きる時刻などについて発表がありました。
今日聞いたことをしっかりと意識しながら生活できるといいですね。
また,集会の終わりに,昨日自転車大会で活躍した6年生のみなさんの紹介がありました。
総合9位に入る健闘ぶりでした。素晴らしい活躍に,拍手です!
ネット被害から子どもを守る
PTA講演会
「ネット被害から子どもを守る」
~LINE,スマホの危険性~
6日(月)5,6年生と保護者対象に、全国webカウンセリング協会の安川先生をお招きして、PTA講演会が開かれました。
2部構成で、前半は児童対象にスマホやゲーム機からネット通信する際の注意点、生活の中でゲームやLINEをやりながら食事をしない。睡眠をしっかりとるといった話を聞きました。後半は保護者対象に、フィルタリングの重要性、子どもとの関わり方、相談にのれる関係作りといった内容の話を聞くことができました。
【児童の感想】
●ラインは悪いものではないけど、いろいろな「きけん」があることを知りました。
●ラインは使い方によっては相手が勘違いして仲が悪くなることもある。会って直接
伝えた方がいいと思いました。
●ラインをやりたいから「スマホ買って」と親に言ってたけど、危険もあるので、自分で
かんぺきに使えるようになってから買おうと思いました。
●ネットによって命を落とす人がいるのは残念で悲しい。使い方を考えて他人に
悪影響が及ばないように使いたい。
【保護者の感想】
●今の時代はネットが生活の一部である中で、危険がいつでも身近にある事を改めて
感じました。
●子どもを危険から守るのは、親の役目であり、また親子のコミュニケーション、会話
が大切なことを認識できました。
自転車大会,頑張ってください!
子ども自転車栃木県大会が7月8日に行われます。
前回もご紹介しましたが,選手は毎日実技練習や,学科問題に一生懸命に取り組んでいます。
本番も間近ですが,今日は全校生の前で今までの努力の成果を披露しました。
選手のみなさんの真剣なまなざしは素晴らしいものです。
残り少ない期間,最善を尽くして頑張ってください!!
学校公開 学校評議員会
学校公開 学校評議員会
6月24日(水)に学校公開がありました。
2~4校時は自由参観,5校時は授業参観ということで,終日たくさんの人が来校して,
子どもたちの生活や学習の様子を見てくださいました。子どもたちは張り切って手を挙げ
たり発表したりしました。
同じ日に学校評議員会が行われました。授業参観,学校からの説明,情報交換と盛り
だくさんの内容でしたが,忌憚のない意見交換ができてたいへん充実した時間となりました。
【学校評議員会】
【自由参観】【授業参観】
学校公開のお知らせ
学校公開のお知らせ
日時:平成27年6月24日(水)
場所:南原小学校の各教室
内容:第2校時から第4校時まで自由参観
第5校時は授業参観
第2校時 9:25~10:10
南原タイム 10:10~10:35(休み時間)
第3校時 10:40~11:25
第4校時 11:35~12:20
授業参観 14:00~14:45
保護者の皆様,おじいちゃんおばあちゃん,地域の皆様 みんなでお誘いの上
子どもたちの学校での生活や学習の様子を御覧ください。御来校お待ちしています。
児童集会
業間に児童集会が行われました。
環境委員会の発表でしたが,清掃用具や水道の蛇口の取り扱い方など,日ごろの生活の中で大切なことをクイズ形式で説明しました。
1・2年生にもとても分かりやすい内容で,下級生に対する気配りも感じました。
歯科検診
歯科検診
6月18日(木)に歯科検診が行われました。全校生が体育館に集まり,
一人一人診ていただきました。
大人になっても丈夫な歯で生活するためには,しっかり歯みがきすること
が大切です。また,もし虫歯になってしまったら歯医者さんに行って治しても
らうことが必要です。
学校からの「治療のお知らせ」が渡されましたら,早めの治療をお願いします。
避難訓練
給食室からの出火を想定して,避難訓練を実施しました。
雨の影響で,体育館への避難となりましたが,みんな真剣な態度で避難することができ,立派でした。
万が一に備えて,心の準備をしておくことも大切なことです。
なかよし集会
今日は3・4校時になかよし集会が行われました。
他の学年との交流を通して,互いをよく理解し,1年間ともに活動し,成長していこうとすることを目標としています。
5・6年生の運営委員を中心に,今日の日まで一生懸命に準備を進めてきました。
そして,スローガンは「かがやくあいさつチーム南原」,今年度も頑張っていきましょう。
なかよしタイム
今週は,第1回目の校内人権週間です。
今日は,上の学年の子どもたちが計画した遊びを下の学年の子どもたちと一緒に遊ぶ活動が,昼休みに行われました。
4・5・6年生は,お兄さん,お姉さんとして下級生の立場に立って楽しめる内容を事前に考え,準備してきました。
今日も思いやりの気持ちを持って下級生に接する姿が見られ,立派でした。
校舎に響く全校生の歓声が印象的でした。
プール開き
プール開き
6月12日(金)にプール開きが行われました。
梅雨に入り,今日はあいにくの天気でしたが,水温も少しずつ上がってきているので,
プールに入れる日も間もなくです。
交通安全子供自転車栃木県大会の練習
7月8日(水)に行われる子供自転車大会の練習が昨日より始まりました。
学科テストと実技テスト(安全走行・技能走行)の2つがあり,選手となった6年生は休み時間や放課後に一生懸命に練習をしています。
みんなで力を合わせて頑張っていきましょう!

全校運動
今日の全校運動は,ラジオ体操でした。スポーツ委員会の6年生を中心に,一生懸命に練習をしました。
9月の運動会に向けて,頑張ってほしいと思います。
心肺蘇生法講習会
先生たちが
心肺蘇生法を学びました
【心肺蘇生の手順】
?意識の確認 ?助けを呼ぶ ?呼吸の確認
?胸部圧迫(30回) ?人工呼吸(2回)
【AED】
南原小学校は、職員室前廊下のBOXにAEDが常備されています。
中身も実際に確認しました。
例年、水泳学習が始まる前に必ず行う研修です。先生たちも
一人ひとり真剣に、緊急時の想定をしながら演習をしました。
朝礼
今日は業間に朝礼がありました。
校長先生からは,『凡事徹底』の話があり,みんなこれまでの自分姿を振り返りながら真剣に聞いていました。
「あいさつ・返事・時間を守る・靴を揃える・姿勢をよくする」ことを毎日の目当てとしてがんばってほしいと思います。
移動図書館
移動図書館
5月26日(火)に今年度はじめての移動図書館がありました。
子どもたちは目を輝かせながら思い思いの本を選んでいました。
『本は心の栄養』と言われています。
すてきな本とたくさん出会って心の豊かな人になりたいですね。
新体力テスト
新体力テストが始まりました。今日は,1年生から3年生までが自分の記録に向かって挑戦しました。
一人一人の一生懸命に頑張る表情は素晴らしいものです。
明日は,4~6年生が実施します。
日ざしが強くなることが予想されますので,赤白帽と汗拭きタオルを忘れずに用意してください。
「子ども110番の家」巡り
今日は,日ごろ登下校の安全を見守っていただいている「子ども110番の家」巡りを行いました。
登校班の子どもたちが,自分の地区の方のところに訪問し,班長を中心にご挨拶をしました。
また,下校ボランティアの方や,駐在所さん・交通指導員さんにもお越しいただき,御指導いただきました。
大変お世話になりました。
全校運動
今日は業間に全校運動が行われ,整列の仕方や,座り方・立ち方などを学習しました。
全校生での活動ですが,みんな口を結んで,素早く行動できるよう真剣でした。5・6年生に見本を見せてもらいましたが,立派な態度にさすがは高学年だと感じました。
外遊び
外遊び楽しいな!
家庭訪問日課により南原タイムも昼休みも短縮されていますが,本日は清掃がなく長めの昼休みとなりました。台風一過で天気に恵まれ,たくさんの子ども達と先生の姿が校庭にありました。校庭は子ども達の楽しそうな声と笑顔で溢れていました。
連休中の安全な生活について
安全で充実した連休を!
5月2日(土)~6日(水)まで5連休になります。お子さんが健康,安全に注意して楽しい
連休が過ごせるよう,御家庭でも声かけ,見守り等をお願いします。
詳しくは,授業参観の日にお配りした「連休中の安全な生活について」に書いてありますので,
ぜひお読みくださいますようお願いします。
5月1日(金)から家庭訪問が始まり,それに伴って下校時刻が変更します。
家庭訪問 5月 1日(金) 8日(金) 11日(月) 12日(火) 13日(水)
14日(木) 15日(金)
下校時刻 14:00
日光市教育会定期総会 5月7日(木)
下校時刻 13:30
よろしくお願いします。
授業参観
授業参観
4月28日(火)に今年度初めての授業参観が行われました。
どの児童も先生の話をしっかり聞いて,真剣に学習に取り組んでいました。
保護者の皆様,お子さんの様子はいかがでしたか。
今年度も南原小学校の教育活動への御協力よろしくお願いします。
交通安全教室
駐在所さん・生活安全課さん・交通指導員さんにお世話になり,交通安全教室が開かれました。
交通のきまりについてお話をいただいた後,実際に歩道を歩く練習をしました。
班長さんを中心に,一列に並んで歩き,横断歩道でも、「右」・「左」・右」の安全確認をしっかりと行っていました。
今日学んだことを忘れず,毎日安全に登下校してほしいと思います。
現職教育
食物アレルギー対応研修
4/22(水)の放課後に食物アレルギー対応についての研修を行いました。
全ての児童が給食の時間を安全に楽しく過ごすために,全職員が食物アレルギーやアナフィラキシーを正しく理解し,組織で対応できるように努めていきます。
【養護教諭による講話】
【エピペン注射の練習】
お迎えの式
お迎えの式
4/22(水)に,生徒指導推進協力員の梅原光男先生とALTのグラディス先生のお迎えの式をしました。
新しいスタッフを迎え,さらにパワーアップしたチーム南原で今年度もよい教育ができるように頑張っていきます。
元気一杯 外遊び!
新学期が始まってから,雨でなかなか外遊びができませんでしたが,今日は晴天に恵まれ,みんなすぐに外に出て元気一杯に遊んでいました。
桜の花も少しずつ散り始めてはいますが,太陽の光を浴びてきらきらとしていました。
校舎に響く子供たちの歓声は,とってもよいものです。
全校運動
きちんと整列!!
4/15(水)に全校運動で“黙って,素早く”を合い言葉に,整列の練習を行いました。
6年生の素晴らしいお手本を見て,どの児童も真剣な表情できちんと整列していました。集団行動は学校生活の基本となるので,日々の生活の中でさらにレベルアップできるといいです。
入学式
ご入学おめでとうございます。
今日は,65名の新入生が元気一杯に入学し,1年生から6年生,全員揃っての平成27年度がスタートしました。
来週からは,授業が始まります。一日も早く学校に慣れて,楽しく有意義な小学校生活を送ってほしいと思います。
新任式・始業式
今日は新任式・始業式が行われました。朝から雪が降り,寒い一日でしたが,みんな元気一杯でした。
新任式では,異動されてきた先生方をお迎えし,新年度がスタートしました。
新たな出会いを大切にしてほしいと思います。
また,始業式には校長先生から3つのお話をいただきました。
1 凡事徹底(あいさつ・返事・靴を揃える・よい姿勢・時間を守る)を意識して生活をする。
2 来週から学力テストに向けて勉強を頑張る。
3 クラス替えや担任発表があり,不安に思う人もいると思うが,先生とたくさん話をしてよりよいスタートを切ってほしい。
みんなで力を合わせて,素晴らしい1年にしていきましょう。
平成27年度がスタートします!
新任式・第一学期始業式について
4月8日(水)には,新任式・第一学期始業式が行われます。
南原小学校に来られた先生方との出会いの日でもあります。
新たな気持ちを大切にし,みんなで素晴らしいスタートを切りましょう!
・春休み明けの登校になります。交通には十分注意してください。
・新3年生・新5年生はクラス替えがあります。
・当日は5時間授業になります。新学期に必要な学用品等を計画的に持参してください。
離任式
離任式
3月31日(火)の離任式では,お世話になった8人の先生方とお別れしました。
お別れするのはとても悲しいですが,今まで教えていただいたことを心に留め,
新年度も児童・職員ともにがんばりたいと思います。
8人の先生方,本当にありがとうございました。
卒業式・修了式
卒業式 3月20日(金)
厳粛で温かな雰囲気の中,75名の卒業生が南原小学校を巣立っていきました。
【6年1組】 【6年2組】
修了式 3月24日(火)
1年生から5年生までの児童が,しっかりした態度で式に臨み,大きな声で校歌を歌いました。
【修了証書授与】 【児童代表の言葉(1年)】
【校長先生のお話】 【終わりの言葉(教頭先生)】
卒業式の御案内
卒業式の御案内
期 日 : 平成27年3月20日(金)
場 所 : 日光市立南原小学校 体育館
受 付
来 賓 8:40~9:00
保護者 8:30~8:50
75名の児童が南原小学校を卒業します。
当日はお世話になります。よろしくお願いいたします。
ケイティ先生 お元気で
ALTのケイティ先生との学習は,今日が最後になりました。
今まで,子どもたちにやさしく英語を教えてくださいました。また,休み時間
には,校庭で鬼ごっこやなわとびなど,たくさん遊んでくださいました。
来年度は別の学校に行ってしまいますが,南原小の子どもたちと過ごした日々を
忘れないでください。私たちも忘れません。
今まで本当にありがとうございました。そしてお元気で!
6年生を送る会
6年生を送る会
2/27(金)に6年生を送る会がありました。
どの学年も心のこもった素晴らしい発表で,6年生への感謝とお祝いの気持ちを伝えていました。先生達もダンスでお祝いの気持ちを表しました。その一部を紹介します。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
【チーム南原による妖怪体操第一】
NRT学力テスト
やる気 本気 根気 !
2月24日(火)・25日(水)にNRT学力テストが行われました。
子どもたちは,この日のために,家庭学習強化期間で精一杯学習に
取り組んできました。この努力が結果となって表れることを期待します。
【真剣にテストに向き合う子どもたち】