きぬっ子だより

きぬっ子だより

1年生 英語の時間

1年生は、1ヶ月に1.2回しか英語の授業がありません。そして数少ない英語の時間をみんな心待ちにしています。

今回のめあては「曜日の言い方を英語でいってみよう!」です。ALTのアリーシャ先生の発音をよく聞きまねをしたり、体を使って動きながら覚えたり、楽しく学習していました!

 

 

ぜひ、おうちで子どもたちに曜日の言い方を聞いてみてください♩

 

校内人権週間を行いました

我が国において1949年に定められた「人権週間」(12/4~12/10)と関連づけて、人権を尊重することの大切さを理解し、児童一人一人の人権意識を高めるため、鬼怒川小学校では11月28日(月)~12月2日(金)を人権週間としました。

本校の課題として「人間関係の固定化」や「友達に対する固定概念が作られている」という点をうけ、まず「自己分析シート」で自分のよいところを知り、お互いに伝え合う。それらを活かして生活をしていくという活動を行いました。

めあて「自分の良さを知り、自分のよさを活かそう」を設定し「自他を認め合える人間関係の形成」を目指しました。

 

自他のよいところを見つけ合う「なかよしの木」です。異学年との交流にもなりました。

 

自分ではわからない自分の良さや改めて考えてみるとわかる他人の良さに気づけた一週間だったのではないのでしょうか。

人権週間に限らず、いろいろな場面で、自他を認め合える気持ちを大切にしていきたいですね。

 

3年 理科「光のせいしつ」

理科の授業で「光のせいしつ」についての学習を行いました。

学習課題「光を跳ね返したり集めたりして、光のせいしつを調べよう」のもと3つの実験を行いました。

 

実験1 「跳ね返した光の進み方を調べよう

ストラックアウトをして光がまっすぐ進むことを知りました。

 

実験2 「日光を重ねたときの温度や明るさを比べよう」

日光を重ねると明るくなり、温度は高くなるということを知りました。

 

実験3 「日光を集める範囲によって明るさや温度がどう変化するかを調べよう」

日光を集める範囲が狭いほど明るく、温度は高くなることがわかりました。

紙から煙が出て大興奮していました。

まとめ

最後に、全体で総まとめを行いました。

「100枚の鏡で実験したら何度になるかな!」「 先生の靴も黒だから燃やせそう!!」などの様々な興味・関心が生まれた実験となりました。

 

4年生 益子へ!!

4年生は社会科見学で益子へ行ってきました!

栃木県が誇る伝統文化「益子焼き」を体験してきました。

子供たちは初めて触れる土の感触に戸惑いながらも、長谷川陶苑の方に教えていただきながら、それぞれの作品を作り上げました。

下の写真を見ると、まるで職人さんのようです!!

 

 

 

作品が届くのは来年になってからとのことです。ぜひ楽しみに待っていてください!

「県議会議長賞」受賞

 このたび、「よい歯の優良学校コンクール」において、本校が「県議会議長賞」を受賞し、表彰状と盾をいただきました。この10年間で虫歯処置率が倍近く増加したことで、有病率が約半分になり、この実績が評価されての受賞となりました。

 このような素晴らしい賞をいただけたのは、職員による学級活動や委員会活動での働きかけはもとより、子供たちの健康を考え、積極的に受診してくださった保護者の皆様のおかげと感謝しております。この賞に恥じぬよう、今後も健康の保持増進と体力の向上を目指して精進していきたいと思います。