きぬっ子だより

きぬっ子だより

防災ポスターを作ろう!(6年)

6年生の国語で、防災ポスターを作りました。

「大雨・台風」「地震」「大雪」「土砂崩れ」のグループに分かれてまとめました。

どんなことをみんなに伝えるか資料を選び、その資料をもとに文章を考えました。

6年生みんなでお互いに見合った後、昇降口に掲示して、学校のみんなに伝えたいと思います。

なかよし集会に向けて(代表集会委員会)

6月15日に代表集会委員会が中心となって運営するなかよし集会があります。

代表集会委員会では、その準備を行いました。

司会や代表あいさつ、ゲームの説明を分担し、リハーサルをしました。

担当に分かれて、何を発表するか決める時には、上級生が下級生に教えてくれていました。

学校のみんながなかよくなれるなかよし集会を児童が主体的に運営しています。

3年 学活「工夫して歯をみがこう」

3年生は学級活動の時間に、歯のみがき方の学習をしました。

ゲストティーチャー養護教諭による歯みがき指導です。

歯の染め出しをして、タブレットで歯の様子を写真に撮り、みがき残しの多い部分に気付くことが出来ました。

一本一本ていねいに力を入れすぎずにみがいて、みんな白い歯に戻りました。

これからも、自分に合った歯のみがき方を続けていきましょう!

卵をいためてスクランブルエッグ!

6年生の家庭科で、「スクランブルエッグ」を作りました。

  

卵を火にかけるとだんだん固まっていきます。

  

火加減に気をつけて、上手にスクランブルエッグを作ることができました!

  

片付けと学習のふり返りまで手際よくしっかりと計画的にがんばっていました。

4年生 図工「コロコロガーレ」

図工で「コロコロガーレ」をやりました。

ビー玉の転がり方を考えて、設計していきます。くねくね道、急な坂道、落とし穴、いろいろなアイディアを出して楽しいコースを作ることができました!

できあがった作品をお互いに鑑賞して、みんなで楽しく遊びました花丸

今は廊下に展示してあり、他の学年も楽しく遊んでくれています笑う!!